チョコレートドーナツのレビュー・感想・評価
全344件中、341~344件目を表示
とあるゲイカップルを除いて誰も気に留めなかった、一人の少年の歓びと哀しみ
クリックして本文を読む
2014年4月26日、シネパレス銀座にて鑑賞。
物語の冒頭、人形を抱えて一人夜の街を彷徨うマルコの姿。映画を見終わってそのシーンの本当の意味を理解した時、ルディの身を切られるような歌声とポールの手紙を読む淡々とした声の対比とも相まって、いろんな感情が激流のように胸の奥に流れ込んできた。
忘れられないのは、「愛しい」と書いて「かなしい」と読ませるような憂いを帯びたルディのまなざしと、痛々しいくらい不器用な仕草で子どもを抱き寄せていたポールの両腕、そして何よりそんな二人に永遠の「魔法」をかけた、マルコの光輝く笑顔と涙。
怒り。
静かな怒りは本当の怒りです。
セクシュアル・マイノリティに対する偏見をはねのけて、障害のある子供と、家族になろうとした2人の男性の物語です。地方検事のポジションを失っても自らの信念を貫くポール、自分の夢と家族になる夢を追い求めたルディ、ひとりの人間として幸福に生きることの意味を追い求めたマルコの物語にぐいぐい引き込まれます。途中、これで、この邦題になったんだというの印象的なシーンがあります。配給会社さんのセンスの良さが光ります。後半は、法廷ドラマを絡めて、一気にラストまで走ります。マルコの好きなハッピーエンドにならなかった結末が分かったときの試写会場中の「ため息」に、この作品の「力」を感じました。
ポールのタイプライターに向かう静かな怒りと、ルディの歌うことに込めた怒りに、本当の怒りを感じました。
東京では、単館でのファーストランですが、ムーブ・オーバーに期待します。
全344件中、341~344件目を表示