パパが遺した物語のレビュー・感想・評価
全29件中、1~20件目を表示
悲しいけど、とても現実的
現実的なのはストーリーではありません。主人公ケイティの生き方です。
女友達というものは恋人の話や幸せな話を共有して過ごすものです。ケイティに女友達がいないのは、日々に幸せを感じていないから。
一晩の相手を求めてしまうのは、男性はとても簡単に自分を必要としてくれるから。必要とされる瞬間だけが幸せだから。
親を幼くして亡くし、そしてその思い出もほとんど遠い昔の記憶。それがどれだけ辛く悲しいものかは、似たような体験をした人(ソーシャルワークで出会う子ども達)もしくはこの体験を知っている人(キャメロンのように本を読んだ人)にしかわかりません。
ケイティもここまで成長するまでの間に何度も信じようとしたはずです。
「私は変じゃない。普通の女の子。友達だって作れる。愛が何かを知ってる。」
でも違った。女友達といても生まれるのは劣等感や罪悪感ばかり。普通の恋人を作ってもこの負の感情は理解されるわけがない。だったら身体だけの関係のほうがマシ。傷つきたくない。
そんな経験から今のケイティになったような気がしました。
生まれつき両親や兄弟がいて、食事が3食出て暴力や差別を知らず、事故や事件で身内を亡くすことなく生きてきた人では、たとえどんなに愛し合ったとしてもケイティと結ばれなかったでしょう。
親に会いに行くあの日、逃げたケイティをキャメロンのように追いかけなかったでしょう。
それがどんなにいけないことだと頭ではわかっていても男性を求めてしまったケイティ、ケイティが大変な人生を歩んできたことを頭ではわかっていても悲しさと混乱からケイティから離れてしまったキャメロン。
とても辛いシーンですが、2人の感情表現が本当に見事で見入ってしまいました。
お父さんとの過去のシーンは悲しいものばかりで、胸が痛みます。それでもポテトチップにとっては大切な思い出です。
辛さと優しさと怒り、そして涙。それでも最後の最後に待っているハッピーエンド。人生を見つめ直させてくれた素敵な作品でした。
以上はすべて私なりの考察です。
泣けないわけはない
ケイティの涙にはやられる。
ピンクマンじゃなくてキャメロンがケイティに近づく理由がいまいちわからない。
大好きな作家さんで、自分の運命をどうの、と言っていたが…運命的な話はなく、結局男女の関係に。
父が遺した作品Fathers and Daughtersの概要は…結局この作品そのものということか?
受賞ものということだが…少しは内容が知りたいもの。
大事な原文をキャメロンに渡すケイティ。
そこまでする理由、キャメロンがどれだけ影響を受けたかとかあまり触れられてないので、そこはどうなんだろう、と疑問に思った。
子供ながら大事な人達を失ったシーンのケイティの涙にはもらい泣き。
子役とはいえ、名女優である。
カーペンターズの曲を父と娘で歌うシーンがよかった。
芸術も何も無い。アメリカは金が全てだ。
『芸術も何も無い。アメリカは金が全てだ。』その通りだと思う。しかしでも、父親は結局はその市場経済の勝ち組になる。だから、
「どうして、こじれるのか?」よくわからない。娘は物凄く恵まれた環境で育ったはずだ。わずか10歳に満たない年で親を無くす羽目には合っているが。だからと言って。多分、次の
伯母の考え。
『男は愛が無くとも生きていける』が彼女の人生を狂わせたと言いたいのか?
この映画の描き方ではそう受け取れる。つまり、男目線なフェミニストが描いた映画だと思う。娘が選んだ男性が僕には良い男には見えない。相手を知っていれば、逆ギレする事は無い。一回浮気したから一回は良い。その論法は通用しないと思うが。この辺の解釈が、フェミニストな男目線な解釈に感じる。
ジャベールとコゼットと思って見たが『レ・ミゼラブル』ではないね。
『セロクエル』は統合失調症以外に精神安定剤と使われるので、父親の病状を重度な統合失調症と言いたくなかったのだろうが、50ミリグラムで日本で調合される倍の容量。故に重度であった可能性は予想できたはずだ。それで死に至るのだから、やはり、愛情をかけても、娘を手放す覚悟もあって良かったのではないか?と思う。もっとも、それては映画にならないが。
書評にいきり立つ父親の姿を描くが、読み物(芸術、作品)はそう言った物である。作家ならそうは思わないと思う。怒っていると言う事は『自信が無い』のだ。売れる為に、読者に対して忖度した作品が良い作品なはずはない。この映画はそう言った意味において、鑑賞者の感情に忖度した作品なのかもしれない。
とにかく娘を溺愛パパ。 俺も娘ができたらこうなるんかな?とか、こん...
