キングスマンのレビュー・感想・評価
全737件中、701~720件目を表示
うん、『キックアス』監督の映画
トム様とは別方向で、観客を楽しませようと技巧を尽くした、ある意味では完成度の高い映画。
だけど、人の死を楽しんで観ていられないよ、私は。
『キックアス』にハマった方なら高評価、ダメな方なら受け付けない。
コリン・ファース氏の英国紳士然としたスパイ映画、楽しみと試写会に応募、当選、鑑賞。監督チェックするの忘れてた、あぁ~。
相変わらず、少年心をくすぐりまくる。
欲しいよ、あの傘、あの眼鏡。他にもたくさんたくさん。
スーツも仕立ててみようかな。
JBはかわいいし。
そしてなによりキレッキレのアクション。スローモーションを組み合わせた緩急。決めポーズ。見せ方がうまい。また、ジャッキーさんのご指導を受けたのかな?
「manners maketh man」等、座右の銘にしたい言葉が満載。
俳優陣は、個人的にはマーク・ストロング氏が良かったですね。ツンデレおじ様版?教官としていじめ役風なのに、見守っていてくれているし、頼りになります。
そして、シレっとした、どこか間抜けな、時にスカッとするユーモア。べたつかない。
他の作品なら”化石”と揶揄されそうな”英国紳士のおじさま”が”手本”になっているところも、まるで古き良き児童文学を観ているみたい。
なんだけど、残酷さも相変わらず。しかも超ポップ!!!超スタイリッシュ!!!その色彩・デザイン(映像)の綺麗なこと。バックミュージックも意表をつく使われ方で、ポップ感・スタイリッシュ感を盛り上げる。
さりげなく予告にも使われている頭爆発。
教会で、ビーチで、スタジアムで、その他各所での殺し合い。
スケール感倍増。
その様子がまるでお祭りのように表現されている。
理性・人間性を閉じちゃえば楽しめるんだけどね。う~ん…。
それでも、『キックアス』よりまだ救われるのは、
私怨での殺戮ではなく、悪役VSヒーローの枠組みが(一応)あること。
小さきものを守ろうとする主人公であること。
ま、「世界最強のスパイ機関」と言いながら、イーサン・ハントと違い、ガラハットはミスが多い。物語の進行上仕方が無いのか、脚本家と監督の趣味か(笑)。
物語もあまり複雑化せず、随所に出てくる設定で笑わせてくれる(「そうくるかぁ、ぷふっ」といったネタ多し)。
映画・イギリス文化からのこだわりネタも多く、マニア心をくすぐられる。
けど、死をenjoyすることを求められるとなあ、やっぱり後味悪いよ。
最初は良かった
「キック・アス」が好きかどうか
ブッとんですらいない。
期待と退屈を行ったり来たり
キレキレ紳士と不愉快すぎる悪役。
「キングスマン」見ました。公開前なのに評判がかなり高かったのでビックリです。キックアスを微塵も面白いと思わなかった僕ですが、今作は普通でした。良かった所も多いけど、それ以上にマイナスが多い印象です。「スパイ映画の常識をぶっ飛ばす」というコピーは、常識を超えるという意味ではなかったようだ。
いろんなスパイ映画の要素が盛り込まれた絶妙で痛快な娯楽作だと思いました。コメディ要素も含まれていたのでしょうが、劇場で少しも笑いが聞こえなかったので、これは日本人にはわからない笑いだったのでしょう。まぁとにかくコリンファースは全くイメージにない作品にチャレンジをしていて、それだけで満点。サミュエルLジャクソンのBボーイ風な出で立ちは少々不愉快だったけど、その他の脇役達はかなり立っていました。
私は今作を見て「メンインブラック」「007」「X-MEN ファーストジェネレーション」などを連想しました。今作はスパイ映画のようだが、スパイ要素はかなり少ないです。宣伝なんかではポップなコメディ風だけど、笑えるセリフとか動きとかはほとんどなかったのはビックリしました。クールな英国紳士が淡々と敵を去なす姿をシュールに描いてるつもりだと思うけど、全然面白さがわからなかった。なので、ふざけたサミュエルLジャクソンの悪趣味さだけが無駄にきわだってるます。ホントにこいつは笑えないしショボいしで、全く怖さがないです。
