劇場公開日 2014年11月15日

  • 予告編を見る

ショート・タームのレビュー・感想・評価

全57件中、41~57件目を表示

4.0まあまあ

2016年4月3日
iPhoneアプリから投稿

感動作にしたかったようなら対して感動はしない。身近に感じられるようにリアルな映像描写は良かったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
素子

4.5子供の短期保護施設が舞台。DV等デリケートな問題がテーマ

2016年3月29日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

マーカスのラップとジェイデンのお伽噺があまりに良く出来ているのがまた痛すぎて辛い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
公開しない

3.5距離が近い

2016年3月18日
スマートフォンから投稿

知的

難しい

映画の距離が近いと感じました。
撮り方がドキュメンタリーっぽいからです。
観た後とても複雑になります。
思い出した映画がありました。
デタッチメント 優しい無関心
どちらも併せて親になる人に見て欲しい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みきねこ

4.0考えされられ、最後に、暖かくなれる

2016年2月24日
iPhoneアプリから投稿

ルック △
シナリオ ◎
アクター◯
デプス◎
ラスト◯
オススメ ◯

施設の子供たちの気持ちは私が思っている以上のものだ。
ラップを作った子も歌には母親のことが書かれ
女の子が作った童話を聞いて 2人が虐待を受けていると気づいたとき、泣きそうになった。

施設の子供が心の闇を持っていたり、変な子がたくさんいるという発想は間違いだと思う。そんなことでいじめたりすることもおかしい。当たり前のこと、子供たちは悪くない。環境や親、大人が悪い。
人間性や現実、大人として、どうするべきか、正しいことは何か。と思い出させる。再確認できる作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つこ

4.5心でぶつかり合い、寄り添い合う

2016年1月19日
iPhoneアプリから投稿

今年のアカデミー賞で、最優秀主演女優賞に最も近い女優「ルーム」のブリー・ラーソン主演作。

良い映画だったな〜

泣いたなぁ。いっぱい泣いた。

心に傷を負った子供たちを保護する施設「ショート・ターム」の日常。

子供たちは、スタッフに励まされ癒されるが、逆にスタッフが子供たちから学ぶことも。

心を裸にしてぶつかり合う彼らの姿に涙が溢れる。

注目のブリー・ラーソンは、スタッフ、グレイス役。

グレイスは子供たちの心の変化にピタリと寄り添う。

なぜ、彼女は彼らの心の変化に敏感なのか。

それは、彼女も虐待されていた過去があるから。

その、辛い過去を背負いながら、前向きに生きようとするグレイスを、ブリー・ラーソンはとても自然に演じていた。

どことなくただよう影は演技なのか、ブリー・ラーソン本人のものなのか

「ルーム」の役柄も通じるものがあるので、「ルーム」での演技も楽しみ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とえ

3.0繊細で脆い

2015年12月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

自分が如何にガサツに生きて来たかを目の当たりにした。
子どもたちって繊細で脆い。
ちょっと言い方を間違っただけで傷付き悲しみ殻に閉じこもってしまうのだから、
大切に、視線を合わせて付き合わないといけないなと親目線で観た。
良かったのは、ショートタームという施設でせけんから見たら落ちこぼれの子たちにも、それぞれ輝く才能があって決して未来は閉ざされてないと思えた事。男の子のラップや女の子の絵本がそう。
悩んでる事があるんだったら言えばいいのに、とガサツな僕は思ってしまうけど、言えない過去、逆らえない記憶ってあるよな。
子どもたちだけじゃなく、主人公も抱きしめてあげたくなった。
普通にのうのうと生きて来た僕には、
悩みを持って辛い過去を背負ってるけど、何とか自分と闘って、ほんの少しでも前に進もうとしてる子どもたちや主人公が格好良く輝いて見えました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
奥嶋ひろまさ

3.5いい作品ではある

2015年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

難しい

主人公の抱える問題も、終わり方も、これといって従来の作品と違うところはないけれど、優しい描き方で好感のもてる作品ではあった。ただ子どもの数が多すぎるのか個々の問題にフォーカスしきれないのは少し気になるところかも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちかし

4.5満足度99%

2015年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

満足度99%の映画なんて、ありえないだろ。と思っていたけど、すごく良かった。。
心に深い傷をおった子供達を保護する施設っていう舞台だけですごく重いけど、音楽や色彩使いがとても心地よく最後まで観れた。
子供達だけではなくて保護員も深い傷を負っていて、子供達と関わることで傷が癒されていくのが感動した。
苦しいだけではなくて笑顔もあり、バランスのいい作品だと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まな

5.0響いた

2015年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

ああいう涙を流したのはひさしぶりだった。
じわじわじわっと波がきたと思ったら、自然と涙が流れていた。
人の思いが溢れている映画。

グレイスとメイソンみたいなパートナーってすてき。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ro__or

4.0思っていたよりずっと良い作品でした!

