ベイマックスのレビュー・感想・評価
全452件中、21~40件目を表示
ベイマックスのハッピーライド|東京ディズニーランド
東京ディズニーランドのベイマックスのハッピーライドがCLUBみたいになりキャストとゲストが踊ってるので元ネタに興味を持った。
2009年9月1日 8:55(発信地:ワシントンD.C./米国 [ 北米 米国 ] )付、ウォルト・ディズニー・カンパニー(所謂DisneyHD)がマーベル・エンターテインメント(所謂MARVEL HD)を40億$(日本円で約4.000億円~6.000億円)で買収。買収記念に製作した作品がベイマックス。MARVEL原作作品『ビッグ・ヒーロー・シックス』をDisney名義で公開するのでいわば初めての共同作業な作品。ちなみにMARVELでは無名に近い作品な為かDisney映画として公開時には原作レイプに等しく改変された。
MARVELのスパイダーマンやアイアンマンを始め無数の作品のセルフオマージュ/パロディなシーンが展開する。そして面白いのが日本人にはロボットなんて仮面ライダーやウルトラマンの特撮映画程度の知識だがアメリカ人はロボットに未来を託してる。そして天才的な科学力をロボットに全集中してる。要はアメリカの未来はロボット次第な訳だ。余談ながら日本人はドラえもん(藤子不二雄)と鉄腕アトム(手塚治虫)という国民的ヒーローを既に生み出してる。要は日本人はカネはないがアイデアがある。アメリカ人はカネはあるがアイデアがない。日米が提携すれば素晴らしい未来社会が待ってる。そんな夢物語(いや、御伽噺かな ^^;)を映画化したのがベイマックスかもしれない。ちなみにMARVEL作品(厳密に言えばディズニー映画なのでMARVELとしては番外編のような作品)としてはかなり面白い。
久々に映画で泣いた。
亡くなった兄の遺志を受け継ぎ、ロボット工学を学ぶヒロと兄の研究仲間の話。
ベイマックスにインプットされている情報が優しくて、最後にその優しさが教授の娘の救出と引き換えに犠牲になるなんて。
暴力からは何も生まれないし、単なる敵・味方の構図だけではなく、その裏にあることまで見ていかないといけない。
勧善懲悪
ベイマックスの風貌から、のほほんハートウォーミングかと思っていたら...
ティーンエイジャー系ヒーローアクション
ティーンエイジャー向けではあるが、しかし素晴らしい
ヒーローアクションだと思っていたので存分に楽しめたが
意外とわかっていて視聴はしないのではないだろうか
冒頭のロボットアクションからの頼れる兄貴、10年間育ててくれた叔母
死亡フラグしか感じない兄貴と苦労人そうな叔母、ここでもう泣いた
ベイマックス登場シーンはインパクトがなくて少し残念だが、
ヒーローユニットの導入として塩梅はちょうどいい
"マイクロボット"のプレゼンは演出的にとてもよい
予想通りのフラグ回収+形見としての属性を持ったベイマックス
背景美術が凄い
アニメならではのカーチェイスがよい、ブレーキ、ウィンカーなどの笑いも良い塩梅
FallOutBoyの『immortals』がいい(視聴前に百回くらいは聞いている)
飛行は作中最高のシーン
真犯人は特に驚きはないかな、利益目的じゃないなら復讐かテロなので
怒りで暴走するロボットもよい
救出に行って自己犠牲は熱い
そしてハッピーエンドからのエンドロールで語られるその後
スタン・リー・・・(笑)
この2時間程度の内容に最高のエンターテイメントを詰め込んでいる
『スパイダーマン』と『アイアンマン』の好きな要素をあわせたような感じ
この手のアニメにありがちな悪党への共感できなさ、懲らしめるにしてもやり過ぎなどもなく
満足感が高い作品だった。
ジャンルのブレのなさ、テーマ性なども良い、そして高品質
満点
泣きたい時は、泣いて・・・
ディズニーで1番泣いた感動できる作品
さすがデズニー 大人も子供も楽しめる
ベイマックスの優しさに号泣
ベイマックスが恋しくなり、先日久しぶりに鑑賞しました。
初めて観たときには目が腫れるまで泣いたので、2回目はさすがにうるっとする程度かなと思っていましたが、また嗚咽をもらして泣いてしまいました。
ラストシーンでベイマックスがヒロの身代わりになるシーンも泣けますが、その後にベイマックスがプログラムではなく自分の意思でヒロを守ってくれた事が分かったところが追い打ちをかけるようにグッときます。
最後の行動やセリフひとつひとつが全てベイマックスの優しさだったと分かったときの破壊力がすごい。
何度見ても、分かっていても、涙が出てしまいます。
ベイマックスが愛おしいです。
やられるねぇ~(※"水どう"の大泉洋 風に)
こんな超メジャー作を、7年越しで観るなんて、、 まぁ、あたしらしいっちゃあたしらしいw
映像は、とくにカーチェイスシーンと、ヒロが(ウィング装着した)ベイマックスに乗ってサンフランソウキョウ?の周辺を飛び回るシーンが圧巻でした。すごいな、よくあんなもん作れるな。制作時間を想像するのが怖い(笑)
ラスト付近では、号泣でしたw 現代のアトムかよぉ、と。でも、お子さま(と私)に優しいラストにちゃんと仕立ててくれてよかったです(笑)
ゆる~くFALL OUT BOYのファンでもあるので、映像と一緒に"immortal"を拝めたのも嬉しかったです。プラス、日本版EDはAIさんの"story"英語ver.. 前菜から食後のコーヒーまで完璧なコース料理を味わった気分ですw
ほっこり系のマーベル映画
ソンフランソウキョウ
ドラえもんも欲しいと思ったけど、ベイマックスも本当に欲しい。
ロボットが教えてくれた
全452件中、21~40件目を表示