とにかく娘を溺愛パパ。
俺も娘ができたらこうなるんかな?とか、こんなんしたいなと思いながら見ていた。
最後の歌の歌詞にある「君の家となる人をみつけよう」
この意味は娘の為に最後に書き残した本がベストセラーとなり最愛の人であるキャメロンを導いてくれたということ。
父の愛がとにかく深く深く感じられる作品だった。
俺も娘がほしい‥。
アマンダ・セイフライドが美しい。 死因は事故で脳を損傷したことが原...
アマンダ・セイフライドが美しい。
死因は事故で脳を損傷したことが原因?
だったら病院で治療なり発作をコントロールなりできなかったんだろうか?
最初精神科に入院してるけどそれは誤診?
その辺だけちょっと疑問。
父の溺愛ぶりは微笑ましかった。
全体的にいろんなことが説明不足なのでそこをどう汲み取るかで評価が変わるかなぁと思う。
ジュースボックスから流れる昔父と歌ったり歌を聞き涙する姿が本当に亡...
ジュースボックスから流れる昔父と歌ったり歌を聞き涙する姿が本当に亡き父を思っているようで泣けた。
あの叔母は終始うざかった
ポテトチップ!
事故で妻を亡くした後、躁うつ病と診断されるジェイク(クロウ)。そして精神病院への入院を余儀なくされ、7か月後にケイティを義姉エリザベス(ダイアン・クルーガー)の元へ引き取りに行った際、2人の息子とも仲良しなので養女にしたい・・・とか。ここからは25年後のケイティと、時間軸通りのジェイクの姿が交互に描かれる。
25年後、大学院で心理学を専攻するケイティ(セイフライド)はトイレでセックスしてた。見境いなく、好きでもない男たちと寝ていたのだ。恋人ができたら、相手が可哀そうとまでも言ってのける。ケイティはソーシャルワーカーとしてルーシーという黒人少女をカウンセリングするうち、やがて徐々に心が打ちとけるようになる。ある日、ジェイクが書いた本“父と娘”のファンだというキャメロン(ポール)という青年と出会う。恋人として順調に進展するが・・・
一方、90年代のジェイクは一旦は破産し、書いた原稿を出版社に売り込むという作戦。それにしても事故の後遺症なのか、けいれんの発作が頻発する。出版した「苦いチューリップ」も酷評の嵐。そんなジェイクを見て、エリザベスとウィリアム(ブルース・グリーンウッド)はケイティを養女にすることを諦めない。とうとう裁判で親権を争おうとするウィリアム。弁護士には手付金として2万5千ドル払ってくれと言われ・・・
以前一夜のメイクラブを楽しんだ男から「尻軽女」と罵倒されても、キャメロンは過去のことだと気にしてなかったが、つい別の男とセックスするケイティ。裏切られたと思ったキャメロンは部屋を出てゆく。そしてルーシーは養女に取られ、彼女とも別れなくてはならなくなった。
ジェイクの親権裁判は取り下げられた。ウィリアムの浮気が原因で離婚することになったらしい。そしてジェイクは遺作となる「父と娘」を書き上げたのだ。しかし、その直後、彼は発作がもとで他界。文学賞を総なめにして、ピューリッツァ賞も獲得。このパーティシーンが一番泣けるところ。現在パートはあまり面白くないが、過去パートは子役ケイティ(カイリー・ロジャース)の素朴な演技で癒される。マイケル・ボルトンの「クローサー・トゥ・ミー」もいい♪
泣いた
ケイティとパパが博物館で交わした約束。パパはおじいちゃんになるまで生きられませんでした。でも、素敵な家族を作るって約束は叶いそうなラスト!
大好きだったパパに置いていかれて、(ずっとずっと一緒にいるって約束したのに!)ママも小さい時に死んでしまって…となると、寂しくて寂しくて、人を深く信じたり愛したりすることが出来なくなってしまったケイティ。やっぱり生活歴って人格を形成するんだなと。
最後に短期間で小説を書ききったのは、躁状態だろうな、、けいれんは器質的な脳の後遺症なのか。。
初めて心を許せそうになった彼にされ置いていかれ、バーでclose to youが流れ、パパに会いたい!と泣いているシーンでは号泣。
最後彼が待ってくれているシーンは素敵でした。
パパが書いた物語の内容を、もっと詳しく知りたいとは思ったけれど、
最後の曲もまたよくて、パパはいつもそばにいるよ、ってところでまた涙。きっと、最後に書いた小説は、この曲のような内容だったんだろう。
アマンダほっそい!!
