ピンクとグレーのレビュー・感想・評価
全41件中、1~20件目を表示
2ページ余ったこち亀の楽屋オチを思い出した
原作未読
『贅沢な骨』『GO』『世界の中心で、愛をさけぶ』『北の零年』『パレード』『劇場』『窮鼠はチーズの夢を見る』の行定勲
脚本は『劇場』『渦が森団地の眠れない子たち』の蓬莱竜太
行定勲作品は雰囲気を楽しむようなものが多い気がする
それができない人たちには向いていない
大ヒットした作品もあるが大多数は大衆向けとはいえないかもしれない
イオンシネマのようなシネコンよりスクリーンが3つか2つのミニシアター系がよく似合う
こんな内容だがわりとヒットした
なぜかヒットした
わからないものである
エキストラ俳優として芸能界デビューした若者2人の話
ゴッチとリバちゃん
ヒロインは夏帆
あんなに仲が良く一緒につるんでいた2人だったが
白木の姉(小林涼子)はステージでダンスの最中に転落死
菅田演じる河田は中島演じる白木のバーター
そのバーターも河田は白木を意識するあまり拒み始める
白木はスター俳優の階段を昇って行くが河田はパッとしない
数年後首を吊って自殺している白木を河田が発見したところからモノクロ映像になる
世界はガラッと変わり柳楽優弥が白木になる
中島は白木の友人で自殺した白木を発見した河鳥大になる
菅田将暉は河鳥の自伝的映画『ピンクとグレー』の主演俳優成瀬凌
夏帆はサリー役の三神麗
モノクロの夏帆は言葉は悪いがアバズレになっているのが良い
こっちの方がゾクゾクしちゃう
オッパイが沢山出るシーンはなぜかモノクロから白黒になる
行定勲作品に出演できると喜んでいた女の子達が可哀想でならない
モノクロに柳楽優弥だけカラーで登場
2人の抱擁でカラーに戻る
前半は菅田中心で後半は中島中心
ジャニーズファンには申し訳ないがHey!Say!JUMPの中島って人はあまり知らない
やっぱり菅田将暉でしょ
菅田に比べるとどうしても中島が薄い
芸能事務所社長小泉役にマキタスポーツ
芸能事務所社員に篠原ゆき子
監督役に橋本じゅん
河鳥の彼女役に岸井ゆきの
モノクロの事務所社長に千葉哲也
スタッフ役に矢柴俊博
白木の母親役に宮崎美子
岸井ゆきのってわりと小さいんだなってことを知った
志田未来と同じくらいとは思わなかった
ハリウッド女優も韓国人女優も全体的にでかいけど僕は絵面として日本の方が好きだな
まさしく「しょうもな」
観る人によっては欠伸が出るし眠くなるかもしれないが凝った作りなので星3つ
しょうもなっ
って叫びたくなる映画笑
途中からえっと、、、って考察しないと見れない。あの人があれであの人があれで!
え!生きてる?みたいな
新感覚の映画だから最後まで見たけど、その理由ある?しょうもなっ笑
やっちまったなぁ
原作では18年間の話を二時間でまとめるのは無理だから、バッサバッサと切っていくか、オリジナル要素で改変するかなぁとは思ったけど・・・・オリジナルぶち込み過ぎでしょう。
これなら原作モノの意味は無いなぁ。いや、面白ければOKなんだけど・・・・面白くないからなぁ。
最後のビデオはお母さん内容わかった上でリバちゃんに渡してるのか。偶...
最後のビデオはお母さん内容わかった上でリバちゃんに渡してるのか。偶然見つけたとかでなく実はこうだったのよ的なところが嫌だ。
友情は確かにある。けど友情を美化していただけみたいな。姉貴が理由かよみたいな。
幽霊語りの説明付きにしてリバに改めてゴッチを解釈させたのが良いことなのか悪いことなのか。劇中劇のライター交換前ゴッチとリバちゃん昔に戻ったみたいになるシーンに救われるというかあそこがこの作品の中で一番良かった。
.
