新宿スワンのレビュー・感想・評価
全220件中、81~100件目を表示
予告がよすぎ!
本編と予告のギャップが…
ちょっと迫力が足りない感じがしました。
けど新宿を描くという意味では、リアルに表現できているんじゃないかと思います!綾野さん山田くんいいっす!
キャラクターは良い
ブルーレイで視聴。
映画館で見たものと小さい画面であとから見るのとでは評価が多少変わるという前提。
原作は途中まで(ハーレムがバーストの傘下に入るとこまで)読んでいた。
キャラクターはかなり忠実(細かいキャラまでは不明)で特に伊勢谷雄介はハマッっていた。
歌舞伎町で実際に撮影しているだけあって雰囲気のリアリティさも感じる。エキストラが棒演技なのは仕方ないかな。
序盤は原作の設定、登場人物等紹介など説明要素が必要なためテンポが速い。これはテンポが良いのではなく、不自然な速さ、雑さで違和感を感じ、原作を知らない人には不親切な気がした。
中盤は普通に鑑賞できたが、よく分らないカットが多く(山田優が髪を解くシーンなど(あれは寝たということでいいのか?その後、それを匂わすようなシーンはあったが))主人公がいきなりアップの叫びが入ったり
え?なにこれは?といちいち感情移入から突き飛ばされたような気分に陥る。
終盤はもう惰性で時間が過ぎるのを待っていた。
沢尻エリカはオリジナルキャラのはずだったが(凄く曖昧なので原作にもいたかもしれない)絵本を読んでその主人公が綾野剛に似てたから「逃げよ^^」手を取って走り出す。楽しくプリクラ撮ったら急に「帰らなきゃ」ってなんじゃそりゃ。
途中からその絵本の物語が沢尻エリカの朗読で読まれるのだがいちいち綾野剛の行動に沿っていてご都合主義はだはだしいというかそもそもその絵本自体作中オリジナルなので全く感動もしないし沢尻エリカの演技くさい朗読がまた滑稽に思えた。そもそもが普通とかけ離れているので薬漬けになっても全然可愛そうだと思えないしどうでもいいとさえ思った。
また伊勢谷雄介は超能力的に主人公が思ってることや行動を読んでおり、クラブママの山田優も伊勢谷が綾野の胸ポケットに仕込んだGPSを透視能力で教え、もうなんでもありになっていた。
バーストの連中も伊勢谷以外がただの悪人であり、仲間みたいに接してくるが全く信用できない(リアルでそうなのかもしれないが)。
また途中でまたいきなり入る過去の映像(学生時代の集団喧嘩)越しに歩く綾野剛のシーンや出てきた登場人物の普段をバックに歩くスカウトになる前の綾野剛のシーンなど唐突すぎだしそれぞれのキャラクターもそこまで掘り下げてないのでなんの感慨も感じない。そして次回があるのかないのか良く分らない陰謀のようななにかを残して終了・・。消化不良だった。
中盤、終盤の喧嘩が見せ場だと思う。役者の演技が迫力あって良いと思ったが、あの迫力ならBGMいらなかったかなぁとも思えた。
最後にテーマがテーマなだけに少し子供に見せられないようなシーンはあるがなんというか監督が監督なので変にリアルというか気持ち悪いというか引いてしまう。そのくせ乳首は一切見せないという謎のバランス。園監督はよく出す監督だと思ったが。
TOKYOTRIBEを劇場で見てブルーレイも買ったのでそのノリで見たが、満足できなかった。Young Daisが出てたのはおお!と思ったが(しかも演技うまい)。この作品は園監督が超多忙な中で作ったものなので少し期待しすぎた感はあったかもしれない。
原作のキャラに納得。
う〜ん
漫画は読まずに見ました
漫画の実写だからあまり期待せずに見たけど、出演者さんがみんなすごく豪華で
最初から最後まで全く飽きずにずっと見て入られた。
星の王子様がいいやつすぎた。
新宿の裏世界は本当にこんなことになっているのかなと思った。
山田さんのあの強いんだけど、ちょっとダサい雰囲気感もすごいなーって思いました。
この映画では綾野剛さんがすごくかっこよくみえました。
だいぶポップな園子温バイオレンス
新宿のキャッチの男たちの話。
バイオレンスって書いたけど死人ほとんど出ないしもはやバイオレンスでもないか。
歌舞伎町大好き乱痴気エンターテイメント。
万人ウケしそうな程良い軽さ。うぇーい
「さよなら歌舞伎町」って園子温だっけ?
あれの、垢抜けたバージョンって感じ。
キャスト魅力的過ぎ。
山田孝之。言わずもがな。
安田顕がどこまでも安田顕。事務所のシーン、一人だけやたらコミカル。偉い役は似合わない!
神楽坂恵がいなかった。確かに今回は当てはまる役所がなかったかも。物足りないポイント①。
ママ役の山田優、すごい雰囲気があって良かった。
真野恵里菜ぽっちゃり。個人的には痩せる前よりぽっちゃりしてた頃の方が好き。痩せたらその辺によくいる感じの普通の可愛い女の子になった。そういうわけでみんエスも映画よりドラマの紗英が良い。
深水元基はテレポーテーションしてなかったけど良い味を出していた。好きだぜ!
