ズートピアのレビュー・感想・評価
全559件中、281~300件目を表示
で、どうなったんだっけ?
世界は一筋縄では行かないよ。
だけど諦めないで協力し合おうって話かな?
現在世界の縮図の様。
子供には難しいかもとも思うし
そんな事ないかもと思う。
(始まる前は騒いでた子供達もずっと静かだったから)
ウサギは明るくてかしこくて可愛くて
キツネはやさしくてカッコ良くいい奴だ。
吹き替えがあれば迷わずそちらを観てる。
字幕に気を取られなくて済むから。
吹き替えだとアニメの中も日本語表示で驚いた。
上戸彩は上手いと思った。
?となる声優は誰1人と居なかった気がした。
キツネは流石にカッコいい。
個人的にはナマケモノがイチオシ。
観て良かったしもう一回観てもいい。
ウサギがズートピアに行く場面が観たい。
道徳教育にはいいかも。
あきらめないこと外見で判断しないこと。を学ぶのはにはいいかもしれません。歌まで吹き替えにする必要があった?かが疑問。日本語の歌声でちょっとしらけた。歌も知名度でなくもっと上手な人が歌えばいいと思いました。なまけものがいい味だしてた。
今できることを全て行ったアニメ
やはり、世界のディズニー・・・。
制作費に糸目をつけず現代のあらゆる技術を用いてアニメ制作を行っている。映像、物語、声優、マーケティング・・・etc。そう、全て。
物語もとても良く出来ており、家族、カップル、一人、誰が観ても魅力を感じる気がする。
大衆に受け入れられる映画とはまさにコレなのだろう。
作家性が強く現れがちな日本アニメとは異なる、アニメのデファクトスタンダードを感じる作品。
失望を希望へ。
ユートピアをズートピアとかけ擬人化した動物社会の問題に挑む。
ほぼ連日起きている世界問題(差別、テロ、いじめ、ドラッグなど)
を多極化してひとつの世界で置き換えているが、これがかなり身に
堪える出来事ばかりで、お子様にはこれからの、大人には今現在の
ありとあらゆる問題点が(駐車違反も含めてですよ^^;)浮き彫りに。
小さなウサギ警察官の夢~成長物語でもあるのでお約束感はあるが
天下のディズニーさんが相当のチャレンジをしていることは明らか。
シュールでブラックな描き方には気合が入ってきているアニメ界も
これだけズラリと犯罪を並べたてサスペンスにしているのは珍しい。
ゴッドファーザー宜しく暗黒街のボスも出てくるが(小さいけどね)
そいつらが起こす問題よりはるかに根深いのが弱小市民の恨み辛み
であることが分かる後半、そうか!コイツか!と判明する真犯人の
言葉一つ一つが重い。まるで他人事ではなかった問題に首を突っ込
んだ新米ウサギと詐欺師キツネだが、得てして自分たちにもそれが
降りかかってくるという悲劇が出色。そもそも草食動物と肉食動物
が仲良く暮らしている高度文明社会などウソくせ~としか思えない
ように問題点は分かり易いが、ではその高度文明社会に暮らす人間
とて解決に至っていないそれらをどうするつもり?が拭い切れない。
新米ウサギの夢「皆を仲良く纏めるはずだったのにバラバラにした
私にはこの仕事を続ける資格がない」が身につまされて泣けてくる。
同じような台詞を責任逃れで使い釈明や辞任会見をする誰かさん達
にどれほどの失望感があるのだろうか。号泣も土下座も違うよねぇ。
(吹き替えに違和感なし。そして農業も立派な仕事だからね、大切な)
さすが天下のディズニー!はずれなし!
モフモフとした毛、クリクリとした愛らしい表情。
そんな動物たちの可愛さがすばらしい映像技術で再現されています。
やはり、ディズニーはそういったキャラクター描写が巧みですね。可愛すぎて癒されました。
ストーリーは超絶わかりやすい起承転結があり、
かといってとても単純ではないため、
大人も子供もしっかりと楽しめる内容です。
ロビンフッド以来ではないでしょうか。
あんなにキツネに心ときめいたのは。
ニックがものすごくイケメン。
吹替で鑑賞しましたが、今時の変なゴリ押しの俳優ではなく声優さんだったので、声の演技がよかったです。超イケメンボイス。
あと、サバンナ高橋のトラもとてもハマっていて適役だったかと!変な愛くるしさが増倍!ほっぺたモフモフしたすぎ!
吹替で残念だと感じたのは、本来はシャキーラが演じていた役がDreamのAmiになっていたことくらいでしょうか。
彼女じゃ少々セクシーさに欠け、学園祭のノリの演技で浮いていた感じが…。
子供たちにはウケがいいかもしれませんが。
ロングランになってからの映画のCMでは、昨今のネットの評価を受けて「この映画、意外と深いんです」と宣伝しまくっていますが、実際はそんなに深くないような気も。
「人を見た目で判断しちゃいけないよ」「諦めなかったら夢は叶うんだよ」という、子供たち向けの映画によくある道徳的な教訓が、過剰に深読みされた結果なだけだと思います。
批評では差別だ何だかんだとありますが、ディズニー映画では必ずイタチが悪行を働く役割になっていることも、差別につながりがちな先入観や偏見な表れでは…。
ディズニーのハッピーな映画と思って見たあと、ああ意外といいこと言ってるなくらいの解釈で十分です。
魅力的なキャラクターはもちろん、テンポのよいストーリーに笑えるシーン、そして心温まる展開は、さすがのディズニーなだけあって万人ウケすること間違いなしです。
お子様だけでなく、大人も肩の力を抜いて、童心に返って映画をご覧になってみてください。
いまの差別問題など上辺ではないとされているが実際は残っているという...