2015年1月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

あまり期待はせず、待ち時間があったので観ました。
しかしあに図らんやとても良い作品でした。
得した気分です。
ここのところ難しいと感じる作品が多かったのですが、
久しぶりに良い一日を過ごした気がします。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ウルトラカメセブン

4.0ドキュメントっぽいつくりに共感度アップ

2014年12月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

米国の未成年の保護施設の日々を綴った作品。決してハッピーエンドに終わる作品ではなかったけど、ほっとするかんじがあったのは、施設の利用者もスタッフも若くて大人ではない。だからこそ問題に必死に向き合おうとする姿が描かれてて、そこに共感したからだろうと思う。

ドキュメンタリーではないけど、なんかそんな呈がいいかんじでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
seriplus

5.0すごく良かった

2014年12月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

内容は重いんやけど、全然しんどくなくてグイグイ映画の世界に入って行ってた。
ドキュメントじゃないかなって思えるほど、施設に入所してる子供達もリアルやった。
途中何度か泣きました。
お薦めします。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ボルト

4.0しずかにしずかに受け止めて。

2014年12月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

子供時代にうけた深い心のきずを抱える施設のスタッフと、心に傷を負った施設の子供達との触れ合いをたんたんとしっかり描いた良心作。
ただただなだめるだけでなく、受け止めながらほっとく難しさ。主人公は子供達を立ち直らせることで自分も立ち直ろうともがいてるのかも。
生きてると、信じる人を見つけることがどんだけ必要か教えてくれる爽やか作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
peanuts

1.5重いテーマを爽やかに語る。傷ついた心を癒すもの。

2014年11月25日
PCから投稿

悲しい

難しい

幸せ

【賛否両論チェック】
賛:自身も傷ついた過去を背負いながらも、少年少女達の人生と真正面から向き合い続ける主人公に感動。一緒に悩みながら成長していく様子が、重いテーマの中でも微笑ましく感じられる。
否:自傷行為や児童虐待といった、家庭内の凄惨な現実が赤裸々に語られるので、軽い気持ちでは観にくい作品。特に何かが劇的に変わるストーリーでもないので、消化不良感も否めない。

 自身も辛い過去があるからこそ、傷ついている子供達の痛みが分かる。そんな主人公の寄り添う姿に、感動する方も多いはず。決して綺麗事だけではない、残酷な虐待や非行の現実をまざまざと見せつけられる作風なので、簡単に観られる映画ではありませんが、どこか心温まる作品に仕上がっています。
 傷ついている時に優しい気持ちになれる、そんな1本です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画コーディネーター・門倉カド

5.0本当に観て良かった。

2014年11月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

予告編の映像だけをみてずっと気にしていた作品が劇場公開されたので鑑賞。
ブリー・ラーソンはスコットピルグリムの印象が強かったけれど、強さと弱さを兼ね備えた難しい役をうまく演じていました。
インディペンデントらしく映像的には静かな作品ですが、物語の行方や登場人物の動きに目が離せません。

パンフレットも買いましたが、監督のクレットンさん自身にこういった施設での経験があるということでリアリティがあります。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヤンド

4.5いい映画です

2014年11月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

泣きました。
人はそれぞれ苦しみを抱えて生きてる。
抱えつつも何とかやり過ごす人、
どうにもやり過ごせない人。

私はやり過ごせない方の人です。
だから、感情移入して、すぐに泣いてしまった。

全般的に優しさが感じられる映画です。
終わりも、いい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しろ

5.0希望

2014年11月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

まだまだ人生はこれからという若い子たちが心に負う傷、それに寄り添う若きケアテイカーたちのプロフェッショナルとしての仕事ぶり、子どもも大人もギリギリのところで、それでも生きる姿の、ヒリヒリするような痛さと美しさに、力を分けてもらった。エンドロールになっても涙とまらず。
この題材をへんにセンセーショナルにとりあげるのでなく、淡々と描き、希望も見せてくれた監督に拍手。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Rubysparks