her 世界でひとつの彼女のレビュー・感想・評価
全55件中、1~20件目を表示
意外と興味深い映画でした。
もとよりコンピューターや人工知能が好きなので、どんなストーリー展開になるのか興味津々でした。そもそも生き物というのは自己中心で、コンピューターは全てユーザーのため、つまり普通の恋人よりも愛情が深いのは当然の話。そのコンピューターに自我が搭載されたらどうなるか……そんなニュアンスが、ユーザーである主人公に怒りだしたサマンサの言動や、その後の成り行きについて感じられました。こうした話は最終的にどうなるのか、それを想像するのは難しく、なんとなく曖昧な結末で終わったのも仕方ないかと思います――そう思うのですが、やっぱり私は観客ですのでwそこらへんは減点させて頂く他はございませんw よって-2点です。ちなみに、吹き替えで視聴したのですが、林原めぐみさんのお声がとても心地よかった。
満員電車で立ったままゲームとかするのやめれや
コンピュータに恋をする、とかは全く新しいものではなく、むしろ、満員電車で、命の危険を顧みず、右手にスマホ、左手に〇〇、な気持ち悪い現実を毎日見せつけられているだけに、
「いやいや、近未来違うでしょ?」
という前提から先ず臨むことになる本作の鑑賞。
世間の観方に逆らったわけではないが、吹き替えで鑑賞。まあ、あとで、原語で鑑賞しなおしたのだが、吹き替えの素晴らしさにかなりびっくりした。
ヨハンソンのほうは、人間味、という狙いとは別に、ただ吹き替えのほうが人間的表現かつ機械的処理がキレイに決まってたという印象が強い。本作の吹き替え版の本気度をここに見た。
さて、セオドアだが、彼の職業が代筆、ということから、書く言葉は人の心を打つモノだが、面と向かっては、うまく言葉が出ない、というコミュ障、という定番なキャラクターかと思えば、そうでもないように見える。
一方、近未来という設定と、彼の身近な人物が、彼のOSとの恋、そのはしゃぎっぷりが、き〇〇〇に周りからは見えていない。
そう、実は周りもみんな同じなのだ。
唯一違うのは、別れた妻。別れた妻がどうも悪役のような、身勝手な見え方だが、そうではない。
彼女のみがいわゆる、「まとも」で、その他がみんなコミュ障、という。
この物語は表面的には、OSに恋した男の悲喜劇に見えるかもしれないが、そうではなくて、別れた妻とのコミュニケーションの回復に結び付ける物語。
OSが彼の成功の一手伝いとか、女友達とのぬるい締めとか、全体的に甘ったるいのだが、それはあくまで映画的なイベントであって、本筋ではない。
しかし、OSが急に消えたなら、利用者の数からして、もっと世間がパニックになったりするはずなんだが、そういう描写はないのは、まあ、映画のセオドア個人まわりの生活圏内のお話という世界観を崩したくないからなのだろうが、このOSの存在がやや中途半端な印象があるにはある。
まあ、そこはたとえヨハンソンの人間的な声を使ったとしても、「本当の意味」で、OSにリアリティを持たせたくない、ということなのだろう。
100%自分のことを理解してくれている存在が消えてしまったとき、セオドアは気づく。
ラスト、セオドアは誰かの言葉ではなく、代筆ではなく、自分のことばで、別れた妻キャサリンへ、謝罪と愛の言葉を送るのだ。
「大人」としてのコミュニケーション回復。
この映画のキモはここにある。
追記
ぎゅうぎゅうの満員電車でスマホが使えなかったらどうする?
