劇場公開日 2015年9月26日

  • 予告編を見る

合葬のレビュー・感想・評価

全19件を表示

3.0江戸時代

2022年5月24日
iPhoneアプリから投稿

がこのまま続いたら我が国にとっては良かったのか?否
新政府に代わり良かったのか?否。これが今の時代の答えだと思う。
が、この映画から学ぶとするならば、そう言うことではなく。
古くからの価値観にしがみつき変わろうとしないサラリーマンはいつの時代でもいると言うことだろう◎
いつの時代もどんな時でもこう言う輩は一定数いるものである。
そういう意味では、先を見てしがみつかずに立ち居振る舞いを変化させ
時代を生き抜くとは?を考えるには良い作品(^^)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tomokuni0714

2.5月に誘われて

2020年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 数々のエピソードを87分にまとめてしまい、全体的なストーリーが形を成さなくなってしまった作品。それぞれは面白いのに、どうも尻切れトンボになって、いつの間にか終わってしまう。それでも尺の短さのおかげでサクサク見られることが心地よかった。

 オダギリジョーも門脇麦の演技も安定の一言!安心できます。柳楽優弥も死ぬことばかり考えてるような侍魂を持ち続けているのも面白いけど、最も印象に残ったのは女郎屋での怪談話のシーンだったかも・・・

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kossy

1.5彰義隊?上野戦争?へぇ〜⤴︎

2020年9月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

幕末、新撰組や白虎隊は有名なれど、彰義隊というのも存在し、新政府軍と戦ったんだぞ〜って言う映画。

知らなかったんで調べました。
ネットの紹介ページは面白かったです。

んで、映画。
彰義隊に入隊していた若者達の話なのだが、志も薄いし何をしたくて連んでおられるのか、、、、。
有名な方もおらんし、幕末を真面に描かんし、上野戦争(グロい結末)も真面に描かんし、焼け野原になったと実際当時写真もあるのに、、?、?。
なんだその描写は?🤔

門脇麦の役割もよ〜分からん。

最後に言いたい事は
「チャンバラぐらいやれよ‼️」
それだけです。。。。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
巫女雷男

1.5散った若侍たちと不発の映画

2020年4月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

寝られる

江戸の風俗研究家でもある漫画家・杉浦日向子の作品の映画化。
同作者の『百日紅 Miss HOKUSAI』は原恵一監督でアニメ映画化され、あちらは非常に良かったのだが…、

徳川慶喜の身辺警護や江戸の治安維持を任とする武士組織・彰義隊。大政奉還後、存在理由を失い、時代に取り残された若侍たち…。

先日見た某邦画アクションのアルファベットの架空の部隊と違って、こちらは実在の組織。
話的にも良さそうなのに、残念なくらい面白くない。

何なんだろう、全然話が見えてこない。
メリハリに欠け、引き込むような要素や展開も無く、ただ淡々と、一体何を描きたいの?
全体的に映画というよりちょっと質のいいTV時代劇という感じ。
故に登場人物の心情や言動に全く共感出来ず。せっかく柳楽優弥、瀬戸康史、岡山天音、門脇麦、オダギリジョーらいい役者を揃えていながら…。

良さそうとは言え、題材的にも取っ付き難かったのもあったかもしれない。
興味ある人や分かる人には分かる。
でも、それを“魅せる”のは作り手側の手腕。
活かせる事が出来なかった。

タイトルの意味は、複数の人を一つの棺に葬る事を言うらしい。
上野戦争で散った彼らに通じる。
でも個人的には、不発に散った本作そのものに思えた。合葬。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
近大

3.0地味な!!!

2020年3月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

2020年3月20日

#合葬 鑑賞

#杉浦日向子 原作の漫画の映画化

盛り上がりにかけるし、何がメインなのかもよく分からず、モヤモヤして終わりました。

#柳楽優弥
#瀬戸康史
#岡山天音
#オダギリジョー
#門脇麦

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とし

1.5で?

2020年1月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

何が伝えたかったのか‥若者は皆ふぬけに見える。婚約を破談にしてまで慶喜のために戦うと決めた男が、色に溺れる?なんかみんな中途半端にカッコ悪い。BGMになぜ洋楽?全く合ってなくて笑えた。最後も、で?という感じ。怪奇話から始まり、なんだろうと思って見ていたら遊女たちと盛り上がるシーンと繋がる。つまりはオチもそういうこと?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いつこ

3.0モヤモヤ

2018年6月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

登場人物を絞って短くまとめようとしているけど、表現しきれていない感じ。どの人も中途半端だし、冒頭の得体のしれないものもそれっきりだし。
志し持っていたのかどうかわからないようにみえてしまうのが悲しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Bluetom2020

0.5クソ映画

2018年5月24日
iPhoneアプリから投稿

映像美が悪い
映画館まで行って見る映画ではない
テレビドラマで十分な内容だ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
力王

