ジュラシック・ワールドのレビュー・感想・評価
全822件中、761~780件目を表示
映画館(の設備)で見るべき作品!
この手のモノは、CGによる迫力映像と音声あっての作品なので、恐竜の大きさといい緊迫感といい、ヤハリ映画館の設備でみると、非常に楽しい。
見たのが3Dの吹き替え版だったが、今の3D は、世に出た初期の頃のそれと違って、無理に画面から飛び出して見せようとする過剰な処理はしておらず、スクリーンが、映画の世界をのぞき込める「巨大な窓」みたいになる程度の自然な3D 処理なので、この作品も、画面から飛び出してくるものを、無意識によけてしまうような過剰な3Dシーンがなく、とても自然で違和感がない。
CG処理のレベルは圧巻で、CGもついにここまで来たかって感じ。これは、ぜひ映画館で確認してほしい。
キャスティングでは、主演男優が、イケメンで体も逞しく、演技も抜群。いい俳優がでてきたなって感じ。
タイトルなし(ネタバレ)
残念の点
・ヴェロキラプトルをペットみたいに操ろうとするのが間違いだし、名前をつけるのはやめてほしい せめてラプトルの共鳴腔つかって欲しかった
・T-REXとヴェロキラプトルが一緒にインドミナスレックスと戦うってヒーロー映画じゃない!!
・インドミナスレックスがモササウルスに食われたあとのT-REXがヴェロキラプトルに今回は協力してくれたから見逃した
・ヴェロキラプトルが逃げろって口動かして主人公をかばう点
・ジュラシックパークに軍を介入した点
・ロボットの撮影がアパトサウルスが死にそうな時だけで、ジュラシックパークIIIのスピノサウルスのロボットみたいにクォリティーが高くないて、人形人形してた
・離婚の行方は??
・それぞれのアトラクションのシーンが中途半端で終わってしまう
よかった点
・ジュラシックパークでできなかったパークを味わえた
・スピノサウルス自体はでなかったが、スピノサウルスの化石の標本が展示されてた
・T-REXが以前負けたスピノサウルスの化石をぶち壊して爽快に参上する
・恐竜の出る時間が多かった
・ジョンウイリアムズの曲 でもやっぱりジュラシックパークの方のジョンウイリアムズの曲の方がいいな
・ジュラシックパークの最後のラプトルに襲われるシーンに似てるシーン
・寿司と書かれたお店
期待しすぎたかな
興行収入一位とはとても感じなかった
もはや怪獣映画
個人的に本シリーズに期待するのは恐竜のカッコよさ、そしてそのパフォーマンス内容につきるわけですが、現代のCGの技術のレベルでは恐竜ぐらいはもはや新鮮さはなく、ならばあとは恐竜の魅力をいかにカッコよく表現してくれるのかが期待される所だと思うのですが、今作ではTレックス以外の恐竜たちは雑な扱いで、各種それぞれの登場シーンもありがたみに欠けるものとなってしまっており、いろんな恐竜が出てくるドキドキ感は極めて弱いものとなっていました。
ゆえに本来は求めるつもりのないストーリー展開のドイヒーさが浮き彫りになり、より一層テンションを下げてくれました。
主人公のチビッコ兄弟しかり、恐竜に振り回される大人達のドラマ展開には何の感情移入は出来ず、とにかくジュラシックワールドの経営陣、運営陣の頭の悪さには終始イライラさせられるしまつ。
まぁ、こいつらがバカでなければストーリーは進行しないし、映画としての盛り上がりは成立しえないわけですが、もう少しこりゃ仕方ねーなと共感させるような展開でもあればもっとハラハラドキドキできたのではと。
そして最後の最後は、あれっ?俺ジュラシックワールド見に来たんだよなと、何か違うもの見てないかと違和感をバリバリ感じ、とても後味の悪い映画鑑賞を味わいました。
スピルバーグはよくこんなのに金を出せたなと。
ラプトル!
2D吹き替えにて
前半がとても退屈で眠くなりました。
家族のぐだぐたな様子やパークの様子、パーク経営陣のいざこざで、恐竜がなかなか出てきません。
なにより主人公たちのキャラクターに魅力がなく、グレイ少年の声があってなくて違和感だらけだし、クレアおばさんの性格が好きになれないしでイライラしました。
後半は盛り上がってきてよかったです。
思っていたより恐竜が出てきませんが、前シリーズとの繋がりが見えたり、恐竜のバトルが見れます。
ラプトルとの友情も、ご都合主義でベタですが楽しめます。
ただ、突っ込みどころはたくさんあります。
クレアは責任者なのに仕事を投げ出して甥っ子を助けに行き、その途中呑気に草食竜を看取ります。クレアが恐竜への意識を変えるシーンでしょうが、そんな暇ないはずなのに馬鹿じゃないかと思いました。
新種のいる山にいて、徒歩のはずなのにいつの間にか基地に戻っており、パーク内の位置関係はどうなっているのかと思いました。
○○の遺伝子が入っているから○○できるといったとんでもない能力がありながら、ほとんど1度しか使わないです。他のやつと話せるのに、なんでティラノとはお話ししないんでしょうね。
感想をまとめると、
①前半つまらないけど後半はまあまあ
②キャラクターに魅力がない
③恐竜が少ない
④ラプトルが可愛い
といった感じでした。
この映画は、ラプトルの為の映画だと思いました。
ハラハラドキドキ
パークを今の3Dにしたかったってヤツ?
クレアの髪型が…。
子供たち二人の叔母であるクレアの髪型が、最初ストレートだったのにいつのまにか
ウェーブかかってたのが気になった。笑
アイロン使ってて取れただけ?とか色々考えながら観てました笑
兄の女好きキャラ…
あの場面全くいらないと思う。意味なし。
内容は面白かったです!
本当にあんなテーマパークがあったら、
来場者数2万どころではないんじゃ!
しかしうまいこと撮ってあるなぁ~。
ホントに恐竜いるみたいだった。
迫力もあるし見ごたえじゅうぶん。
話の内容はまぁベタですが
映像が楽しめるから良い!
主役の男の人あんまりいる意味なかったような。結局恐竜で解決しちゃってるし。
世話役の女性が襲われてるところが
迫力ある。もてあそぶ恐竜たち。すごい。
モササウルス!
全822件中、761~780件目を表示