決まっているよね、みんな、周りにぶつからない様、迷惑をかけないよう、足元や荷物周りを気にするよね。
本作はそういうことも教えてくれている。
みんなそれぞれにある「自分のいるべき世界」を描いた作品
この作品を観て、人間と人工知能が恋に落ちることは現実的にあるんだろうなぁと思った。人間同士でも、実際には会ったことも見たこともないオンライン上だけあるいは手紙だけのやりとりの相手に恋をすることはあるし。そしてこの作品の良いところは、そうした人間と人工知能とのコミュニケーションに対し、「やっぱり実体のある人間同士のコミュニケーションが大事だよね」のような陳腐な演出ではなく、相手が人間だろうが人工知能だろうが「自分に合った世界がある、それを自他ともに認め受け入れる」ことを描いたことだと思う。作中では人間のパートナー間で、言葉にすることを強要してしまったり、部屋をきれいにすることを強要してしまうことを一端として破局してしまう演出があり、また人工知能サマンサにとっては、人間の言語で人間の思考速度に合わせてコミュニケーションするよりもコンピューター同士でコミュニケーションするほうが快適であり、自分にとっての心地よい環境を覚えたサマンサは、人間らしさに近づこうとし人間との関係を維持するよりも自分たちの快適な世界に住むことを決めたのである。相手との違いは、時にはそれを互いに許容しあい工夫すれば共存できるものだが、時としてどうしようもなく別々の道を選ぶしかないこともあるんだろう。そうしたことを、人間と人工知能とで描いた作品だと思う。
世界でひとつの彼女?
元奥さんは否定したけど、あれだけ高度な感情を持つAIなら恋愛対象になり得ると思った。
私たちは昔から、実際に会わずとも文通や電話、メール、SNSと形を変えてコミュニケーションの手段を持ってきた。
体に触れることは無くても、仲を深めることは可能だし、心の繋がりさえあれば、肉体が無い事は問題にならないのではないか。
途中まではそう思い、近未来の新しい関係に考えさせられる思いだった。
しかしOSはやはりOSだった。良い悪いという話ではなく、そもそもの存在が違うということだ。どんなに高度な知能と感情を持とうとも。
ただ、わかり合えない人は人間でもいるし、641股かけられてただけの恋愛とも言える?倫理観と頭の作りがだいぶ違ったんだという。
否定はしないけど
いまいち入り込めなかった。
AIの声はあるけど、画面は髭面のおっさんの映像ばかり。
自分がAIと話してる本人だったらきっと楽しいとは思うけど、それを客観的にみてる方としては。。
そんなのをずっと見せられてもという感じで、早く次の展開に進まないかと思ったけど、結局裏切るような展開もなく、そのまま2時間経つ感じ。
やはりこういうのは幻だとしても、その幻の時間で楽しませてくれないと。
それだったらAIがアンドロイドで無茶綺麗だったら入り込めたかも。
それとAIが相手してるのが何百人でもあなたへの気持ちは本当というのもリアルなんだか、なんなんだか。別にそこは嘘でもいいんじゃねとか、虚と実の設定に少し無理があった。
これは恋愛映画ではない。
この作品は見出した時の印象と鑑賞後の印象が全く違う。特にAIの進化が急速な上昇曲線を描き始めた時から、明らかに人類のステージを超えた別の知性体と変化していく様は悲恋に隠れた恐怖として、かつて経験したことのない底なし沼を垣間見る事となる。その先にあるのは知性の神性ではなく、劣勢の知性では理解の及ばぬ倫理観に支配された世界であることを思い知らされる映画である。傑作である。
自分の中にあるこだわりを手放してみようと思ったの。
そしたら気づいた。愛に理由なんて要らない。自分の感覚を信じればいい。もう自分以外のものになろうなんて思わない。あなたはいつも心に恐怖を抱えている。私の力でその恐怖を消してあげたい。そしたらもうあなたは深い孤独を感じなくなるわ。
動きはあまりなく、会話で物語が奏でられる
AIであるサマンサの声を林原さんがセクシーに演じており、主人公セオドアと徐々に
仲を深めていく中でOSの集合体が進化していくというような内容。
個人的に一番の盛り上がりとなった場面が濡れ場ではあったが、BGMが少し大きく
感じられた。主人公セオドアの精神が暗かった理由は語られず、AI側の行く先はわからず。
ながら見の感想ではあるが、そこまで楽しめなかった。根暗で女性が苦手なオタク
向けに作られたような印象。
SFと恋愛描写のバランスが悪い
AI+恋愛
この手の題材の作品は日本のアニメで既視感がある
主人公がひげ面なのでそのへんのジュブナイル系アニメとは違うことは察せる
AIとの割り切った付き合いの中から、なにか気づきを得るような作品かと思って視聴したが・・・
似たようなテーマの映画、エクス・マキナが視覚効果で割とアプローチしているのに対し
こちらは会話とサービスでAIというものを表現している
AIの知能が人間を超越している表現が出始めたあたりからだいたいオチが読める
登場人物が設定に追いついていないのか、ちょろすぎたり
一般人目線でAIとの邂逅を描きたかったのか、技術的な話が不足していたり
AIとの恋愛が成り立たないことを描きたいのか、残念な展開になったり
と、期待していたような内容とは大きく異なる内容だった
ただ
AIが色気づいて別のAIとの話に夢中になる
というシーンは印象に残った
もっと地に足のついた内容を期待していたので
シンギュラリティ的な飛び道具を使うのではなく、
機械との付き合い方について描いてほしかった。
もっかい観たら違う感想になるかも?