自宅(CS放送)にて鑑賞。『スタンド・バイ・ミー('86)』や『マグノリア('99)』等の引用がキャラクターの設定に用いられており、“ファレノプシス”と云う聴き慣れない語がプロットを解く鍵とされている。本作の売りの一つである大きな仕掛けが、丁度尺の半分位の位置に設置されているが、画面の色調の変化等で判り易い転換の割に、描かれているプロットは少々判り辛い。ただこの卓袱台返しは、本当に描きたかった事、伝えたかった事がストレートに響く半面、そのメッセージ性は当事者同士にしか理解し難い様な気がする。65/100点。
・大きなネタバレとして、インセストやシスコンは倫理観以上に生理的な嫌悪感が先立ってしまうが、本作で描かれるそれらはやや稚拙で、軽薄短小気味に映ってしまっており、現実感が乏しい──大きなマイナスポイントである。
・鑑賞の妨げとなる役名を避け、演者名で書くが、前半カラーパートと後半モノクロパートのめりはりの効いた夏帆に較べ、中島裕翔は演技の変化が乏しく、これは菅田将暉にもその傾向が見てとれる。たまたま現場に居合わせたと云う原作者の加藤シゲアキも、前半、主人公達が東京で偶然出逢うシーンで、カップルの一人としてカメオ出演している。
・鑑賞日:2017年10月8日(日)
都会に翻弄されてしまった後には何がある
日本映画専門チャンネルにて。まず私の信条として批判するのは、ヒロインを押し倒して同棲してしまう設定である。これは本当は良くない事である。事件と紙一重でもある。男同士の友情面については都会の複雑な哀しみを漂わせる青春映画である。と思っていたら、途中でわけがわからない展開になる。だがすぐそういう事だったのかとわかる。そこから汚い映画になっていくのかとハラハラさせられる。青春映画とは程遠くなってしまった。しかし同じ俳優同士の演じる関係が、途中で変わってしまうのはマジックのようだった。ヒロインもそうだが俳優や女優というのは、演じる役柄でイメージががらっと変わってしまうのも衝撃的である。そして不倫ドラマになってしまう。最悪だ。この映画の意味するところは何かという事になってしまう。ヒロインが言う。「他人になるってなにそれ」。「誰が本当の私って決めるわけ。監督。客。自分だってよくわかんないのに」。フリーセックスを何とも思わない人物とは不倫にもならない罪悪感もなにもない性関係だけが過ぎ去る。だが不倫とはならない押し倒した同棲の関係の女も配偶者ではなかった。写真週刊誌にハニートラップのように主人公はさらされて、同棲していた女に詰め寄られる。逆上する主人公。主人公の友人が死ぬ前に主人公に大事にしろといった女の前で友人を女が書いた絵を壊す主人公。どうして壊れてしまったのだろうか。このどん底の場面からどう終えていくのか。そしてますます悪い展開になっていく。不倫から暴行事件。ただどうして暴行を受けた側は、主人公にからかいに入ったのか。事務所の社長も冷たいことを言い放つようだが、悪いのは不倫も暴行もかどわかされてしまった主人公ではあった。周囲からやってくる人物たちとは何なのか。だが、救世主のような人も現れる。死んだ友人の母親だ。違う視点から窮地の主人公に助言することになる。だが死んだ友人の母親が渡したビデオの意味は何だったのか。さらに変な気分になってくる。というか許されない関係が出てきてしまうのだ。主人公はそれを観て何を思ったのか。そこからリアリズムを飛び越えて心理ドラマになってしまう。複雑になってしまった現代の都会の意識の中で何かこの映画に接して掴む人がいるのかも知れないが、私にとってはわけがわからないし、得るものがない気がした。ただ、主人公と死んだ友人とはわけのわからない社会の中で本当の友情とライバル関係があり、同棲していたもう一人の幼なじみの異性とはその後どうなのか、現在の都会からの映画は複雑でひねくれている。浮かれて麻痺していなければ生活できない周囲の中で、翻弄されながら。映画の2色のカラーからすると救われない映画ではないように予想するしかない。実際はきっとどんな世界でも流れて気にしないでやっている人と、人生とはどうすればいいのか考えている人との混在なのだろうし、悪役のように思えるような殴られた俳優も、何かを示唆しているのだろう。私はそんなに難しい人間関係は御免なのだが。映画特有の布石が投げられる。わけがわからない周囲にいるとわけがわからなくされてしまうところが教訓なのかと思うしかない。実際はあんなに変ではないと信じたい。
転換
菅田ファンです。
途中での、転換にちょっと混乱しました。後半はグレーの世界で暗かった。菅田くんのキャラ変わり、演じるといろんな人になれるんだなと思いました。若い俳優さん達すてきでした。
映画化するからもっと衝撃的にしなきゃ!って大失敗した感じ。 原作が...
