劇場公開日 2015年5月30日

  • 予告編を見る

あんのレビュー・感想・評価

全256件中、201~220件目を表示

4.0映画を見ながら現実の厳しさを実感しました

2015年6月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

正直樹木希林さんの演技を見に行ったと言っても過言ではありません、話さなくても表情一つ変えるだけでこれだけ魅了できる
本当に凄い方だと思いました
私は今回の映画は映画館での予告編のナレーションの一つ一つの言葉に引き込まれて見に行ったのですが

映画が終わった瞬間にこれだけ
考えさせられる映画は久しぶりでした

三人の主演見事としか言いようがない演技と
河瀬監督の何とも言えない空間にずっと引き込まれました

コメントする (0件)
共感した! 1件)
model15

4.0樹木希林さんという俳優

2015年6月15日
iPhoneアプリから投稿

そこにいたのは樹木希林さんではなくて、確かに徳江さんでした。
小豆を愛おしげに煮詰めてゆく視線、こぼれ落ちる言葉たちは演技ではなありませんでした。そこで徳江さんが呼吸していました。

「自由っていいものよ」

この言葉の重みに
その過酷だった過去や、
現在でも差別にさらされる生活が語られるたび、
涙が溢れました。

ラストシーンの一言だけ、それだけ
んーー…と思ってしまいましたが

映像と生活音、環境音だけで紡がれる映像美で
すぅっと世界に入り込める良作です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
なつみかん

4.0後世に残る作品

2015年6月15日
iPhoneアプリから投稿

樹木希林の演技は素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハマケン

4.0樹木希林の演技は、素晴らしい 映画の世界に吸い込まれてしまう 自分...

2015年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

樹木希林の演技は、素晴らしい
映画の世界に吸い込まれてしまう
自分は何も悪くないのに、偏見によって仕事を追われてしまう、あんなに行列していた店が、噂によって閑古鳥が鳴いてしまうという、世の中の不条理が浮き彫りにされた作品だった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アップル

5.0樹木希林world

2015年6月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

樹木希林さん。worldにドッポリはまり泣きじゃくってしまいました。あの希林さんの独特の空気そして間の空気感映画の内容も勿論希林さんに泣かされました。生きる!を風に乗って運んできた。そして少しでも外の世界で働けた。きっと満足して旅立ったと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
愛純

4.5季節のながれとほんのわずかな希望の物語

2015年6月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どら焼き屋の訳あり店長とそこに訪れた老女、女子高生〜何れもが社会の光に入れない影を背負いながら〜交差していく1年の物語。
河瀬直美監督ならではの自然の美しさ、前半から少しだけカーブして人生の深遠さを描く後半…という語り口スタイルは過去作同様であるが、原作ものらしく哲学的な難解さはなく、物語と人物の表情に深読みせず浸れる内容であった。秦基博さんの主題歌も内容にしっかり寄り添う素敵な一曲。
水野美紀さんや浅田美代子さんの演じた役が、主人公たちを翻弄するけれど、言動が一本調子で感情移入できない薄っぺらな感じだったのが狙いなのか気になったが、でもそれは作品のマイナスにはなる程度のものではない。
どら焼きが無性に食べたくなった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ムビタイ

4.0若いっていいわね

2015年6月14日
iPhoneアプリから投稿

自分を自由にして、叶えたかったことを叶える。
これまでの人生を否定することなく、他者を慈しみながら、自然との対話を繰り返しながら、
やってきてあんを作って去って行った徳江さんは、
もはや精霊レベル。

画面いっぱいに自然の美が広がって、感性が浄化されるような作品です。

タバコを吸った手ですぐどら焼き焼くなんて、イマイチ信用できない。

とか、細かい観客の感情を演出の味方にしているような作り。ソツがない、無駄がない。

女優樹木希林の仕事を、ずっと見ていたいと思わせる作品。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
空猫

4.0手間はまめへのおもてなし

2015年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

らい病への差別の問題がテーマかと思いきや、やり残したことはありませんか?って、そういうこと?時給は600円でも300円でも200円でも、どうでもいいんです。店長の目が悲しかったから、寄り添っていたかった。空気感で泣かせる作品。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ace

4.5風と光

2015年6月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

ハンセン病を知らなかった
自分を恥じました。

樹木希林さんの、自然体の演技、
くすぐるような笑い、
さすがのコメディエンヌですね。

永瀬さんはダメ男やらせたら最高。

風、光、雨、桜、月、季節の風景が
ストーリーを物語る、
美しい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハマオ

5.0恐怖からくる偏見。生きるということを考えました。 樹木希林さん、永...

