フライト・ゲームのレビュー・感想・評価
全212件中、141~160件目を表示
ノンストップ!
「96時間」以降、アクション映画に引っ張りだこのリーアム・ニーソン。
本作は、これまで出演したアクション映画の中でもベスト級なのでは?…と思うほど、終始楽しませて貰った。
NY発ロンドン行きの旅客機に乗り込んだ航空保安官ビル。
離陸直後、ビルの携帯に脅迫メールが届く。
1億5000万ドルを送金しなければ、20分ごとに乗客を殺すというものだった…。
犯人は?
目的は?
乗客全員が怪しい。
迫るタイムリミット…。
ハラハラドキドキの密室サスペンス。
「大空港」「エグゼクティブ・デシジョン」「エアフォース・ワン」「ユナイテッド93」…航空パニックものに外れナシ!
やがて本当に実行される殺人。
リセットされ、再び始まるタイムリミット。
全く正体掴めぬ犯人捜しに躍起になるビルの行動は常軌を逸していき、挙げ句の果てにはハイジャック犯として疑われてしまう…。
まさかビルの自作自演?
それとも、夢オチ? SFオチ?
あれこれヘンな想像までしてしまうが、心配無用。
監督は、秀逸ホラー「エスター」やニーソンと「アンノウン」で組んだジャウム・コレット=セラ。
監督らしい二転三転&どんでん返しストーリー。
旅客機に爆弾が!
爆発まで僅か。
機内が大混乱に陥る中、遂に判明した犯人。
ビルの怒りの鉄拳が炸裂する!
正直、犯人の正体と動機は唐突な印象を受けたが、墜落パニックと“リーアム・アクション”で、クライマックスのスリルは最高潮に。
まさしく原題通り、ノンストップ!なエンタメ快作!
それにしても…
客室乗務員の一人ルピタ・ニョンゴは「それでも夜は明ける」でオスカーを受賞する前、ビルを手伝う隣席の女性に今年のオスカー主演女優賞最有力のジュリアン・ムーア。
本作のキャスティングディレクターは目利きか? 偶然か?
いまいちかなぁ
姿の見えない犯人を探し出す的な、この手のストーリーは、伏線を張り巡らせてそれを回収するのが定番で醍醐味だと思うのだけれど、この映画はそれがほとんどない。全くゼロではないのだけど、思い出したようにポツポツと思わせぶりな物があって、しかもそれを回収してるのかどうか微妙。
ストーリーも緩急が無く、ラスト直前までずっと犯人のターンで、犯人が判明する理由もそこまで積み上げた何かではなく、ものすごくたまたまの偶然感がすごい。
犯人の犯行動機はなんだとか、なんで主人公がターゲットにされたのかとか、こうだからこうなんですよという説得力が弱くて最後までなんだかすっきりしない。。
ならばアクションがすごいのかというとそうでもなくて、主人公のリーアム・ニーソンがいいように振り回されて右往左往するだけで、アクションらしいアクションは最後に犯人を撃つ所だけだったと思う。
見せ場は予告編で全て使われていた様な気がする。
先読み出来ない密室サスペンス
『エスター』はいい作品でした。
当サイトのレビューにも書き込みましたが、ゾーッとしたのを覚えています。
本作はその『エスター』の監督最新作なんですね。
やっぱり上手いなぁという感想です。
展開も読めなかったし、オチも全く想像がつかなかった。
ハラハラドキドキしながら、引っ張られて前のめりになりながらラストまであっという間でした。
主役のリーアム・ニーソンが嵌められてるっぽいことは何となく分かったけど、あとの登場人物は皆怪しく感じて全然読めませんでした。
この手の映画ではキャスティングでオチや真犯人が分かってしまうということがしばしばあるけれど、本作ではそのようなこともない上手いバランスで名のある俳優を配しているて、その辺りも本当に上手いと感心させられた。
全てが明かされてからは「その動機良くわかんないんだけど、弱くない?」とか「トイレのアレは?」とかの疑問も湧いてきましたが、ディテールのことを言い出すとこの手の映画は観れなくなってしまうので、それを割り引いたとしても本作は良くできていて面白いと思う。
リボンの伏線も感動的でした。
『エスター』の時ほどの衝撃があるかと言えば、そこまでは無いけど今年観た映画の中でも結構良い方に入れたくなる作品でした。
読めない展開にドキドキ
ハラハラドキドキ!!!
リーアムニーソン兄貴。
やってくれましたねまたまた。
渋い声に演技力には毎度驚かせられますね。
映画の内容はまさにハイジャック
若干フライトプランに似てますね!
誰が犯人なのか
見てる度にあいつか!いやあいつなのか!と映画の最中に名探偵やってました
けど、最終的にわからず、
えぇーー!!
こいつが!って感じなりました!
これは見る価値があります!
エアマーシャルの観察眼
同様な仕事をしているが、エアマーシャルが乗客や周囲の人々を観察する最初のシーンは、かなりリアルに出来ている。ちょっと一点に集中し過ぎな気はするが、まさにあんな感じ。
ただ、現実的な脅威評価をするならば、ハイジャック犯の動機が薄過ぎる。
映画的には、ただのアクションではなく、主人公の心の動きなども見えて面白い。
Not so bad, not so good
ゲームじゃないのよ、フライトは。
実は今作のオンライン試写会なるものに(初めて)当選し、
よーし観るぞ!と意気込んでは2~3日前のメールを忘れ^^;
ほぼ〆切り直前に気付いて慌てて観たのだった。…が!
幾ら短いとはいえ107分。実はその試写会、犯人当てクイズ
まで設けられていて、ここぞ!のところで映像が止まる。
う~、ダメかぁ。ギリギリか!?なんて思いながら後半まで
話は進み、あっ…と思ったところで、映像が止まった。
(まったく分からなかったけど)犯人を推理し、続きが再生
されるはずが…やはりタイムオーバー。あ~なんてバカ!!
悔やんでも仕方ないので、やけくそ劇場鑑賞と相成った。
面白かったのは、さすが!と思える箇所で映像が止まって
いたのが分かったこと。
犯人推理の直後に犯人が動き出した(爆)。あ~コイツか!!
まぁ…ツッコミ対象になるほどの動機付けの曖昧さが、やや
気になるところだが、さすがさすが、最後まで息をつかせぬ
展開で面白かった。乗客全員が犯人!?と思わせる上手さ。
リーアム親父は最近アクションづいているが、あの図体で
右往左往し、よろめいた感じをみせるところなんかもさすが。
心に傷。っていう定番パターンを難なくこなし、正義感は
決して忘れない親父の心意気を航空保安官役で魅せる。
まぁちょっと…いや、かなり、暴力づいてますけどねぇ^^;
あの小さな女の子、よく頑張ったねー!と褒めてやりたい。
いいんだよ、細かいところは!無視しろ!といわんばかりの
リーアムの迫力に、そ、そうですね!と納得せざるを得ない。
(親父はメール打つのもめっぽう速い!あの歳であの速さだ)
そうゆうことか
映画のCMであのシーンを流してる意味がわかりました。
あの拳銃打つシーンがハイライト
見どころですね。
確かに「カッコいいーー!!」
って思いました。
納得です。
おもしろかったです。
爽快でした。
確かに、どなたかおっしゃるように機長を殺すタイミングあったか?ってところありましたね。
合間にあの黒人の人がトイレ行ってたのかなあ。
もう一回…
全212件中、141~160件目を表示













