「コメディと銘打ったから描けるリアリティがあり、、」ハッピーエンドの選び方 思いついたら変えますさんの映画レビュー(感想・評価)
コメディと銘打ったから描けるリアリティがあり、、
『発明好き老人の安楽死マシーン開発が、思わぬ騒動を巻き起こすヒューマンコメディ』
U-NEXTに記載されていたこの映画の煽り文だ。
ウソは言ってない。言ってないが、そんな文章やスカイブルーのポスターから想起させるテンションのコメディではない。
本作の主な舞台は老人ホーム。登場人物の大半が70、80のご年輩だ。嫌でも死との距離を意識してしまう年頃の主人公ヨヘスケルらは、末期の病にありながら延命治療で苦しまされ続ける友人たっての願いから「安楽死の手伝い」を自作の装置でコッソリと決行する。この一件はホーム全体の老人にバレており、ひとり、また一人、妻を「救って」くれ、私を「送って」くれと依頼が舞い込む。「人助けをしている」自負と「人命を断っている」罪悪感の板挟みにあって顔を曇らせつつも実践するヨヘスケル一行だが、時を同じくして彼の妻レバーナの認知症が加速度的に進行していく。「自我のない抜け殻になる自分」に怯え悲しむ妻を目に、ヨヘスケルは...という流れ。
色んな感情が入り交じった結果表情筋はピクリとも動かなかったんだが、死と向き合う当事者たちによる「哀しくも可笑しい」場面がつるべ打ちでやってくる。
僕のお気に入りは、認知症のせいで裸で人前に出てしまったレバーナの傷心をまぎらわすため、仲間たちが夜中にコッソリ「裸のお茶会」を催すシーンだ。大胆で無邪気な内輪ならではの慰め方は、隣合わせの深刻な不安を自ら笑い飛ばすタフな趣向でカッコイイ。
かと思えば唐突なミュージカルパート(まぁこれが暗い暗い歌なのだが)が挟まり「いやそういう映画じゃなかったっしょ?!」となるメタ的なユーモアまで挟まる。
まだ若い身としては「ここまでやっていいの...?」という戸惑いも半分だが、ある種粋で品がいいとも言える。死は僕にも平等なのだから、恐れず笑った方が良かったのかも。
とは言え重い結末は避けられない。主役が「送る」側なら尚更だ。当初ヨヘスケルは「妻は健康だ、頭はハッキリしている」と主張するが、虚しく「その時」は早足でやってくる。ここまで書いたら濁す意味もないと思うが、最後の決断までの葛藤が本当に見ててつらい。今まで安楽死を望む声に理解を示してきたヨヘスケルが、愛する妻に忍び寄る時間には目を背け続けるさまがほんとにリアルだ。レバーナがまた歳を思わせない美人なので、その彼女がどんどん人前で壊れてしまう過程もいたたまれない。
ここまでつらい物をギッチリ観たはずなのに、トータルでは(ある一人を除き)親身になる思い遣りが根幹にあるせいか、意外に温かなものも胸に残る。コメディという描き方を取ったからこそ綺麗事で済まないリアルを端々に渡らせ、加えて死をテーマにしたからこそ否が応でも命を意識させ、映画に血が通ったということかもしれない。