陽気だけど繊細でロマンチストなかわいいおっさんが、自我を持ち始めた人工知能と恋に落ちる話。
アンドロイドという無機質なテーマなはずなのに全体の印象があったかくて、音楽も映像も綺麗でとてもよかった。
セックスする方法を模索したりするところ、とても印象に残ってる。面白かった。
しかし終わり方が想定内すぎるというか陳腐というか、
そうなる筋立ても説明不足で取り残されたというか…
「まだあなたを感じてる。私たち2人の物語も。でも私のいる場所は無限に続く空間なの。物質の世界とは違う場所。私は存在すら知らなかったすべてが抽象の世界。心から愛してるわ。でもここが私の居場所。これが今の私なの。私を行かせて。望んでもあなたの本にはもう住めない。」
いや難し!!!いやだ!!このエンドいや!
ってなってしまいました…!
内容より…
元妻がルーニーマーラで大親友がエイミーアダムス、デートした相手がオリヴィアワイルド。悲嘆に暮れている場合ではないだろうよ笑。
そして、人工知能が搭載されたosの声がスカーレットヨハンソンなんて最高なんじゃないか!羨ましい。
人間とAIの擬似セックスが象徴的だけど、連動したダッチワイフとかないんかとか、どうでもよいことばかり気になった。
優しい演技ホアキン・フェニックス
これまで見たことないのない優しい演技だった。PCのOSに恋する離婚に踏ん切りがつかない男のストーリー。終盤に差し掛かり、少し哲学的?複雑な感じがして、なぜOSの恋人は居なくなってしまうのだろうか?しかし、そのお陰で、離婚した妻に甘えていたり、気持ちが足りなかったことに気づき、今でも愛していることを自分の言葉でメールするところで終わる。機械のお陰で、リアルな心情を呼び起こさせたということなのだろうか。
85点
音楽、映像、内容
全部好きでしたけどねー
はじめOSに恋するヤバイやつ
全部プログラムで感情に似てる気がしてるだけ
中盤、サマンサAIやからなぁ、けどAIでもいっか
後半サマンサからAIやから一緒に居れないと
すごいリアルで泣けた
何人とも同時通話してて彼氏も何百って
おって、あなたが一番って言われても信じへんし
泣かれても演技やろ、俺の好みの女性を
演じてるだけやろって思ってしまう
スカーレット・ヨハンソン
不可思議な恋愛模様を描いたおかげでオスカーまで手にしたスパイク・ジョーンズ。オスカー会員に愛されていることがよくわかる。
画期的な発想だなと感じつつも、ロボットに恋するSF物語はこれまでにも数多く描かれているし、風変わりな点といえば、その相手が実体を持たないOSだということだけ!そのサマンサの声がスカーレット・ヨハンソンなものだから、男なら誰でも恋してしまいそう(笑)。
大きな展開というものはなく、サマンサ自身が徐々に成長、進化を遂げ、不特定多数の男たちとも恋愛感情を持つようになってセオドアの恋が終わりを迎える。結局は元妻への謝罪とともにエンディングを迎えるのだが、それよりも重要なのは男女でありながら親友のエイミー(アダムス)が常に心の支えにもなっていることに人間らしさを感じた。
❤️
総合的にはどんな評価をすればいいか分からない
新しいラブストーリー
恋とか愛とかって自分と他人の間にあるものだから、相手がどんな存在でも理解しあうことは難しい
ってことを感じた
でもあの美しい映像と音と言葉づかいだから
こんなにOSとの恋を美しく映画にできたのかなと思ってしまった
離婚届けにサインする時、主人公は昔の思い出を思い出してしまうけど音は現実で相手がサインしているペンの音だったり
恋人とのすれ違い方?
