ボーイ・ソプラノ ただひとつの歌声のレビュー・感想・評価
全16件を表示
【”天使の歌声を持つ問題児だった少年に訪れた試練と幸せ。”今作は、美しいボーイ・ソプラノによる合唱、独唱、輪唱シーンを背景にした心癒されるヒューマンドラマである。】
ー 私は、映画は何でも観るが、今作の様な作品を観ると矢張り一番好きな映画のジャンルは、心に沁みるヒューマン・ドラマかなと思う。
映画館の闇の中や、夜の自室で密かに涙を流す事は、会社で仕事をする中で抱える問題を一時ではあれ、忘れさせてくれるし、何よりも心が清浄になる気がするからである。ー
■父はおらず、酒浸りの母と暮らす、問題行動ばかり起こしていたスコットは、母が交通事故死し独りになった時に、彼の声の美しさを知っていた学校のスティール先生が裕福な実の父親ジェラルド(ジョシュ・ルーカス)を説得し、デブラ・ウィンガー名門少年合唱団に入学する。
そこでベテラン教師・カーヴェル(ダスティン・ホフマン)の厳しい指導を受け、やがて歌うことに魅了されていく。
そんな中、スコットに学校創設以来の大舞台のコンサートでソロを歌うチャンスが巡ってくる。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・スコットは、デブラ・ウィンガー名門少年合唱団でも、窓を割ったり、同室の少年の大切なモノを壊したりするが、それは彼の事を色眼鏡で見る一部の教師への反発かな、と思いながら鑑賞する。
・ダスティン・ホフマン演じるカーヴェルが、且つてピアノで身を立てようと学んでいた時に、教授から”才能が無い”と言われ、その教授を一発殴ってから退学したという話を聞くと、スコットとカーヴェルは、似た者同士ではないかなと思う。
そして、カーヴェルはスコットに人間として幸せな道を歩んで欲しいと思ったのではないかな、とも思う。
・デブラ・ウィンガー名門少年合唱団のソリスト、デヴォン君がナカナカ嫌な奴で、自分が風邪を引いてソリストの座をスコットに譲った時に彼の楽譜を隠したり、スコットの母親が逮捕された時の写真を学校の個人ファイルから盗み、コピーして食堂に貼る所などは、”歌は上手くても、心は汚れている”事を示している。
怒ったスコットがデヴォン君を殴りつけた事で(そりゃ、そーだ。)学校側は彼を退学させようとするが、カーヴェルはスコットとデヴォン君の二人の退学及び自分も責任を取って辞めると言い、学校側の意見を翻意させるのである。
・スコットは学校創設以来の大舞台のコンサートで、デヴォン君の一歩前に出て見事なるソロを披露し、カーヴェルが送っていた招待状により娘達にせがまれ”嫌々”来ていた実の父親ジェラルドは、妻サリーに”話したい事が有る”と言うのである。
<スコットに、変声期が来て(ご存じの通り、ボーイ・ソプラノは7歳から18歳位迄の男子にしか出せない声である。故に、天使の歌声と言われる。)彼は、学校側のアルトで残らないか、と言う申し出を断り、他の学校の寄宿舎に行こうとする。
そこに、現れた実の父親ジェラルドと、にこやかに微笑む優し気な妻サリー。そして、二人は”一緒に暮らさないか。”とスコットに告げるのである。
今作は、自らの出自から予想される未来を、天から与えられた”天使の歌声”により新たに切り拓いた少年の物語なのである。>
慈悲深きイエスよ。どうか彼らに休息を与え給え。永遠なる休息を
『慈悲深きイエスよ。どうか彼らに休息を与え給え。永遠なる休息を』
まぁ、主は御心の広い御方だから、裏口入学もお許しになるだろう。
彼はマグダラのマリアの幼子なり。しかし、そんなに世の中甘かない!!
