天国は、ほんとうにあるのレビュー・感想・評価
全17件を表示
信じるか信じないかは…
アメリカでは年に何本か製作される宗教映画の類い。
2014年に公開された本作は、アメリカ国内で9000万ドル超えのヒット。
話は興味惹かれる。
臨死体験をした少年。しかも、実話。
死後の世界はともかく、臨死体験はまんざら否定出来ない。
体験したという人の話はほとんど共通している。体からフワッと離れ、上からベッドに横たわる自分や病室を見ているような。
中には、川らしき場所や別の世界を見たという話も。
それは本当に所謂“天国”なのか、それとも何かしらのイメージに過ぎないのか。
少年が見たという天国、神かイエスは、本当なのか…?
少年を見守る家族の絆と共に描く。
家族ドラマとしては平凡、少年が見た“天国”を具現化したのも安直だった気がする。(映像として見せるより、朧気なイメージにして、本当か否か思わせる描写の方が良かった気がする)
信じるか信じないかはアナタ次第…と言ったらそれまでだが、誰しも一度は気になった事のある死後の世界へ考えさせずにはいられない。
天国は本当にあるのかは 分からなかったけど 信じるも信じないも そ...
御墓参りに行かなくちゃ。
実話を基にした作品。天国を生きて見る事が出来たのは、父親が神父の少年と、絵画の才能がある少女。啓蒙力を見越して神が選んでいるかのよう。
とはいえ、少年との父親の関わり方、父親母親両方の人徳が素晴らしく、信者として真っ当に生きている。富を分かち合い、弱いものに優しく、権力を求めず、質素に愛のある暮らし。そういう生き方の尊い高潔な家に育った子だから、天国を見られたのだろうか。
人は天国の有無にこだわりがちで、そこには救われたいという願望を伴い、欲のフィルターで見ているが、生きていても天国は味わえる。家族や身近な人々との愛情や思いやりの中に天国を感じた事はないだろうかという父親の最後の説教が印象的だった。目で見える事としては、天国では自分のルーツの血族の家族も若い姿で暮らしていて、キリストは青と緑がかった目で、虹の全ての色がある美しいところで、神の遣いの天使や馬がいるらしい。
聖書と記載が異なるところばかりだから、聖書の記述を基に説いている神父の父親は戸惑うが、息子が見てきた天国と聖書の記述のどちらが正しいのかは神しかわからない。でも、信仰の深さのあまりに聖書の記述との照らし合わせがメインで見てしまう事よりも、イエスが言ったとされる事の根本に目を向け、自分より周りの人を助けようという気持ちや、愛と信仰を持った生き方の方がずっと大切だと思う。奇異に感じる人がいるのはわかるが、私は信じるなぁ。
子役の子が純粋そのもので本当に可愛らしかった。
天国、信じても良いと思う
天国がありますように。
本当にありますように
良かったです。
ポジティブになれる。
若いまま天国では居られるのだと少し安心。笑
みんなが信じないのが不思議だった。
希望が持てる話じゃんなんて思ってしまった。
お姉ちゃんが2人ってシーンには私もグッときましたよ。
共感出来ず…
天国はあるのかについての議論
父親が牧師で、子どもが瀕死中に死後の世界をちょこっと体験する。父親と母親と信徒は、信仰ゆえに、素直に子どものことを信じられないというストーリー。死後の世界の描写はほとんどありませんでした。もう少し、死後の世界の描写があってもよかったかも。
家族愛の作品です
心がほっと温まりました
世の中において数多く報告されている臨死体験。
その実相や、天国と言われている場所とはどんなところなのか…
真実が明解に表現されています。
息子コルトンの純粋さに、心がほっと温かくなります。
家族と見たい、家族が愛しくなる作品です。
全17件を表示