劇場公開日 2016年1月15日

  • 予告編を見る

シーズンズ 2万年の地球旅行のレビュー・感想・評価

全41件中、21~40件目を表示

3.5悪くはなかったが…。

2016年1月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

寝られる

映像はまずまず。ただ、ストーリーはいまいちだったかな…。
途中で眠たかった…。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kawauso

2.5自然に手を加える人間を批判する為に自然に手を加える矛盾

2016年1月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

寝られる

内容の好き嫌いはさておいて、まずはこの映画を
“ドキュメンタリー映画”と呼ぶべきではないと思う。
この映画は、演出されたシーンと実録映像とを
繋ぎ合わせてドラマ仕立てにした作品だ。
2万年前の氷河期から現在に至るまで、動物たちが
いかにして過酷な環境に適応し、生き延びてきたか?
という流れを、ひとつの森の中で展開されるドラマ
として追うつくりになっている。

なので多少ではあるが、テーマを訴える上で
人間の役者は登場するし、動物の役者も登場するし、
舞台装置が組まれたシーンも登場する。
ひとつひとつの動物の生態をじっくり観察する類いの
動物ドキュメンタリーとは全くの別物と考えるべきだと、
鑑賞前の方には伝えておく。
.
.
.
とはいえやはり見所は、
動物学者の協力や最新設備の力によって、
驚くほど間近で撮影された動物たちの実録映像。

馬どうしや熊どうしが喧嘩するシーンで
ここまで激しいものは観たことがなかったし、
林の中を猛烈な勢いで駆けていく狼の姿も、演出ナシ
というのが信じられないくらいに劇的に捉えられている。
様々な鳥がさえずるシーンではその喉の筋肉の動きまで見えるし、
フクロウ・リス・ヤマネなどの愛らしい仕草もバッチリ接写。
どうやって撮影できたかはネットで調べれば詳しく
書かれているので省くが、物凄い労力が掛かっている
という事は観るだけでも十分に伝わる。

岩のような体躯のジャコウウシなどの珍しい動物も
登場するが、それよりは、よく知られた動物たちの
新たな一面が見られるという面白さが大きいかも。
.
.
.
終盤で語られるのは、2万年もの長きに渡り、
様々な過酷な環境を生き延びてきた動物たちが、
人間の台頭によって苦境に追い込まれていく様。

伐採や工業排気による森林の破壊、動物達の利用、
害獣駆除もしくはスポーツの為の過剰な狩り……
人の勝手な都合で棲み処を奪われ、そして死んでいく動物達。

環境破壊は良くない。人間はもっと自然に敬意を
払うべきだ。過酷な時代を生き延びてきた生命に
敬意を払うべきだ。今こそ自然との共生の道を。
映画が訴えるのはそんな普遍的なテーマ。
.
.
.
で、このテーマに関する部分が、
僕が本作をあまり好きになれない理由。

いやまあ、動物愛護の精神は人並みには持ち合わせて
いるつもりだしテーマ自体にも共感はするのだが、
その“見せ方”が極端でややあざといと感じた。

鎧を着せられる馬たち。戦場に駆り出される犬たち。
棲み処を戦場にされ、毒ガスの犠牲となる動物たち。
猟犬のシーンと走る鹿のシーンをカットバックさせ、
“狩られる鹿”を表現する演出。
整備された林の中を歩く鹿の象徴的なカット。
動物と視線を交わす人間の少女。
これらは撮りたい画の為、伝えたいテーマの為に
動物たちを演出しているシーンである。
……だけどさ、それってこの映画が批判している事と
五十歩百歩な事をしてる気がするんだよね……。

実は木村文乃と笑福亭鶴瓶のナレーションは日本版独自
のもので、オリジナル版にはナレーションすら無いらしい。
ナレーション無しで流れを理解するのは難しい作品だと思うし
(冒頭が氷河期のイメージだなんて言われなきゃ分かんないよ多分。)、
物語の舞台をひとつの森に限定したということもあって
やや局所的で極端な演出になったのかもしれないが、
演出過剰だと自分は感じた。
ストレートにテーマを語る日本版ナレーションのせいで
更に押し付けがましい印象を受けるのも確か。

