エベレスト 3Dのレビュー・感想・評価
全170件中、141~160件目を表示
構成が・・・・
出ている役者陣も申し分なく、ヒットする要因は揃っているように見えるが、実際の映画を見て見ると「アレ?」って感じが否めない。思うにエベレスト山頂への往復の道のりの見せ方の構成配分が問題なのではないかと感じた。もう少し映画としての見せ場の比重を考慮した構成の方がよかったのでは?と感じてしまった。
実話がベースという点があるのか淡々と物語が進みすぎて、印象としてのんべんだらりとしたものになってしまっている。
登場人物も山に登る前からいわゆる「死亡フラグ」「問題起こす人フラグ」が露骨すぎて登頂途中の色々起こる問題が「やっぱりね」という印象しか受けずあまり意外性が感じられなかった。
事実を淡々と見せるだけのドキュメンタリーの心持ちで観れば
また印象も変わったかもしれないと思った。
う〜〜ん…
エベレストの凄さ感じれました
自然の脅威
雪山には行きたくなくなる映画さね
自然の脅威をほんの少し体験
別次元・別世界
カタルシスのないお伽噺(期待はずれ)
自然の脅威
迫力の映像。
とても良かった。
自然の脅威
1996年に発生した『エベレスト大量遭難事故』を描いた作品。
3Dでの作品です。この作品を3Dにする意味はちょっと良くわかりませんが、臨場感を増すということなんですかね。3Dで無くても、あの映像は十分に迫力はありました。
この事故の時、日本人が遭難していたと言うことは知りませんでした。しかも女性で、日本人として田部井淳子さんに次いで2人目の七大陸最高峰登頂者だったとはね。田部井淳子さんや今井通子さんは有名ですが、難波さんの事は寡聞にして知りませんでした。普通の会社員をしながら、登山費用は自分の給料で賄っていた方ということで、努力家であったんですね。
ところで、今回その難波靖子さんを演じた森尚子って、トーチウッドに出ていた人ですよね。久しぶりに活躍している姿を見ました。ほとんどセリフはありませんでしたが(苦笑)。
既に指摘されている事でもありますが、商業登山の難しさを垣間見ました。劇中、クレバスに架かる橋で渋滞した時のクラカワーのセリフに「65000ドルも払っているんだから、渋滞させるな」と言う趣旨のものが有るんですが、そう言われちゃったらねぇ。登山というものはそういう物ではないと思うんですが、“お金を払う者、お金を貰う者”と言う存在があると、そうなっちゃいますよね。それと、遭難の原因の一つとも考えられる、ダグ・ハンセンに対して、登頂断念を強制できなかったということ。これも、お金を貰っているという事があるんで、強くは出られなかったと言う事もありそうな気がします。それに、隊員たちの技量もバラバラに感じましたね。公募隊ではなく、山岳会などの登山パーティであっても遭難は避けられなかったかもしれませんが、少なくとも技量は平準化されるでしょうし、隊長の指揮権ももう少し強かったのではないかと思います。
基本的には、事実を描いているので、ドラマティックな出来事はありません。って言うか、不謹慎かもしれませんが、この遭難事故自体がドラマティックであると言えると思います。それにしても、終わりはちょっと唐突。カットアウトされた感じです。あれはもう少し、何とかならなかったですかね。
そういえばエベレストって、2014年には大雪崩、2015年にも地震に伴う雪崩で、大遭難が起きているんですよねぇ。こればかりは、時代が進んでいったからといって、安全になるものでは無いですね。自然は偉大で、怖い。
臨場感と感動
月並みですが…
映像美!!
全170件中、141~160件目を表示