柘榴坂の仇討のレビュー・感想・評価
全57件中、1~20件目を表示
時代劇はいいなあ!
時代劇はいいなあ!と思う。
現代ほど自由はないかもしれないが、皆が矜持というのか誇りと自信を持って生きている気がする。芯が強くてぶれることが無い。
逆にそれだからこそ時代が変わってしまえば取り残される。これはそんな侍の話。
江戸が終わり明治になっても髷を切らず帯刀したままひたすら仇を追い求める。ついには仇討ち禁止令が出てしまう。その目指す仇がやっと見つかった時彼はどうするのか?がこの作品のクライマックス。
余計なセリフが無いのがいい。今の映画は余計な説明セリフが多すぎる。心情は言葉でなく態度や表情で表現する。それが演技だと思う。
作品のテーマも今の時代に合っているのではないか?とにかく何かと言えば「昭和のおじさん」とバカにされている中高年の男性には心に沁みるものがある。
どんな英雄も時代の価値観が変われば悪人扱いとなり、反逆者だったものが英雄になったりもする。さらに時代が変われば人の評価はまた変わる。虚しいと思う。
減点をあげるとすれば生活苦がさほど描かれないところかな。主人公はひたすら江戸時代の姿のままで仇を追い求めるばかりで生活のやりくりはすべて妻まかせ。それどころか借金苦で困っている人の仲裁に入ったりまでしている。廃藩置県で禄を失った他の侍たちは髷を落として市井の人に混じって仕事をしている。姿はかわっても侍は何処にでもいる。それを描きたいのなら中井貴一さん演じる主人公もそうすべきではなかったか?そのうえで仇討ちを心に秘めて生き続ける。そのほうが説得力があったように思う。
藤竜也さんがいい味を出している。時代遅れなのかもしれないが信念があって愛嬌もある。そんな明治の侍を見事に演じられていると思う。
あと、雪のシーンは良かったですね。美術スタッフが頑張ったんだと思います。
使命か❓敬愛一念の矜持か❓
桜田門外ノ変に着想を得た人間ドラマ。主君井伊直弼の仇を討つことのみ...
雪の白と椿の赤が美しい
中井貴一はさすがの重厚感なのだが、重厚すぎて、仕事でヘマしそうに思えない。立ち居振る舞いに全然スキがないのに、なんであんな行動を取ってしまったのか、謎である。中井貴一より10歳くらい若い俳優にすれば良かったのでは。絵面も暗くて、もう少し明るさや爽やかさが欲しい。
社会が根底から変わり、大量リストラされた侍たち。町の中のそこここに、ひっそりと生きている。心底から変化を受け入れたわけではないだろうが、誰のせいにもできず、愚痴も言わず…。なので、断髪の街着姿の元侍たちが、「助太刀」を名乗り出たシーンは、胸が熱くなった。江戸から明治に、1日で変わったのではない。10年、20年かけて、ゆっくり変わっていったのだ。
が、不満分子もいたわけで、そういう人々のお話は、「るろうに剣心」または「ラストサムライ」で描かれるわけね。恨み晴らさでおくべきか~。
BS日テレ 特選時代劇の放送にて。
忠臣蔵のような仇討ちものかと思ったが少し趣が異なる。 仇討ちを果た...
静かだけれどもじんわりとくるそんな映画でした。 中井貴一と阿部ちゃ...
ツッコミ所が色々あった
忠義を尽くす侍の悲哀
読み取り方の美意識の違い。
ひたむきに生きる。「仇討ヲ禁ズ」ーその日、運命が動いた
人情話になるのかな?
武士というもの、人と言うもののあるべき姿を見た気がします。
忠義ゆえに時代に取り残されてしまった感はあるが、ポリシーがあり、ぶれないからこそ、周囲の助けも得られたんだと思う。
武士道というか侍魂というものこそ、人として備えていたい資質だなあと思った。
タクシー地理勉強のため
「桜田門外の変」として有名な暗殺事件が主題の映画ですが、それとは知らずに観ました。
私は運転手の仕事で、道路を勉強を絶えずしなくてはならず、映画のタイトルの坂をしっかり覚えるため観ました。
中井貴一も阿部寛もどうでもいいから、柘榴坂のシーンだけを楽しみに観ましたが、結果的にとても満足。
まず暗殺下手人である、阿部寛が江戸時代のタクシーともいえる人力車の運転手というのもとてもポイント高い。乗務員として共感しちゃいます。
映画ファンにはどーでもいいかも知れませんが、柘榴坂は品川駅高輪口の正面、ホテル群の間を真っ直ぐ高輪に伸びる急坂です。そして泉岳寺方面からは右折で柘榴坂には入れませんが、品川駅のロータリーに入ると行けます。
明治移行期の侍の心情を描いた貴重な映画!!
雪が降ったので観ました。コメディではない本格時代劇は大変珍しく、また明治に移行するという(一癖ある)動乱期を描き、楽しく観る事が出来ましたが、最後は性善説に則ってハートフルにまとまり過ぎて少し寂しいです。街中で助太刀が次々と名乗りを挙げるシーンで泣きました。外国人勢力に立ち向かった旧来のお侍さんは「不平士族」とされ粛清され、度々の八百長戦争を経て、現代日本は日銀株主の外国人に支配されています。政治家や官僚は日々不正蓄財に励み、「原発」という名の核兵器製造工場が爆発して国土が穢れても誰も責任を取らず、首相は国富を流出させ続け、あらゆる会社が若者から搾り尽くす荒んだ国になってしまいました。本作は日本が失ったものを政治色無しにただ丁寧に描いており、心が少し温かくなりました。
あれ? 堂珍嘉邦は…?
ポジティブに観賞しました。
地味にいい映画
「柘榴坂の仇討」を観て・・
全57件中、1~20件目を表示