Re:LIFE リライフのレビュー・感想・評価
全58件中、1~20件目を表示
【”間違いの楽園を本当の楽園に。”今作は、若き時にアカデミー脚本賞を取った脚本家が、個性豊かな脚本家を目指す生徒達を指導する中で、自身の生き方をリライトする様を描いたハートウォーミングな物語である。】
■若き時に、キース・マイケルズ(ヒュー・グラント)は”間違いの楽園”と言う脚本によりアカデミー賞脚本賞に輝き、名声を手に入れる。
だが、その後全くヒット作に恵まれない。
妻とは別れ、息子アレックスとも疎遠になり、ついには電気まで止められる。
彼は仕方なくエージェントから紹介された田舎の大学ビムガントンの講師を引き受けることにする。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・過去の栄光に囚われて、現在の情けない生活を受け入れる事が出来ないキース・マイケルズをヒュー・グラントが、可笑しみを漂わせて流石の演技で見せる作品である。
・ビムガントン大学に来たばかりの彼は、生徒達の前で”過去の栄光男”を演じている。特に女子生徒を選ぶときにも、脚本の内容ではなく顔写真で選んだり、オッカナイメアリー教授(アリソン・ジャネイ)にも歓迎パーティーで酔っ払い、セクハラまがいのことをし、更には生徒のカレンと寝てしまう。
■だが、そんなだらしない男をヒュー・グラントが演じると、アーラ不思議、何だかしょうがない奴だなあ、と思いつつクスクス笑いながら観てしまうのだから、流石である。
・個人的にツボだったのは、「セッション」での怖いドラマー教師のイメージが強すぎるJ・K・シモンズ演じる学科長が、家族の写真を見ると直ぐに眼がしらに手を当てて涙する姿である。クスクス。
■最初はいい加減だったキース・マイケルズが、個性豊かな生徒達に脚本の指導をして行く中で、生徒達から影響を受けて自身の態度を改めていくシーンが派手さは無いのだが、良いのだな。
スター・ウォーズが好きすぎて、パクリの脚本ばかり書いてくるビリーとか、才能ある脚本を書くのに自身が無いクレムとか、子供をアルバイトしながら一生懸命に大学のキースの講義に通うホリー(マリサ・トメイ)とかね。
・そして、自身が指導したクレムの脚本がハリウッドの眼に止まり、関係者と二人でレストランで会うシーンで、キース・マイケルズはクレムと中座して”後は、君が一人でやれ!”と言って励まし、自身は静かに席を後にするシーンも良かったな。キースが”過去の栄光男”から脱却したシーンであろう。
<そして、カレンと寝た事で大学を去ろうとしていたキースは、メアリー教授の部屋を訪れ、もう一度彼らに脚本を教えたいと直訴するシーンも”高慢と偏見”などの台詞を使って遣り取りするんだよね。
連絡を取っていなかったアレックスに自ら電話をしたり、そんな彼の姿をずっと優しい眼で見ていたホリーに自分の想いを告げたり・・。
今作は、若き時にアカデミー脚本賞を取った脚本家が、個性豊かな脚本家を目指す生徒達に大学で脚本を教える中で彼らに影響を受け、自身の生き方をリライトしていく過程を描いたハートウォーミングな物語なのである。>
ジェイン・オースティンにつきる(違)
良い映画でした。ストーリー自体はお約束通り、みたいな感じで悪く言えば陳腐ですが、キャラクターや脚本はとてもよかったと思います。
落ち目の(一発屋)脚本家が大学の文学部で教鞭をとる、という話なので文学の話や映画の話を絡めたギャグがたっぷりあって面白いです。これが面白くないと、多分この映画はつまらないと思う。
「若いころはシェイクスピアのセリフをそらんじていればモテると思ってた」「逆にドン引きだろ!」というやりとりか、J. オースティンオタクの倫理委員会教授の書いた脚本の名前とか、その教授のトートバッグとか、笑えるところがいっぱい。
M. トメイは相変わらず魅力的でした。というか年取って魅力を増してる感じ。
可もなく不可でもないけど、決して無駄な時間ではありません
親子で見れるラブコメ
ゆるゆるな
単調ながらも自然体で良い
恋愛映画じゃなかった(笑)
無関心•••4•好/並••3••凄 無•••4•涙/無1••••固...
ピラニア3Dのリライトを降ろされる落ち目の脚本家
珍しくアメリカ人の設定かと思ったら、昔イギリスから来たって言う台詞あり。「食べて祈って恋をして」は確かに女が見る映画だ。
映画とジェーンオースティンの知識があればもっと楽しめる。ダーティーダンシングも。
エンドロールにもオマケ映像あり。
全58件中、1~20件目を表示