映画化するからもっと衝撃的にしなきゃ!って大失敗した感じ。
原作がそこそこ読ませてくれただけに大変残念。
りばちゃんとサリーの距離感や、ごっちとサリーの関係、香凛の位置づけ、原作ではりばちゃんの妄想かもしれないが語られたごっちの感情が、全部裏切られた感満載。
だったら最初からオリジナルで作ればいいのに。
単に原作を劣悪化しただけって。
2時間ずっと退屈でした。
序盤中島裕翔が自殺をはかるシーンでグッと惹きつけられるものがありました。
その後どう話が展開するのか期待したわりに、特に何も起こらず。
中盤のどんでん返しにもさほど衝撃を受けることなく、ピンクからグレーに変わったことで登場人物へ感情移入できなくなり、この作品の核となる仕掛けだったのでしょうが逆効果だったように思います。
遺書が沢山用意してあるとか、面白いストーリーなのでもっと掘り下げた内容にしたら良かったのにと思います。
正直、約2時間ずっと退屈な作品でした。ただ、他のみなさまがおっしゃる通り柳楽優弥と菅田将暉の演技力と存在感で救われていたように思います。
原作は読んでない
主演役者の演技力不足。もっと苦悩してるはずだろ?
そして家に有った人物画は映画用の絵だったけど、それでいいの?ホントは死んだ幼馴染みの絵じゃないのかな
前半が劇中劇という演出には"一本取られた"って感じ
主演役者をキチンと演技のできる人にしてリメイクしねーかな
期待していたのに。。
菅田くんみたさで見た。原作も加藤くんのってことで気になってはいたけど
読まずに先に映画見てみた。
結果、読むことはないだろう(爆
途中展開変わって、えええ!そういうことか!
と思ってくいついたけど、そっからが悪かった。
そこからが全く面白くない。笑
中島君のベッドシーンとかおおお!ジャニーズすげえ!
ってなったけどそんくらいやし、夏帆もなんか残念な感じやし
とにかくストーリーがいけてない。
もう1,2こどかっとくるなにかがないと残らないなあと。。
菅田くんに柳楽くんと演技処あつめてるのにもう少しがんばってほしかったなあ。
ふーんって感じでした。
んーなんだろうか、まさか自分のことを描いてたとは思わず、ピンクとグレーで、どんでん替えされましたが、なんと言うか最後まで見て、ヘーーッなるほどねってくらいの感想でした。
そのどんでん返しが半ばできて、最後、お姉さんの死は決めてたこと。歌の意味は一蘭ではなく、お姉さんが考えていた話だったんだなぁとなりましたが、そこまで鳥肌ものでもなく、どんどん沢山どんでん返しがあるかと思いきやそうではなく。
また見たいかと聞かれたら一度で十分です。
なんとも言えない、見ても見なくてもいいかなーくらいの映画でした。
菅田将暉さんが演技うまくていちいちキャラにハマっていくので同じ人物が2役で登場しているのに別人見てるみたいでした。
62分
原作読んでいません。「62分」というキャッチコピーにつられて、レンタルしました。一気に観ないと、だめですね。ながら観を、所々してしまったので、観終わって、なんで途中で配役が突然入れ替わるんだろう?えっ?えっ?とグレーに突入してそのままエンディングまで行ってしまった感があって、こんな中途半端な見方をした自分がいけないのですが、一度目は「わからない」まま、終わっていました。後からネタが、やっとわかり、こう言った映画では禁断の二度見をしてしまいました。もちろん、「?」は解けますが、ストーリーを追うスリルが無くなっているため、「原作を読んでみるか」が、映画を観終わってからの正直な感想でした。ブルース・ウィリス主演、ナイト・シャマラン監督の「シックス・センス」ネタがわかってたら、楽しめないのと同じですね。あと、ファンの方には申し訳ないが、中島くんが冒頭、英語で歌うシーン、もっと歌も、英語も上手い役者は居なかったのかな?と日本のエンターテイメント界の層の薄さをヒシと感じてしまいました。あの歌がとてつもなく上手ければ、この映画、もっと引き立ったのに、という思いです。ジャニーズは時期的にダンスのレッスンは受けさせるけど、歌のレッスンは各人にまかせていると、NEWSの手越君が言ってましたね。
駄文、しつれいしました。
柳楽だった!!