アマンダ・セイフライドがとっても細かった〜!!!
小顔だし、髪も綺麗で美人!!!
そういう役とは言え、「せっかく優しい彼氏出来たのに何故〜〜!!」とやきもきしました。
思い出のカーペンターズの曲をジュークボックスで聴いていたシーンは少し泣けました。
曲がいい。
別の方も言っておりますが、
確かにタイトルと内容にギャップがあるなぁと思いました。
もっと、娘の子役時代中心のお話かと思ってました。
お暇なら
タイトルと内容があんまり一致していません。
それこそ、シュールな内容で良かったと思います。
『幸せのちから』『7つの贈り物』同じジャンルの作品を手懸けた監督がどうしてこんな作品にしてしまったのか?
それは製作に主演のラッセル・クロウ氏が携わっていました。
これで納得。
あるべきであろう、本当の意味で、愛してるっていったことある?
愛してる、と
まだ本当のあるべき
意味でいったことはないのかもしれない。
愛されたことのある人は
愛してくれた人が
自分の前からいなくなったとき、
心のなかに愛してくれた人が
残り続けると思う。
いいイメージだろうと、
わるいイメージだろうと。
これがいいイメージなら
愛していた、愛されたと、
確信できるのかもしれない。
一度、別れを経験して愛を確認できる。
共に過ごしているなかで
愛を確認するのは難しいと思う。
そこは、お互いどれほど腹の底知れて
信頼関係を築けていて
共にいて、安心できるか、させてくれるか。
その上でどれだけのことを乗り越え、
どれだけの日々を過ごしたか、
その先に気づいたらあるものが
本当の幸せ、愛かもしれない。
本当の幸せ、愛、
探して見つかるものではない。
いろいろ考えさせられるいい映画だった
本当にいい映画。
ただ、邦題の“遺した”は“残した”でもいいと思う
遺した、だとネタバレ感がある
終盤でパパが死んだことが明らかになるが
そのときの感動が少なくなる
邦題があっちの国の映画監督の
秀逸な技術を削いではあかん。
“父と娘”でも十分映画全体を表す題名でいける。
そのままでええやん、笑
引き込まれた
少し想像してた内容とは違ったがだいたいこんなストーリー展開は予想していた。
見所はラッセル クロウの演技だな 娘への愛情はあふれるばかり、そして娘も父親が大好きでずっと一緒にいたいという思いが凄く伝わってきた、そんな娘への想いが渾身の作品を書く原動力になりベストセラーになった事で娘への愛情を紡いだ、とても良い作品だと思う。父親があんな事になって ジュークボックスから流れてきた曲、呟いた言葉、愛する人を失った哀しさがとても良く解る。
子役がすごい
終始感動しました。ケイティの幼少期の子役の子がすっごい良い演技をするんですね!博物館で急に寂しくなって泣いちゃうシーンはとても印象的です。
アマンダさんは可愛すぎて僕はヤキモチを妬いてしまいまって少々ツラかったですw
邦題からパパが死んでしまうのわかってしまいましたが、そこひねらなければもしかしたらパパ生きてる!?って思いながら観れたのかも。。
ラッセルクロウの演技
ラッセルクロウの演技はいつも通り良かったです。
なんか哀愁漂ってるし。
でも、そんなに泣けなかったかなぁ~、無く気満々だったんだけどな・・・
ラッセルクロウ!!!