あとこれもマイナスポイントとして、スパイ映画には欠かせないビックリアイテム達が微妙でした。傘のアイデアは中々良かったけど、良かったのはそれだけで、後はジッポライター型の手榴弾とかですからね。よく分かんないけどハイテクなメガネも面白いけど、大して役に立ってないってのが気になります。クールなキングスマン達の最大の武器は、格闘体技と拳銃。スパイ映画として体技で勝負するのはいいけど、ジェームズボンドやイーサンハントなどとお友達のこちらとしては、全く物足りない。しかもその体技もなんとなくカメラがブンブン畝るわ動くわで、これホントにコリンファースがやってんのかよ?という疑問が生まれた。もっとしっかり見せて欲しかったです。
作りとしても、序盤でコリンファースがバーのクソガキどもを簡単に捻る場面。ここは抜群にアガるし、最後にもう一度やるのもいいよ。だけど、完コピってのはやりすぎですよ。せめて扉の鍵を閉めてセリフを言って終わり、とかの方がいいと思います。マシューボーンの悪い癖が出ましたね。X-MENのラストもそうでしたね、ダラダラエンディングといか詰め込みエンディングというか。。
総じて、コリンファースは満点です。映画自体は良さと悪さが相殺された印象です。キックアスがダメならキツイかもしれません。
アクションだけです
冒頭は展開も早くアクションもキレがあって面白いのですが、結局それだけの映画でした。話が進むにつれアイデアが尽きた感じで無理矢理な展開が続き何でもあり状態になります。
これを面白いと思った監督の稚拙さがそのまま出てしまったようでかなり幼稚な演出が続く上に主人公に都合のいい展開で何の面白味もなくなってしまいます。
いっそのことただひたすら敵を倒すアクションだけのほうが面白かったかも。それにしてももう少しカッコいい主人公(ハリーじゃないほう)には出来なかったのだろうか。あと毎回衣装が変わるサミュエルも若作りしているおっちゃんのようでちょっと気持ち悪かったですね。結構ベテラン俳優も出ていたのですが雑な使い方でひどかったです。断れなかったのかな?
秘密スパイ組織の「キングスマン」で父親を亡くした青年のエグジーが父...
期待していたのと違った
マシュー・ボーンには呆れるノミ
低年齢向け?
事前情報なしに見たのが悪かったのかもしれないが、全体的に低年齢向けな映画だと思った。ストーリーはチープで、意味もなく大量の人が死ぬ展開には苦笑い。そんな後に笑顔でいられる登場人物に感情移入は出来なかった。
ただしアクションはスタイリッシュで、演出もオリジナリティあるポップな感じで面白かった。むしゃくしゃして暴れたい時に見ると丁度いいかも。
こう来たか。
「スパイ」要素を沢山取り入れたが、従来のスパイ映画とは異なる作品だった。
ストーリーはいたってシンプル。
グロシーンやエロシーンは多少あり。
評価が高かったので観てみたのだが、観客、特に若い世代をぐっと寄せるようなかっこよさ、おもしろさはあった。
前半と後半でのギャップは激しかった。
それを良しとするか悪いと思うかは正直人それぞれ。私は悪いと思ったんですけど。
主人公変わり過ぎだろ・・・
前半に犬をひかないために急ブレーキをかけるシーンがあった。きっと「普段はチャラいが、根は優しくて、命を大切にする」ようなキャラと思ったら、後半人殺しまくるし。
その他色々あるが私的には世間一般より評価は高くない。まあ頭の悪い連中が、好きそうな映画でした。
コリン
うーん。ちょっとグロテスク。
アメリカンジョークではあるのだが、子どもには見せたくないな、と思うくらい首がポンポンと飛ぶ(笑)ストーリーは王道で、悪くないんだけど、キックアスの方が好きです。
全737件中、701~720件目を表示