ボーイソプラノなんてそんなに将来ある訳じゃなし。
もう良いお年を召されている。いい加減『Graduation』してもらいたいものだ。そうさ、彼は何事もなく過ごせたから、退学もされずに卒業出来た。
最後の10分間だけの映画かな。
『60分にかけて、後は歯医者になるも良し』
出鱈目な話で、それが良かったのかも。
埋もれぬその声が、自分や周りに響く
12歳の少年、ステット。トラブルばかり起こすが、彼は類い稀な歌声の持ち主。一緒に暮らしていたアル中母が亡くなり、別の家庭を持つエリート父によって全寮制の音楽学校に入る事に…。
孤独だが才ある少年、恵まれぬ家庭環境、周りや師となる人と出会って…。
音楽題材もさることながら、これまで幾度となく語り尽くされ、使い回されてきたような王道ベタな話。
分かっててはいても、でもやっぱり悪くないんだよなぁ…。
よく環境が人格を造るという。
ステットも最初は自分の感情をコントロール出来ず、周りにぶつけてばかり。正直、時々肩入れしづらい時も。
入学の際も“イレギュラー”の彼を巡って意見が半々。
厳格な指導で知られる合唱団団長のカーヴェルも反対派。
ステットは入学。
いじめの標的に。彼の美声に嫉妬し、さらに…。
が、カーヴェルが彼の才能を見出だす。厳しく指導。カーヴェルでステットに、自分と同じでありながら叶わなかった夢を…。
入学前のステットだったら反発ばかりしていただろう。いや実際、入学直後も。
しかし、今はもう。唯一、自分が居られる場所はここだけ。
合唱団の優秀団員の卑屈な嫌がらせにも、やられてもやり返さない。
自分で掴んだ居場所、仲間、合唱団メンバー、夢…。
この才を埋もれさせなくて良かった。
カーヴェル役のダスティン・ホフマンは勿論だが、ステット役のギャレット・ウェアリングこそ光る。
彼の美声に魅せられる。
作品を彩る数々の歌曲。日本人にとっては民謡『ほたるこい』が歌われるのが何だか嬉しい。
息子を学校に入れた父が息子に歌の才能があると分かった途端、引き取る最後は安直で都合良過ぎ。別に本作に限った事ではないが、こういう展開ってよくある。
もうちょっと話を巧く作って欲しかった気もするが、まあそれでも良質の少年の成長物語×音楽映画。
たったひとつの歌声、少年だった。
周りに支えられ、魅了し、響いた。
人生は波乱万丈
主役の子可愛いね。でも他のメンバーと並ぶと大きい方で、まあソプラノ歌手の寿命は残り少ない。落とし穴が最後に残されていた。後はどうなったのだろう?見終わった後の歌を聴きながら、想像させられる。
夢から覚めたよう
この作品を鑑賞しながら、学生時代の部活を思い出してた。
学生時代の部活って、頑張ってる間はこの限られた空間とか、人間関係とか、今自分が頑張ってる事とかが、世界の全てで、それ以外は割と見えなくなる。
それが学生時代特有の部活の醍醐味だったりするんだけど、終わってしまうと、世の中ってもっと広いんだなった気づかされる。
この作品も、ボーイソプラノと呼ばれる少年のわずかな期間しか出ない高音域の歌声が題材だ。
声変わりしてしまえば、もうでない音域。
主人公が声変わりしてしまったところは、まさに夢から覚めたような、感覚になる。
ラストはいい終わり方でよかった。
才能ありき?
問題のある子が良い師に出会って更生し才能を開花、、
と思ったらそうでもなく
努力の結果の才能ゆえに、師も魅入られていく、、
と感じます。
お父さんも、彼の歌声がなければ迎え入れることはなかっただろうと思うとうーーん、、
合唱のあと、何に出会うかわからないけれど大事に育んでほしいです。
天使!
冒頭の授業中の歌声に、3回リピートさせられ観入りました!
生まれを選ぶことはできないけれど、どんなに不遇でもどこかに道はあるのだと思いました。
勿論少年の才能や努力が一番ですが、応援してくれる方やライバルにも無意識にも背中を押され、指揮者のホフマンも青年を通し自らを見つめ、青年に生き方を教えているように感じました。乱暴なやり取りの中にも距離が近づくのを感じました。
父親は音沙汰がなかった割りに少年の才能に気づいてから出てきて不快でしたが、少年が幸せであれば嬉しいです。
寄宿学校はハリーポッターのイメージが強く、楽しそうですが難くもありそうです。
主役の少年がシャーリーズセロンに似ていて、魅力的で心を奪われました!
ホフマンが切ない!!