あと……映像に慣れ始めた開巻後30~40分頃から
睡魔に襲われて、画面に集中するのがかなり辛かった。
動物たちの美しい映像が延々と流れる訳なので、
α波が出まくっているのはしようがないのかしらん。
.
.
.
以上。
動物好きな方には当然オススメだし、お子さんの
自然愛護の精神を育むという目的で観るのもアリだと思うが……
作り手が伝えたい事だけを一方的に伝えられたという
イヤな感じをじんわり受けて、好きになれない。
個人的な判定としてはイマイチの2.5判定で。

<2016.01.16鑑賞>

コメントする (0件)
共感した! 0件)
浮遊きびなご

0.5やらせ がっかり

2016年1月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まず予告CMのだけで十分な内容です。全体が野生生物と言うよりは飼いならされた動物を自然公園で撮影しているように感じます。
カメラワークも木々の中をオオカミや野生馬と一緒に走り、その後その真上からの撮影。山猫が獲物を狙う瞬間を決まった木からのジャンプを下からの撮影。
挙句の果ては、動物を首罠、足罠で捉えるシーンは目を覆います。そして予告には全く無い人間の開発、戦争のシーンで人間のエゴを説教。自然保護を訴えるのは十分わかりますが、訴え方が陳腐でなりません。
子供が500円ですが、大人も500円で十分です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
assist

2.0映像は素晴らしい

2016年1月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

臨場感のある映像は素晴らしいけれど、映画作品としては微妙な出来。
テレビの動物番組でよくあるシーンをもっと間近で、もっと高品質で
見られるだけの映画という感じ。
全体的に退屈。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こたつピラリス

3.5映像美の良さ

2016年1月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映像美の良さが、いいです。

動物目線の映像は、とてもユニークでした。

ストーリーは、想定通りですけどね。(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Nobito

5.0魂が揺さぶられた

2016年1月21日
iPhoneアプリから投稿

素晴らしい作品でした!動物同士がぶつかり合う音が感動しました。最後のまだ間に合う‥の言葉に考えさせられました。もう一度、観に行きます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SEIKO

3.5「シーズンズ」を観て・・

2016年1月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

映像はきれいなところもあった。2万年前から遡り、戦争時代を経て人類が現代に到っているというテーマ。必ずしも動物の生存する環境に人間は共存できていない。ただ吹替えのナレーションの人選ミス。関西弁が耳障り。標準語を話すもっと若い人にして欲しかった。女性はいい。動物と同じ目線の移動する映像はそれなりに斬新。スタッフの苦労がよく分かった・・

コメントする (0件)
共感した! 0件)
亮一君

3.5無音バギーで撮影なんだ。

2016年1月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

オオカミや馬やイノシシとの並走でのシーンとかすごいなー、とか思ったけどバギーで撮ったんですね。迫力満点。が、きわだったシーンも映像もないのが残念。登場する動物達もおなじみの動物ばかりだし。
あとナレーションも厳しいかな〜。ふたりとも正直耳に入りづらい声してる。
しかし、ストーリーだてた展開だから飽きずにみれます。動物達を撮りたいのか、人間達の自然破壊を訴えたいのか、視点が中途半端なのも残念。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
peanuts

1.5寝ます…

2016年1月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映像は所々キレイでハッとさせられる箇所もあるけど、つなぎが雑。

日本のナレーターもいらないな〜と…関西弁のナレーションで一気に冷める。鶴瓶さんが嫌いなわけではないです。人選ミスだと思います。
大人向けなんだか子供向けなんだか中途半端。
キッズは500円で見れるようなんだけど、子供はこれ見てもつまらないと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆずっきー

またまた、つまらない物

2016年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

1:ナレーターが2人ともヘタ過ぎる。
  つまらない画像が、2人の濃すぎるイントネーションでの内容  の無い解説、蛇足的な解説によって、より一層つまらなくして  いる。
  鶴瓶氏は、内容の無いことを、さも立派な事のように云う落語  家で、練って練ってしゃべる落語家ではなく、駄弁リの司会者  である。それを見極めれない関係者が、この映画を醜いもの   にしている。女性ナレーターも、同様である。
2:画像。渡り鳥とクワガタの飛翔くらいが見れるところで、その  他は過去に見たことのある様な画像の連続で、そのつなぎ方も
  プロがやってるとは思えないお粗末なものである。
  年に20本程度しない観ないものですが、昨年~今年で罪悪で  した。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
やまびこ

