キングスマンのレビュー・感想・評価
全577件中、481~500件目を表示
これはこれでサイコーに面白い!
公開当初から気になっていた本作。
やっとタイミングが合って鑑賞することが出来た。
まず本作の劇中で言っている「最近のスパイ映画はシリアス過ぎる」というのが本作の肝だろう。
全く荒唐無稽というか、現実離れした話だから、シリアスやリアリティ重視の人は着いて来れないだろう。
もしかしたらガッカリするかもしれない。
しかし私はこれはこれでサイコーに楽しいではないか?と思う。
私が子供の頃に憧れたものは、スパイや忍者の七つ道具だったり、良く分かんないけど仕掛けのある時計やらナイフの小道具類。そしてそれを駆使して悪者を退治する主役のカッコよさだったものだ。
いつしか大人になってそんな男の子の夢の世界を忘れてしまっていたが、本作を観てあの頃の憧れを思い出した気がした。
これはこれで楽しい映画に違いない。
これだけ方向性をハッキリ打ち出してくれていれば逆に観やすい。
最近のジェームス・ボンドやジェイソン・ボーンだって勿論面白い。
イーサン・ハントもカッコよくて好きだ。
しかしそんな作品たちがやらなくなった荒唐無稽さを惜しみ無く出し切った本作に私は拍手を贈りたい。
これはこれでサイコー!
先日観た『マイ・インターン』もそうだったが、年間ベストとか歴史的傑作とかではないけれど、《映画って楽しいな》って素直に思える作品というのはやっぱり良いものだ。
観て良かったと思える。
なぜなら私は楽しむために劇場に行っているのだから…。
予告編からは想像がつかなかったけど『mi:』や近年の『007』より...
英国名優勢揃い♩
好みが分かれる映画
Manners maketh man
お祭り
悪趣味な演出が無ければ…
小道具はいかにもスパイ映画好きが作った感じで
終始ニヤニヤさせられる
冒頭から爆発、アクションの連続
アクション映画として文句無しの出来
役者も豪華、カメラワークも抜群
音楽もいい
以下批判
後半の演出がかなり悪趣味で不愉快だ
オチも弱く、
生まれが人を決めるわけではないというテーマも
ガイア理論もいまやホコリを被ったネタだ
メタ発言も寒い
後半はドン引きの連続だった
私はスパイアクションの醍醐味は敵の目を盗んで暗躍
すべてが明らかになる時には主人公側の勝利
というものだと思うが
本作は某忍者漫画レベルでの実力行使だ
ちょっと期待していたのと違う
主人公のキャラクターが意味不明だ
犬も殺せない優しい主人公かと思いきや
大量虐殺を躊躇なく命令したりサイコパスなのだろうか
悪役はとてもいい、頭脳犯で暴力嫌い、ヒップホップ系の服装、イカレてはいるが、首尾一貫した行動をとっている
なんだかもったいない作品
180度イメージと違った。。。。
英国諜報員の王道スパイ映画だと思ったらキル・ビルかよ!?って作風。
スタイリッシュ感はあるもののどんどん思考とは違う方向に進む物語・・・
そして主人公が主人公として脳内セット出来た時に殺されるって@@;;;
で、そこから新たな主役が、痛快に活躍するって物語でした。
まぁミッションインポッシブルの方が、肩凝らずに素直に面白かったです。
☆3.5
幼女→おじ様、次は何だろ
マシュー・ボーンは天才。超絶面白かったけど薦めるのは人を選ばなきゃなーと1人で悩むのだが結局みんなに大ウケしてるじゃんという映画をサラっと作ってしまう。
幼女やオジ様のアクションをあんなにカッコ良く撮れるのって彼だけに違いない。加えて英国スーツ好きも往年のスパイ映画ファンも腐女子も私だけは分かるわよーココってポイントを見事に散りばめ自己満足させてくれるけど爽やか。シンプルなコンセプトが真ん中に真っ直ぐにあるからか。人は生まれでは決まらない、マナーが人間をつくる。こんな真っ当なメッセージのもと英国階級社会の上層の方々が眉をひそめる映画をつくるのがイイよね!そして、たれ目のタロン君を発掘してくれてありがとう。
名曲「マネーフォーナッシング」から始まるオープニングに前のめり!こ...
R15?が少し弱まってくれると万人受けするかと
ギャグ映画でも残酷すぎ
眼鏡紳士のかっこよさ
コリン・ファースがいい!眼鏡にスーツ姿がこれほどしっくりくる人はいないんじゃないだろうか。(同じ恰好しても、タロン・エガートンとは全然違うね。)そうそう、もう1人の眼鏡スーツ紳士、マーク・ストロングもやはり恰好良かったです。
007もスーツ紳士でイイのだが、こっちはさらに眼鏡も。
映画の内容は思った以上に“ブッ飛び”。もうハチャメチャ。
笑える映画の印象があったのだがそんなシーンは多くなかった。(英語がわかればもっと笑えたのかもしれないが。)
内容があるかどうかは別として、カメラワークが面白いアクションシーンなど、エンターテイメントとしてはまあ合格。
「眼鏡スーツ紳士」がスクリーンでアクションするというだけで観る値打ちのある映画です。
スパイ映画は数えだしたら
全577件中、481~500件目を表示