いまの差別問題など上辺ではないとされているが実際は残っているということを動物たちに例えているような気がした。
なかなか深い映画だなと思った!
まあまあ
友達に誘われたからついていくという感じで、あまり期待せずに観に行った。
でも、まあまあ面白かったし、売れている理由がちょっとだけ分かった気がする。
子どもが1番好きそうな映画だけど、どの年代でも観ると感動するんじゃないかと思う。
大満足
すっごくおもしろかった!!!
動物いっぱいの映画なんて、ぜったい観たい!とおもっていたけど、観てみたら想像以上に“ならでは”な工夫がいっぱい!
まるでドールハウスを見てるかのようなうっとり、テーマパークに来たかのようなわくわく、出てくる乗り物だって、、、
あー言えない!
ストーリーもテンポが良くって、ポップなのにミステリー!
伏線もうまいことしてある〜!
アラサーの男女で観たけれど、ふたりとも大満足で、もういっかい観にゆこう!と言っています。
映像がほんとうに素晴らしくて、一時停止しながら観たくなっちゃう作品です。
ずっと大切にしたい作品です。
観れてよかった!
The Disney film which insists the equality
Every species are equal , that's what the animation really wants tell us against discrimination . I'd never seen like this Disney film before , not only enjoyable or cute , Worth watching this ! I especially like the scene when taking with the sloth and cracking a joke at him " What do you call a three-humped-camel ? " hahah What a hilarious fox !
ディズニーの2流映画
楽しめましたが、映画館で見なくても良い作品でしょうか。笑いは時々ありましたが、感動する場面はありませんでした。それから、役所の仕事が遅い、という常識は、日本だけじゃない事を学びました。
ズートピアという絵空事
草食動物と肉食動物が仲良く暮らすユートピア、という設定が、単なるファンタジーとしての設定なのではなく、SF的な設定として置かれている点が面白かった。
大小様々な個性豊かな動物たちが暮らす世界は、子供にはもちろん楽しめるものだと思うけど、現実の社会問題が反映された様々なエピソードが入っていて、大人も充分楽しめる。
とにかく世界観が作り込まれていて、1シーン毎の情報量が半端ない。たぶん2回観ても飽きないと思う。
また、完璧な脚本で、最近ひどい脚本の映画が多い中で、珍しいと思った。やはりアニメの方が脚本を練りやすいんだろうか。
「ユートピア」という言葉は、「理想郷などどこにもない」というところから、「実はディストピア」という意味をはらんでいる。主人公が夢いっぱいにズートピアに向かうシーンは、ズートピアへの失望を予感させる。
「動物の種類(人種や生まれ)によらず、差別されない世界」「誰にでも何にでもなれるチャンスのある世界」というのは、アメリカという国の理想であり、価値観の根幹であると思うが、実際のアメリカはその正反対である、ということを皮肉っている内容のようにも見える。
主人公以外の全ての人物は、主人公の両親もふくめ、徹底したリアリストで、冒頭の学芸会で語られるような「ズートピアの理想」は建前に過ぎないと考えている。
実際主人公は、ズートピアが「差別」「偏見」「不公平」にあふれた世界であることに直面する。普通であれば、ここは、自分の考えの方を修正するところだ。しかし主人公は、ズートピアの理想を自分自身が実践しようとする。こんなまっすぐで強い主人公を好きにならないわけにいかない。
多くの現実社会に通じる問題提起がある。
主人公が、図らずも肉食獣に対する差別を煽ってしまうという展開は、本当にリアルだと思う。「そうだ、差別というのは、こうやって始まるんだ」と納得するところがある。
一見、事実や客観性に裏付けられているように見える、「生物学的に」とか「DNA的な要因で」という言葉。かつての優生学による障害者の断種政策を思わせる。
「キツネはずる賢い、と世間が思うなら、そうなってやろうと思った」というセリフは、心理学の研究であきらかにされた認知バイアスの一つだろう。こういう、現実社会にもある人間関係の複雑さや、人間の感情がいくつも描かれている。
草食獣、肉食獣が仲良く暮らすっていうのは、そもそも矛盾していて不可能なのだろう。だから、「そんなことは『ユートピア(絵空事)』に過ぎない」という意味も込めて、「ズートピア」と名付けられた。
それは、アメリカや、これからのグローバル化していく社会の抱える根本的な矛盾を暗喩している。
しかし、矛盾しているからこそ、理想を掲げて努力し続けることが大事で、それを放棄した瞬間に、最悪の世界に転げ落ちていくのだろうと思う。
最後の主人公のスピーチではそんなことを思った。
また、主人公が、とても「内省的」な性格であることも良かった。主人公は、友達のキツネを傷つけてしまったとき、「自分の正義」を疑うことができた。
矛盾した世界で、多様な人たちと共存していくには、「内省的」であることがとても必要になってくるのではないだろうか。
全559件中、281~300件目を表示