やー素晴らしい役者ですね。再確認。
アマンダもアマンダの幼少期の子役も役者が良いとやっぱり話にハリが出る。感情揺さぶられる。最初から内容が見えたとか言う人がちらほらいるのかいないのか?、題名からパパ死ぬなって分かる上に、このての映画なら大切な人の死ってのはキーポイントで、そこから話をどう展開するかなんだと思うんですよ。僕の見解です。あくまで僕の見解です。
しょっぱなから母親の死でお話は動いて、後遺症であんうん漂う中、必死に娘を支えようと、そして娘を愛しているお父さん。心打たれますよ。
そして、大人になった娘の抱える問題。
交互に描いて時間軸混ぜながら進行して、2時間でまとめると。
お話の予測できる中でやっぱりやっぱり良い話なんですよ。どんなにあれ?なんで?とか思うところちらほらあっても、役者良くて愛をちゃんと感じられたらやっぱりなんかウルっとした。
ラッセルクロウいいなー。
パパが浮かばれない
かなり初めの段階で結末がみえる。
そしてパパが遺した物語は名作なのに娘に遺した影響は残念極まりない。
てかパパが自分をすごく愛してくれた物語が遺作なんだからその本を支えに頑張って欲しい。
鳥のさえずりとか
時々鳥のさえずりが聞こえるシーンが何度かあります。歌詞を連想させられ素敵だと思いました。
さて以下はまとめが下手で長くなります。失礼します。言いたいことは、「詰まらないと感じた人もいたけど、私はこう楽しみましたよ!」
良かったと思う人と、なぜビッチになったかわからないという人がいると思います。
これは観る人の人生経験や、男女によって受け取り方が違うのかもしれないですね。
例えば少し違いますが、ビッチで実は満足な家庭環境ではなかった、という友達がいる人はケイティの心情を理解できたのかもしれません。
もしくは実際に、どこか共感できる理由で好きでもない人と寝てしまったことがある人かもしれません。
女性は足りないものを埋めるため恋愛やセックスに走る、とよく耳にしますね。あんなに父親から大きな愛情を貰っても、それ故ずっとその愛情を探していたのだと思いました。
そこに父親と娘の愛の本に魅了された青年キャメロンと出会う。きっとキャメロンはその本を読むとき、ケイティを愛する父親の視点で心を動かされたのだと思うと素敵ですね。
それでもケイティは直ぐには本当の愛に気づけない。気づいていても、今まで関係を持ってきた男性は体目的、故に男性不信になっているのでしょう。
心理学をやっているのになぜという意見。人間ですから自分をコントロールするのは難しい、そういうこともあるでしょう。だからルーシーと共に、愛の無いセックスとは違う、親からの愛の形をなぞらえてるのだと思います。
それでも間違いを犯し、自虐行為に拍車をかけ、そしてClose to you、ここが山場だったと思いますね。一番大泣きしました!
ここまで自分が思ったことを並べてきましたが、わかりきった当たり前のことや、違うこともあるかもですね。
「どうして」という直接の説明が少ない分、自分の中でそれぞれの感情を想像させられるのもいいと思います。
だって「パパに会いたい」からのやっと「あなたしか居ないの」になった事には、私には上手く文章で説明できません。でも納得するのです。
最後に
登場人物に何人か異性との不純な前科持ちや発覚があって、色々心配になりました。
キャメロンの部屋に居た女性は本当に友達だと信じてます(笑)
だってもし恋人だとしたら犠牲者…
「ゴキブリも評論家も神が創ったもの」
「パパが遺した物語」はまさに、パパが遺した物に苦しみ、救われる女性の物語だった。
やっと出会った愛する人に彼女は戸惑いながら口にする言葉
「どうすればいいの?恋人でいるには」
与えられた愛から繋ぎとめたい愛との違いに困惑する。
過去と現在が無理なく交差する作品全体はとても分かり易く、上手く繋がってゆく。
なかでも、ジュークボックス前で泣き崩れる彼女の姿は、紙で指を切った時の様な痛みがあった。
「第二案は捨てよう。遅かれ早かれライオンに喰われてしまうから」
この気持で前に進もう。
いやぁ~、ラッセル・クロウはやはり凄い。
タイトルがちょっと...
この作品はパパが亡くなるまでの話と成人した後の娘の話、2つの話が混ざっている。がその2つの話をパパが遺した物語が繋いでいるわけではない。彼との出会いのきっかけにはなったがそれだけだ。
それぞれの話は独立した話として興味深く見ることができる。しかし、2つの話は噛み合わない。パパの話は娘への愛情に溢れているのに、娘の話はまるで生まれてすぐ施設に入れられた子のようだからだ。
元のタイトルは父と娘なのだからそれで良かったのではないか。
ラッセル・クロウが素晴らしい
ラッセル・クロウの脳に傷を負った父親の演技が見事でした。
そこに尽きるかなと思います。
叔父さん叔母さんはムカつきましたね。
金にモノを言わせて最悪すぎます。
あぁ言う時、なんで子供の声を聞いてあげないんですかね?
子供の想いも少しは聞いてあげようよって思います。
物語としては父親と成長した娘の苦悩が、ほぼ全体を占めていて起伏のない話だったと思います。
ところどころ親子の想いにうるっとくるとこもありました。
邦題がイマイチでしたね。
父親の遺作がきっかけで何かが起こるのかと思いきや、その役割は薄がったように思いました。
父の作品よりも、キャメロンの人柄の方が大ききでしょう。
原題通り父と娘でよかったんじゃないかなと思います。
全29件中、1~20件目を表示