ハーモニーのレビュー・感想・評価
全45件中、41~45件目を表示
伊藤計劃さんを数週間前に知りました
映画の始まる前の宣伝で初めて知ったものです。伊藤さんのことをwikipediaで調べた程度の前知識で鑑賞しました。
2009年頃のアニメ、『フラクタル』を思い出しました。さらにマイナンバー通知を受け取ったばかりで、現実の自分と照らしながら、話に入り込む事が出来ました。
戦車?に、T4と書かれていてドイツのT4作戦のことも思い出しました。日本でも優生学なるものがあったことも。
鑑賞者に若い女の子もかなり居たのが、今の風景なんですね。
いろいろ思うことがあった、素敵な映画でした。
高度な技術力と難解な物語
物語はユートピアとなった世界が舞台で、理想的な世界とは高度管理化されているので実はディストピアなのです。という贅沢な悩み事を持つエリート美女が主人公という非現実ながら、トマス・モア以降、人類が不変的に追求する問題を扱っています。驚いたのはアニメーションが2D3Dなどの映像がなめらかに融合しているところで、細かいところまで追求されていると思います。美女の精神力で世界が崩壊するかも知れないという非現実的な切迫感が、繊細なアニメーションで表現されていて圧倒されました。
話は面白く映像を見戻ります美しい
カタルシスのない俺の哲学って感じ~
映画にするならエンターテイメント要素は必要だと思うんだけど
世界観を支えるメカに美術デザインや作画が一級品で
それで満足できる向きにしか薦められない
冒頭のエピソードでwatch meというものを誤魔化してゴニョゴニョできる主人公が手の内を明かさないまま
事件が起こり、捜査を始めるので、てっきりそこら辺が最後のどんでん返しの仕掛になるのかと思って見てたので尚更かな
理想郷を作るために今ある世界を壊す是非に焦点を合わせてずっと展開してたのに
最後の最後は、好きな人が思ってたような人じゃなかったという色恋沙汰が決定打になるっていう
それにしてもシステムに依存していない人とか市街地が出てくるオープンな世界で、理想郷か今の世界かという二者択一というプロットが説得力に欠けていて
その後どんな世界になったのか描かれないので腑に落ちることがない
作中で熱く語られる議論を胡散臭い目で見ない素直な年齢で
死生観とか人の尊厳とか哲学的なものを楽しめるのかなぁと思うし
円城塔の屍者の帝国が面白くて期待してただけに
面白く楽しく見せる仕掛けのない作品でガッカリした
原作読んでれば違ったのかなぁ
アニメの質は文句無い
原作をあれほどカラフルにかつ詳細にわたって具現化するのは大変だったろうと想像する。原作には、面白さはあるけれどもビジュアル的なイメージがなかなか湧いてこないと思った。そういった面でよくぞあそこまでビジュアル的な世界観を創り出したものだと感心する。
国際情勢やフィジカルとメンタルの問題も取り扱っているストーリーであるために、説明が必要だという意図からなのかかなりセリフが多かったように思う。見事に創り上げた世界観の映像を背景に、その語りが展開されるのではあるけれども、どうしてもそこに退屈なものを感じてしまう。あんなに説明が必要だったのかどうか・・・と思うのは原作を既読した者だけが言う我儘なのかー。もう分かりづらさ満載に、ビジュアルで押し切っても良かったように感じた。ベースとなるものがしっかりしていれば、まわりが自主的に情報を集めようとしてくれるものだと思うのだがー。
原作にはもっとユニセックス的なものを感じたけれど、映画の描かれ方があまりにも偏りすぎなように感じて、多少ひいてしまったところがある。性に関しても超未来的な描き方で良かったよなー、といっても具体的にどうこう言うのは難しいものではあるけども。
全45件中、41~45件目を表示

 
  