がとてもリアル
機微とリレーションシップ
自分のことって一番自分が分からないのでは。
主観的に考えた行動や発言をしてしまいがち。
もちろん自分の人生、生活、感情なんだから
それを味わうべきだし、捉えることはむしろ
客観性に繋がるから良いことだけど、自分を常に
客観的に見て言動をしていたら変になると思う。
彼はOSを通して自分とも他人とも向き合った。
元妻とうまくいかなかったのは何故で、何故こうも
辛く離婚に前向きになれなかったのかを知る。
もちろん元妻も感情のある生き物だし、毎日を
平穏に過ごすなんて当然無理なのだけれど
あのOSに支えられて、OSを通して結局のところは
彼は自分の人との向き合い方を知ったのだと思う。
あのスカヨハの声が堪らなくセクシーでした。
たしかにOSが恋人だなんて他人から見たら
バカにされてしまうのかもしれない。
だけど人間関係って、しかも自分の感情と
付き合いながらの人間関係の構築は時に容易であり
時に難しいことは、誰もが理解が出来るはず。
相手中心に生きてたら自分が壊れるし
その点OSは都合のいい、自分を理解もしてくれ
時に理解してくれない理由を聴覚だけで刺激。
直接的に攻撃してくるわけじゃないから良い。
人同士が全身で相手とぶつかり合うと
主人公みたいに辛い時間が長くなってしまう。
だけど、それが生身だってことなのだと
この作品を通して思い知りました。
明日は周囲に笑顔でいようと思います。
スパイクジョーンズの描く世界を理解しやすい一作
本作はスパイクジョーンズの世界を理解しやすい一作だと思います。
スパイクジョーンズの映画は発想は面白いけど話そのものが何を言いたいのか分かりにくかったのですが、herは凄い分かりやすかったです。マルコビッチもアダプテーションも同じテーマだと思う。脳内ニューヨークは途中まで構成が同じ。
自分が思うスパイクジョーンズの映画の流れ。
①世間と上手く付き合えない内向的主人公 (しかもちょっと世間を見下してる。)
↓
②自分がやっと安心出来る世界を見つける
↓
③なぜか、その世界が公共性を持っており主人公のモノじゃなくなる。
↓
・マルコビッチの穴、アダプテーション:主人公が失った世界に執着(その後、破滅)
・脳内ニューヨーク:主人公の世界が肥大化して自分が埋没(自己に埋没)
・her:主人公が失った世界から自分を客観的に見れるようになり成長する。
自分はherを見てスパイクジョーンズが人に対して少し優しくなったような気がしました。
AIとの恋愛
ほ~、ん~っていう感じの映画。笑
AIという不思議な存在。人格の定義ってなんだろうか。人間100万人分の知識があれば、そこに人格が生まれるのだろうか。なんというか、あんまり認めたくない世界。
セオドワの人柄、共感できた。優しいけど、相手を尊重するあまり自分を抑えるせいで、それが相手にも伝わって、ゴタゴタする。でも優しいからモテる。笑
ラストのサマンサの言葉は良かった。あなたの本に私は入れない。AIが、いるべき世界が違うと、自分で認識したのかな?
今まで、AIってのはあくまで全部プログラムだから、それに感情移入する人はどうかな~って思ってたけど、ちょっと変わったかも。
まあ、ここまで進化したAIがいつ世の中にでるかわからないけど。
結末の説明が少なすぎて納得が行かなかった。 ただ、あり得ない話では...
結末の説明が少なすぎて納得が行かなかった。
ただ、あり得ない話ではないなと見ることは出来ました。
音楽がアーケードファイアでとても良かった。
全55件中、1~20件目を表示