深水元基と神楽坂恵は園子温作品の常連だけどあんまり演技がうまくない気がするから今後は「大根園」と呼ぼう(絶望的に使うタイミングなさそう
沢尻エリカの「アゲハ、行かない!」が超絶可愛かった。
てか沢尻エリカの存在そのものが超絶可愛い。
別れのシーンは図らずもウルリ。いい演技なさる。
綾野剛はあんまり好きじゃない。
滑舌悪くても好きです枠は真木よう子で既に埋まっておりますの。
でもこういう役が合っていると思った。
犀川先生路線は無理なのでやめておきましょう(提言
綾野剛→染谷将太、伊勢谷友介→井浦様だったら最高だったな~
伊勢谷友介ってナルシストの極み&性格悪そうで苦手。
物足りないポイント②。
総じて園子温っぽさがあんまりない、良くも悪くもポップな作品だった。
「冷たい熱帯魚」「地獄でなぜ悪い」が好きですの。
ちゃんちゃん。
監督作連作で熾烈な世界を生き残れるか、園子温!?
新宿・歌舞伎町。
ひょんな事から、女たちを水商売へ送るスカウトマンとなった一人の青年。
そこは、熾烈な弱肉強食の世界だった…。
大ヒットコミックを園子温監督が映画化。
今年、謎の監督作連作が続く園子温。
本作を皮切りに、「ラブ&ピース」「リアル鬼ごっこ」「みんな!エスパーだよ!」と4本は異常と言ってもいい。
その為どうしても、疑問や作品一本一本の質への厳しい声が上がるのは必然。
「愛のむきだし」「冷たい熱帯魚」のようなKOパンチ級の入魂作が見たい、と。
欲望渦巻くスカウトの世界。
その「愛のむきだし」「冷たい熱帯魚」の頃だったら意外な感じもするが、今となっちゃ特に違和感無い。
豪華キャストを配し、職人演出に徹した歌舞伎町スカウトマン版「クローズ」。
初めてと言っていいくらいのメジャー級作品でもあり、週末興行ランキングでも初登場1位を獲得。(あの園子温監督作が!)
その分個性は抑えられ、三池崇史が監督でも変わりなかったかも。
もし、あの頃の園子温だったら、せっかくこういう世界を描いているのだから、もっとバイオレンスやエロ描写は過激だったんだろうなぁ、と。
先入観かもしれないが、こういう世界にはマイナスなイメージしかない自分。
実際、縄張り争い、裏切り、金、ヤクなどのオンパレード。
「クローズ」もそうたが、あまりこういう世界とは馬が合わないし、お近づきにもなりたくない。
それぞれの理由・境遇から飛び込んだ世界。
生半可では生き延びられず、生き残る為に自分で身に付けていく強さ、逞しさ。
そんな世界だからこそ、女たちを商品と見ない馬鹿正直な主人公の存在は異端。
彼が与えた、与えられた、各々が見つけ出す幸せ。
寡黙な役や抑えた演技のイメージが強い綾野剛の文字通りの熱演。
伊勢谷友介、金子ノブアキ、深水元基らキャスト全員が不思議なくらいしっくりハマる。
極めつけは、主人公のライバルスカウトマンの山田孝之。さすがの存在感。
男だらけの世界で、可憐な沢尻エリカと凛とした山田優が華を添える。
沢尻エリカや真野恵里菜ら水商売の女たちが皆、胸元露な格好なのが目の保養。
(安田顕の役柄が先日見た「龍三と七人の子分たち」とほぼ丸被りなのは…)
園子温作品において最もエンタメ度が高いであろう本作。
それなりに見れるが、最後にこう言っちゃ何だが、やっぱりこういうジャンルは好きになれない…。
孝之さんが良かった♡
綾野剛さん目当てで見たが。。すっかり山田孝之さんの演技に魅了されてしまった。この手のキャラ・・作品にどんハマりな孝之さん。。最近かっこ良すぎます♡ ストーリーそっちのけで・・孝之さんの演技だけを堪能。綾野さんとの演技絡みもファンとしてはたまらなく萌えて。。個人的にこのキャスティングは満足しています。原作は読んでませんが。。映画っぽく仕上げた感ですね。園子温監督にしてはおとなしめ。。。?もっとド派手なのかと思っていましたがこれはこれで良かったかなー。女性目線では相変わらず。。風俗やらクスリやら。。女の堕ちてゆく姿が描かれていて見ていて痛い。沢尻さんもこの手の役。。あ~他作品でもこんな女演じてたなーと懐かしく思った。でも今回はやはり男の世界を見せつけられたっていうか。。熱い。全編熱くて興奮します。男性向けな作品なのかなーって思います。
厳しいことを言えば
ミニレビュー
全220件中、81~100件目を表示