2015年6月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

恐怖からくる偏見。生きるということを考えました。
樹木希林さん、永瀬正敏さんの演技は素晴らしく、映画内に流れる音に心揺さぶられました。
知らないことが人を傷つけることもある。自分がきちんと判断できる大人になりたいと思うとともに、子供たちにも、自分で判断できるような気持ち、知識がある子に育って欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
keiko

4.0友人の勧めで鑑賞。席は年配の方が多かった。どら焼き屋に樹木希林、冒...

2015年6月13日
iPhoneアプリから投稿

友人の勧めで鑑賞。席は年配の方が多かった。どら焼き屋に樹木希林、冒頭はそのコミカルな演出に微笑ましさも覚えたがいつしかハンセン病のために自由に生きられなかった人達に、登場人物たちの生き様がオーバーラップして絶妙の間の人間ドラマが展開されます。河瀬作品は初めてだったがその力量を多いに感じることができる素晴らしい作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Onishi

4.0樹木希林

2015年6月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

樹木希林はどんな役でおいても、樹木希林らしさが消えず自然体。
しかし、ハンセン病を患いながらも、明るく過ごす徳江さんを見事に演じている。
樹木希林を通して、変わりゆく周りの人物の変化が見もの。
ハンセン病への差別、誤った認識から苦しんできた当事者がたくさんいるだろう。
この映画から障害に向き合いながら一生懸命にいきたひとのことを考えるきっかけとなれば…。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ajun

4.5店長さん

2015年6月13日
iPhoneアプリから投稿

樹木希林さん演じる徳江さんが永瀬さんに何度も「店長さん」と語りかける。その「店長さん」が非常に印象的。人を追い込むのも人。人を前に進ませるのも人。あったかい人と人との命の触れ合いを感じて何度も泣きました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぴ

5.0樹木希林の代表作になる映画

2015年6月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人が大切にしている気持ちを丁寧に見せる映画。樹木希林や市原悦子の演技が、人生の重みをうるさくなく伝えてきて、自分の人生を顧みずにはいられなくなります。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
KOOPOP

4.5丁寧な、丁寧な作品です。

2015年6月11日
iPhoneアプリから投稿

樹木希林、永瀬正敏、内田伽羅、みんな素晴らしい。特に永瀬正敏はこれまでで一番良いのではなかろうか。河瀬直美監督の叙情的な映像もとても美しく、その後に直ぐ現実世界に引き戻す作りは素晴らしかった。「あん」作りのように生きることを丁寧に丁寧に描かれていた気がしました。素晴らしい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Kou

5.0前向きになれる映画

2015年6月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

泣ける

笑える

「どら焼き屋の話」ということだけを頭に入れて試写会に行きました。映画を観て、人前でこんなに泣いたのは初めて!というくらい号泣してしまいました。ストーリーに引き込まれて、監督の映す自然の美しさ、儚さにも引き込まれて、劇場を離れたあとも、ふと何かのはずみで涙がこぼれそうになります。悲しいストーリーではなく、前向きに生きていこうと思える映画。リピートして観に行っています。私は30歳です。世代層がいつもかなり高めですが、もっともっと若い子にも観て欲しいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
acco

4.0優しい映画

2015年6月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

優しくなろうと思える優しい映画。
樹木希林さんの存在感、すごすぎる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Mi

4.0おいしい時は、笑うのよ

2015年6月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

河瀬監督は、ストーリーや登場人物の心情を、日常風景や季節に重ねるのが上手いですね。朝、夕方、桜、落ち葉も違って見えます。誰に、どの出来事に感情移入できるかで、見方も違うと思います。病気をした事も、捕まった事もない私は、甥っ子を連れてきたあたりがいちばんやられたかな。kanoと今作で今年の男優賞は決まりです!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
サンダンス

4.0後からじわじわ

2015年6月8日
iPhoneアプリから投稿

始めは淡々と進むストーリー、眠くなってどーしよう…と思っていたら。
樹木希林さんがもう徳江さんにしか見えなくなって、セリフがじわじわ。
いろんな事を考えさせられました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
さだえもん

3.0桜とどら焼。

2015年6月8日
iPhoneアプリから投稿

改めて『ハンセン病』についてWikiで調べました。
今では治療により治癒する病気ですが、映画でも語られていましたが治療法が見つかる以前の患者さん達はそれは、過酷な日々を過ごした様ですね… そんな人達だからこそ今、幸せになって欲しいと願わずにはいられません。
しかし実際問題、家族・親戚からも円遠く、映画の様な無理解な差別、そして高齢化も重なりこの方達の人生を考えると胸がしめつけられる思いがします。

そんな題材に取組んだ樹木希林さんには作品を観るたびに教えられる事が多く意味深い作品。
描き方のスケールが映画と言うより、少しTVぽい気がした所が残念。

作品とはうらはらに…(~_~;)
新宿、武蔵野館恐るべしマナーの悪いおばちゃん多し。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
HIROKICHI