エリート・スクワッド ブラジル特殊部隊BOPEのレビュー・感想・評価
全10件を表示
しっかりした脚本で面白いです!B級邦題が最悪
とにかく邦題を付けた人のセンスが酷いです。どうやったらこんなにアホそうな邦題になるのか理解出来ません。
1を見るつもりが2を見てしまいましたが、大体分かって十分楽しめました。
政治と警察の腐敗とギャングの関係性を分かりやすく描いています。グダりそうな展開でもテンポ良く見せていて飽きません。
この舞台がアメリカだったら嘘っぽいですが、ブラジルだったら有り得そうな現実味が感じられました。
ドンパチ多めな1との対比があるようで、作風が変わっていてこの面白さという点も高評価です。1は見てませんが…是非1もみたいと思います。
邦題とパッケージの絵を変えて出せば人気出ると思います。
ブラジル やばい
じゃあ どこがやばくない国かと言うと、それは我々が知ってるような先進国だけなわけで。 あとは だいたい 軍事政権とか 独裁政権とかマフィア やヤクザみたいな奴らが仕切ってるところとか・・・
日本とアメリカの映画で警察腐敗モノをいっぱい見てきたが ブラジルのこいつは 桁外れに根深い。 これじゃ まともな 警察がちゃんと機能するのは100年ぐらい先じゃないかと思った。映画では 警察とギャングたちとの低レベルでの癒着、絡みが描かれているが、もっと 高度に政治的な部分でも思いっきり 絡み合ってるんだろう。選挙とかマスコミとか民主主義は機能しているように描かれていたが それも怪しいと思った。
単なる現実社会 投影 映画ではなく、普通に 刑事 物として見てもいいくらいの脚本力で面白かった。ヒーローたちが微妙にヒーローになり切れないもどかしさの中にもカッコよさがあって。・・それにより訴えてくる 力がしっかりしていたように感じた。
ただのアクション映画、では全くない
随分と導入は駆け足で進むのだと感じたが、どうやら前作があったのかということに視聴後に気づいた。
そんな程度の知識で見始めたためか最初は登場人物の名前と顔と関係性を覚えるのに必死になってしまう。
かつ、展開の速さも相まりゆっくり考える時間もない。
シティオブゴッドを見た時のような、クリストファーノーランの映画を見る時のような脳内フル回転で関係性を理解していくとどうやら主人公の立ち位置がまずい。
更にあれよあれよと敵が増えたり買収されたりとまぁ酷い。
ただ、最後にはカタルシスを感じられるシナリオになっており、この複数の線が繋がる脚本だけでも拍手を送りたい。
予告編ではただのドンパチアクションに見えるが、中身は最高の脚本を軸にした骨太な政治と警察とギャングの物語であり、アクションが全てでは無い点は視聴前に理解しておいた方が良いだろう。
「平和は戦士にのみ訪れる」!!
「ナルコス」の大ファンなので、関連作品であるこちらも観てみました。序盤はやや散漫な印象ですが、中盤から引き込まれました。カルテルが相手だった「ナルコス」とはまた違い、警官や民兵、そして公安の腐敗を描いている為、正義というものが根底から揺らいでいる危うさが伝わり、生きた心地がしませんでした。日本も他人事ではなく、森、小泉、竹中、安倍の逮捕はまだでしょうか。
タイトル詐欺
全10件を表示