1.0見所は何処に…

2017年3月6日
iPhoneアプリから投稿

原作漫画があるという事で、なんかダイジェストみたいな映画だった。
資金的な事なのか、見所となるべき戦争シーンが端折られてて、時間も飛ぶし感情移入も出来なかった。
役者さんの中にも台詞が入り込んでないようにも思え、彰義隊の事をよく知ってる人には面白いのかもしれないが、何をやってるのか行動言動が虚しく空回ってるように見えて辛かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
奥嶋ひろまさ

2.5彰義隊を知る

2016年8月14日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

彰義隊の存在自体を初めて知る。
激動の歴史に翻弄される青春。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
上みちる

3.5杉浦日向子の同名コミックを実写化

2016年7月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

彰義隊について詳しく描いた作品ではない。
音楽は冒険したようだが成功しているとは思えない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
消されるので公開しない

1.5なんだろう。彰義隊のなにを描きたかったのだろう

2016年6月8日
iPhoneアプリから投稿

なんだろう。彰義隊のなにを描きたかったのだろう

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kirara

2.5エッジが効いて無いのが残念。杉浦日向子原作物で静かな展開なのは良い...

2016年1月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エッジが効いて無いのが残念。杉浦日向子原作物で静かな展開なのは良いにしても、画のシマリが薄くだいぶ緩い事になってた。役者の演技は良かっただけに惜しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Bee

2.5ちょっと前に見たのでおぼろげ。 なんか印象はほほ〜て感じで、そんな...

2015年11月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ちょっと前に見たのでおぼろげ。
なんか印象はほほ〜て感じで、そんなに印象に残る感じじゃ無かったけど、柳楽優弥バツグンとか思ったの覚えてます。それぞれ性格も違う幼馴染?の三者三様の人生。重なっていた道がこう時代の波に流され枝分かれしていく様はなんか切ない感じでグッときました。あの時代の若者の死はしょうがないと言えばしょうがないが、やはり無念でオダギリジョーを亡くしたのも大きく作用してて、切なくてたまらない感じ。3人で撮った写真もモノクロも相まって虚しく写る。
なんかプチって終わった感じありました。先が気になるとは思いました。多分原作も同じように終わるのかなとか思ってます。原作見ます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
VANeRop

4.0それぞれの志。

2015年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハチコ

4.0報われなかった青春。

2015年10月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
だいず

2.0もう、同じキャストで、もう一回作り直してほしい。

2015年10月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は、漫画でありながら歴史考証がしっかりとされていた。それは、元祖歴女みたいな杉浦日向子だから当然のことで、彰義隊に参加して徳川家に殉じようとする旗本たちの描き方がうまかった。その少年たちは、たとえば白虎隊などを見てもわかるように、純粋無垢に、主家のためこそはと命を投げ出す。そのあまりにも儚さは、一方では軽さと見え、また無謀としか見えない。そんな幕末の幕臣たちの流れゆくさまが、原作にはあった。あの拙いように見える絵に、その世界があった。
それを、この映画は台無しにしてしまった。

三人の演技はいい。柳楽は相変わらずの安定感だったし、岡山天音(濱田岳と星野源を足しような)は発見だった。

しかし、例えば三人が道の水たまりを通り抜けるシーンでの歩き方(履物と人物の性格の違いで、平気で踏みつけたり、飛び越えたり、周りこんだり、)に気遣いを見せる余裕があるのなら、ほかのシーンをもっと丁寧に作りこんでほしい。
音楽、セットともに、どうも馴染んでいない。
ストーリーも、作者が伝えようとしたことを理解してない。
ラストなんか、ああ、会津で死のうとしてるんだな、というそこしか行き場のない悲しみこそが肝心なのに。
あんなんじゃ、幕末の世情を知らない人にはなおさらちんぷんかんぷんだな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
栗太郎

0.5これはダメ

2015年10月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

良いところが見当たらない。オダギリジョーは格好いいね。ああ、女優陣も可愛かったかな。
棒読みだよね?と突っ込みたくなるような演技、台詞がどこか軽い。若い俳優だから時代劇経験がないのか。
ストーリーも薄い。この作品で何を見せたかったのか。それぞれの最後も、もう少しなかったのか。語るべき箇所がない。
音楽も何か変という感じだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とむ

1.0戦うことの虚しさ。若者達の切なすぎる最期。

2015年9月30日
PCから投稿

悲しい

怖い

難しい

【賛否両論チェック】
賛:幕末の動乱期、ただ犬死にするしかなかった若者達の悲壮な姿に、命の尊さについて考えさせられる。
否:ストーリーは極めて単調なので、興味がないと眠くなりそう。あまりにあっけないラストにも賛否は必至か。

 大政奉還がなされ、時代が確実に移っていく中で、その大義もなおざりにされ、ただただその命を散らすことしか出来なかった青年達の悲劇が、率直に描き出されていきます。変に脚色されることのない、そのありのままの死に様に、命について改めて深く考えさせられます。
 しかしその反面、登場人物達があまりにもあっけなく亡くなってしまうので、映画としてはやや物足りなさも感じてしまいます。終わり方もかなり唐突で、戸惑います。
 時代劇としてハラハラドキドキを期待するよりは、“生きることの意味”や“死ぬことの意義”について考えたい、大人向けの重厚な作品です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画コーディネーター・門倉カド