仕掛けに期待して鑑賞しました。そんなに凝っている訳ではないですが、色違いの前半と後半があるのは良かったです。芸能界で働いている感じが息苦しく、うまく伝わってきました。菅田君と夏帆の凶悪っぷりも良かったです。ベッドシーンは正常位で激しく打ち込んでいる感じがとても良かったです。お姉さんに関する描写は序盤のダンスくらいしかなかったので、オチは「あ、そうだったの」という何とも微妙な感じでした。お姉さんと関係していたというビデオも特に衝撃もなくわかりづらかったです。
役者ありき
62分後の衝撃!をあれだけ謳った割にその衝撃がかなり小さくて短命だった。衝撃を受けた後の楽しみ方もよく分からなかった。オチがどこに向かっていたのか、終わってから考えてもよく分からなかった。
登場人物の感情の起伏にまるで共感できなくて感情移入しにくかった。役者がというより脚本に物足りなさを感じる。何故泣いているのか、怒っているのか、そして死のうとしたのかがはっきり掴めなくて感動できなかった。そのためか、中島裕翔くんの演技も途中まではすごくいいのに、ここぞという感情の高まりが出る場面はイマイチだった。役者すらも感情移入できてないといったような印象を受けた。
柳楽優弥の存在感がとりあえずすべての尻拭いをしたといった感じ。あの超越感は柳楽優弥でなきゃ説得力を帯びなかったと思う。
菅田くんもとっても気迫あって良かった。もっとベテランの人と共演して成長する姿が見たい。
流石なこの2人と大健闘の主演に星3つです。
“虚構”のカラーと“リアル”のモノクロ
原作がNEWSの加藤シゲアキのデビュー小説だとか、主演がHey!Say!JUMPの中島裕翔だとか、そんな事には一切興味ナシ。
ただただ、“62分後の仕掛け”が気になって鑑賞。
同じ団地で育った幼馴染み、“りばちゃん”こと“河田”、“ごっち”こと“真吾”、“サリー”こと“紗理”。
二人の青年と一人の少女が織り成す友情と淡い恋心…序盤はありふれてちょっと退屈。
芸能界にスカウトされてから面白くなってきた。
共にデビューしたものの、“真吾”だけエキストラ出演のドラマの監督に認められ、“白木蓮吾”と芸名に改め、瞬く間にスターに。
あっという間に差が開き、友情にも亀裂が…。
同窓会で再会し和解、その時“蓮吾”は“河田”に「代わりたいなら代わってあげる」と告げる。
翌日“蓮吾”のマンションを訪ねた“河田”は自殺した“蓮吾”と遺書を発見し…。
ほろ苦い友情と芸能界の光と影を描いた青春“映画”。
その後遺書を読んだ河田は蓮吾の自伝を書き、ベストセラーとなり映画化、自ら蓮吾を演じる事に…。
…おっと、もう62分を過ぎていた。
62分は“河田”が自殺した“蓮吾”を発見した辺り。
勘がいい方なら“仕掛け”に気付くかも。
その仕掛けがどんなものか、あれこれ考えたが、なるほど、そう来たか。
人によってはズルい、卑怯と思うかもしれないが、これはちょっと思い付かなかった。
“映画”だから出来た仕掛け。
だから文でも、人物名の“”を外してみた。
勿論ネタバレ厳禁なので詳しくは書けないが、62分の前と後じゃ、作風も登場人物のイメージも、そしてカラーからモノクロにガラリと変わる。
“蓮吾”役の中島裕翔、アイドルが人気スターを演じただけだったら鼻に付くが、62分後で見方が変わった。
“河田”役の菅田将暉と“サリー”役の夏帆、62分の前と後の別人に見える演技のメリハリがさすがに巧い。
ちなみに夏帆ちゃんは、62分後も嫌いじゃない(笑)
もう一人、重要な役所で、柳楽優弥。
実は彼は…
62分後の仕掛けがアリかナシかで映画自体も好きか嫌いかに分かれるだろうが、自分的にはアリ。
だから惜しい!
序盤の蓮吾の姉の死、それも含めた蓮吾の自殺の真相に迫るが、ここら辺ちょっと理解し難く消化不良…。
後で調べてみたら、原作では仕掛けは無いようで、映画のみの大胆アレンジ。
巧みさでは映画の方が一枚上手!
でも原作は著者の自伝要素も含まれているらしく、こうも大胆アレンジされて、アリなのかナシなのか…?
全41件中、1~20件目を表示