1.0何度か寝てしまいました

2016年1月20日
Androidアプリから投稿

動物の四季と人間による自然破壊の物語で、映像は素晴らしいのですが単調で退屈。吹替版の笑福亭鶴瓶の関西弁は最悪でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
futako

5.0素晴らしい作品

2016年1月17日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

美しい映像に引き込まれました。野生の動物達の世界を堪能出来ます。ドキュメンタリーの枠を越えた作品!手に汗を握るシーンも、胸を打つ感動も、心に残る映像美も全てがつまっています。
是非多くの方に観てほしいです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ルパン

5.0地球を思う

2016年1月17日
スマートフォンから投稿

知的

自然は優しくないし理不尽でもあるし、もっと畏怖の念を忘れてはならないなぁ。地球に人類は負荷をかけ過ぎているけど、もっと真面目に考えないとね。大地震が起きて原発が過酷状況に陥れば、人が住めない場所が出来るかもしれない。しかし、原発を使わず化石燃料をそれだけ多く使えば、地球の温暖化が加速して、地球全体が生命の住めない惑星に確実になる。とある気象予報士は、もう待った無しの時期にきていると、言っていたけど。原発止めれば解決する問題じゃないと思うな。とか、色々再認識。時間潰しにSWじゃなくて、こちらを観て良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Takayoshi

3.5映像に魅せられる

2016年1月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

寝られる

とりあえず動物たちが可愛かったです。ただ途中少し眠くなりました。鶴瓶さんのナレーションは個人的には好きでしたが好みが別れると思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mhifan

3.0かわいい

2016年1月16日
スマートフォンから投稿

動物の子供はかわいいですねぇ。
癒されました。

ある程度きれいな映像と動物達を大画面で見るならいいんじゃないでしょうか。

僕は完全に勘違いして行ったのですが、綺麗な自然や動物紹介、というよりも、教訓ぽい映画で途中人間が映像に出てきたときにようやく気付きましたw

中身的にどっちも中途半端なんですけどねw
まぁでも悪くはないかな。

子供が多かったけど、これ子供向けの映画だったのかな…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
TPO

3.0自然を大切に

2016年1月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

映像美しいです。
カメラワーク安定してます。
訴求点明確です。

でっかいスクリーンで
その上クリアな音響で観る
ど迫力版「ダーウィンが来た!」
…って感じでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しげぴい

5.0驚きの映像に圧倒されました

2016年1月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

今の動物をただ撮影するのでなく、CGを使わずに2万年前の氷河時代からの動物達と人間の歩みを表現する、という手法に驚きました。
さらにどうやって撮ったの?という動物達の表情、動きに圧倒されました。
オオカミの群れが狩りをする疾走感、クマ同士の筋肉をブルブルさせながらの殴り合い、かわいい鳥のヒナの巣立ち、かわいいハリネズミの動き、絶滅から復活したジャコウウシが動いている姿、などなどを大画面で見られるのは至福の時でした。
さらにメッセージもあり、見た後に誰かと語り合いたくなる内容でした。
40億円もかけてこんなすごい映画を作るとは、フランス人には驚きです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かず

3.5素晴らしいドキュメント

2016年1月11日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

平和すぎる人間への警告とみるべきです。
迫力ある自然の中に生きる動物たちの映像は素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
蓑博士

4.0是非、劇場の大画面で観てください。めったに体験できない冒険が待っています!

2016年1月10日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

知的

難しい

97分間、最初から最後まで、“超一流”の撮影機器や撮影技術の、“てんこ盛り”となっていて・・・・・、
「ああ、このアングル、上手く掴まえてきたなあ。」といった、びっくりの連続でした。

(20年以上生きていても、鶴と一緒に空を飛ぶ光景は、なかなか体験できなかったです。)

今回は、劇場の大画面もあいまって、動物や森林の見かたが、がらりと変わってしまったような感覚が生まれ、また、ネイチャー・ガイドさん付きで、自然との共存を問いかけられながら、地球の歴史を整理することもできました。

ちょっとだけ大袈裟に言ってしまいますと、座ったまま、駈け足で海外旅行に出掛けてきたような気分にしてくれる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
81。screen

4.0動物たちの迫力ある映像

2016年1月7日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

興奮

動物目線の迫力ある映像でした。
雁やクロヅルと一緒に空を飛び、馬やオオカミの群れと共に森の中を疾走しているようで、観ていて楽しかったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まゆみ