キングスマンのレビュー・感想・評価
全577件中、501~520件目を表示
マシュー・ヴォーンの悪趣味ワンダーランド
えー、見事にやられました。
ハイそうですね。そうでした。マシュー・ヴォーンですね、監督。マシュー・ヴォーンでした。
いやね、忘れてた訳じゃないんですよ。あの『キック・アス』の監督だってことはしっかり認識しておりましたし。ただね、ほら、割りと『スターダスト』みたいなまろやかな作風も出来たりする人じゃないですか。振り幅が広いというか。
今回はもろに『キック・アス』寄りだったのね、という。はっちゃけたね、と。更にそれを数倍スケールアップさせたんじゃね?てくらいに人体破壊描写のオンパレードで。これ自己ベストを更新したかったんじゃないの?と。そういう類のはっちゃけ感で(『キック・アス』『スターダスト』をまだご覧になってない方は抱き合わせで鑑賞してみてください。この人の振り幅が分かりますから)。
んー、で。今回の映画、簡単に表現するならば「エレガントなスパイ映画の皮をかぶった露骨に悪趣味なエクスターミネートムービー」といったトコロでしょうかね。簡単な表現でもないかな。
えーっとね。うん。まずあの予告です。まるで「紳士なスパイが世界を救う!厨二心を激しくくすぐるエンタメアクションムービー!」なツクリだったでしょ?だったんですよ。あのノリを信頼したらダメですから。「コリン・ファースが出てるから!マイケル・ケインが出てるから!」も通用しませんから。悪趣味全開の人体破壊アワーが待っていますから。そういう映画です。スパイには生き死にが常に付き纏うものだ、と言われればそうなんでしょうけども。
なんだかさっきから「マシュー・ヴォーンが!」「悪趣味な!」「人体破壊が!」みたいなこと繰り返し書いてる気がしますけど。まあ兎にも角にも“唖然”としてしまったんですね、自分。完全に大衆娯楽というか、ポップコーンムービーなノリを想定していたので、まあそういう意味での“唖然”。この内容だとハナから分かっていればねえ、ニュートラルに鑑賞ができてたんでしょうけど(だって、もうコリン・ファースがさあ。○○○しちゃって○○○されちゃうってさあ……ねえ?)
これを面白い!と取るのか、気持ち悪い!と取るのかで全く評価が別れるんだろうなあ、と。人を確実に選ぶ映画だとは思います。
面白かったけども
マジメじゃないけどカッコイイ
スタイリッシュなスパイかと思いきやw
映画「キングスマン」の感想
重厚なストーリーを期待して見に行くのは止めた方が良いと思います。そんな人いないと思いますが。ストーリーが良くないからといって駄目な映画という訳ではなく、見所となるシーンは沢山あります。
まずは新感覚と言われるアクション。特に教会での虐殺はダンスのように軽やかで、臨場感がありノリノリでカッコイイですね。
コリンフォースのスーツ姿も最高です。若者には無い色気とカッコ良さがあります。このコリンフォースを見に行くだけでも映画を見る価値がありますね。
主役交代後は魅力が半減。敵のボスを倒した後、シャンパンとグラスを取っていそいそとケツ出し王女に会いに行く様は、まさに変態紳士といったなりです。
ラストに向かう展開は派手で、全体的にダンサブルな映画と言えます。
マナーが紳士を作る、てか紳士強すぎ!?
「マナーが人を作る」
劇中の紳士なスパイ:ガラハットのセリフです。たしかにそのセリフは正しい。昨今のニュースや日常で見かける非常識な出来事。もしマナーが良かったら、こんなことが起きる頻度は低くなるかもしれないのに・・・。
しかし、その後のシーンは乱闘万歳、スマートさは残しつつ華麗に相手をぶったおす。いや、アンタ紳士やのにごぢゃ強いやん!!というような、スパイアクションに分類される本作です。
ストーリーとしては、諜報機関「キングスマン」のメンバーが、潜入捜査中に何者かに殺される事件が発生。組織はそのメンバーを弔った後、新たなメンバーを見つけなければならなかった。その内の一人:ガラハットは一人心当たりがあった。それは17年前のヤマで自分の失策により失った仲間の息子:エグジーだった。それと時を同じくし、キングスマンが追っていた組織は、世界に混沌をもたらす計画を進めていた・・・てな感じです。
その組織の計画ですが・・・
現実にでもありそうで、また説得力のある内容に面白さを感じるんです。
今現在地球が直面し、今後も大きな問題として挙げられるであろう内容が盛り込まれていて、その説明がまた秀逸。たしかに「そうやんなぁ」と思えてしまい、また解決策も大胆。さすがに解決策に賛同は出来ませんが、しかし今の技術ならあり得るんやないか?と思ってしまう現実感。この映画、ただのアクション映画ではないと思うんです。
しかし、そのアクションシーンがどうかと言うと、これもまた秀逸。結構笑える要素を盛り込み、そのくだらなさがまた良い感じなんですな。爆発シーンなんかクラシック音楽に合わせて見せるとこなんかもう振り切ったくだらなさ。しかしそれが良い。絶妙なラインのコメディ要素が本作を面白くさせています。
007のようなスタイリッシュさになり切れないスパイアクション映画。しかしその“なり切れない”部分に見応えを感じる本作。バイオレンス要素は満載でも、観やすい良作ではないかと思います。
女の義足で人が真っ二つになった瞬間、この映画は真面目に見たらダメな...
女の義足で人が真っ二つになった瞬間、この映画は真面目に見たらダメなヤツだとわかりました。
にしても教会で人を殺しまくるシーンはひどい。ただの一般市民が相手なのに。スタイリッシュなシーンためなら話なんかどうでもいいのか。
もっと良くできる作品だと思うので残念。
コリン・ファースのアクションは見物。途中あっさりとした感じは寂しい...
礼節が人をつくる
変態的悪趣味を評す。
全577件中、501~520件目を表示