主人公を通じて音楽学校の厳しさとレベルの高さが伝わってきました。今しかない美しさとライバルの醜さも良い味付けになっていました。主人公は最初から最後まで、ありがとうが言えない子で、ラストもモヤモヤしました。自分一人でできるという事はないのだから、物語の中で感謝が言える子になるともっと良かったです。父親もホフマン完全スルーで、この親にしてこの子ありという感じで失礼すぎます。しかし、この後改めて何かあったかも知れないし、逆に仲良しになられても良かったね!と映画が終われば現実に戻されるだけだし、邦画のようにここで感動しろよ!と強制される事も無かったので、くどくなくて丁度良かったです。
過度な期待は禁物
主人公が、音楽に対し真摯に向き合うようになった動機がよく分からない。
それと、息子に全く興味のなかった父親が、なぜ一緒に暮らそうと決心したのか。そのへんの描写が雑。不良息子を引き取ったときは興味なかったのに、才能が開花したら「一緒に暮らそう」ってなんなんだ。
ステット可愛い
綺麗な歌声にウットリ、感動しました。
未婚のシングルマザーから生まれた私生児で、母親はアル中の逮捕歴ありで育児放棄、ロクに働かない。
オマケに住まいも荒れた地域で、教師達は本気でぶつかってくれず、唯一校長先生だけがステットを諦めてない…そんな中、頼りにならないながらもたった一人の養育者である母親が事故死。
コレでヤケにならない子供がいるだろうか。
もう少し彼の立場で寄り添う大人の姿を見せて欲しかった。
それと、あんな卑怯なデヴォンが最後まで何の制裁も受けないことには大きな不満を覚えた。
その辺が雑だなと思ったので満点には出来ませんが、ダスティンホフマン演じるカーヴェルが退学にならぬように取った作戦は気持ち良かった。
ずっと煮え切らず逃げていた父親の心の動きを描かなかったので、ご都合主義的に受け取る人も多いと思うけど、私は表情で徐々に柔和になっている気持ちを感じ取っていたので、ラストも素敵だなと思いました。
神様から借りる声。私もあんな風に歌いたいわ。
ステットがんばれ!
シネコンでの公開時は時間とお金の都合で見送ったこの映画。シネコンでない映画館で会員500円で観られるとなり、見てまいりました。
もともとgleeのアーティ役のケヴィンマクヘイルが出てるってゆうことでチェックしておりました。
アーティが立って歩いてる!というところにまず感動。glee好きにしかわからないときめきポイントです。
大人がダメで子供らしい子供時代を奪われた子供の悲しみに、私は敏感でして、最初っからステットに、あんたはわるくないよ、と語りかける気持ちで見ておりました。
テキサスの学校の校長先生が素晴らしいですね。ニューヨークまで来てくれたしね。ステットと元校長先生の語らいで泣きました。
あとは、虐められて逆ギレしないか心配してましたが、、、予想通りやっちまいました。
それでもデヴォンの方が卑怯だ!と思う私。
ステレオ壊すのも、ガラスを割るのも、もちろん暴力は良くない。でも、彼の気持ちは分かる。
踏み込みが浅いと思う部分もあります。
特に、父の突然の心変わりは唐突です。特にステットが家族を求めているようにも思えなかったですし。何もなくて全てに怒ってる感じはありましたが。
でも、ステットが笑って暮らせる未来があり得る雰囲気で終われたのは良かったです。
にしても、ステット父の妻は大変心が広いよね。夫の隠し子との同居に同意してくれるなんて。一生妻に感謝しなさいよ、お父さん!他の女は切ったんでしょうね!!
メサイアのソロは吹き替え?とちょっと思いました。
ラストは納得いかない
歌声ものは作るのが難しい。その意味ではハイレベルだとは思ったけど、内容は無難だった。ダスティン・ホフマンは良かったけど。
主人公の少年の追い込まれ感が中途半端だ。だたのいたずら小僧でしかない。救われない人間が唯一、歌によって立ち戻る内容に説得力が欠ける。
父親にいたっては不必要としか思えない。父に受け入れられることがドラマにおけるカタルシスなわけがない。自分を捨てた父親が歌で成功したから息子を認めてむかえにくるなんて、バカにしてるとしか思えないのだが。
今しかない声
とても儚い物語だった。
主人公の少年は母の為に戦い、母を労わり、母を愛していたにも関わらず、母はさっさと事故で死んでしまう。ひどいと嘆くよりも無念さを感じる始まりだったけれど、そんな彼を教師は見ていた。
彼の「ほんのつかの間、神から借りる声」今しかない声。
彼はその声を極める道を選び、その先の辿り着いた声を聞いた時、指導者の決意と心遣い、父親の心変わりがすんなりと理解でき、私は自然と涙が溢れた。
ダスティンホフマンご健在で何より
ストーリーはありがちな感じでしたが、大好きなダスティンホフマンの元気な姿を拝見できて、満足!
ときどき日本が絡んでくるのも日本人として嬉しかった♬
ダスティンホフマンのピアノも聴けたし、お年を召してもとってもステキ☆
全16件を表示