恐怖と欲望のレビュー・感想・評価
全12件を表示
「キューブリックの初長編」という肩書がなければ…
◯作品全体
キューブリック作品長編一作目。キューブリックが表に出したくない理由が画面からわかって面白い。動きが繋がらないカットがあったり登場人物のリアクションのためだけにカットを割っていたり、ぎこちなさが節々にあった。敵地で孤立した兵士の極限状態を描いているけれど少しハイキ―気味で明るいのもイマイチだし、冒頭で抽象的なことをめちゃくちゃ語るのも、なんだか若さを感じてしまう。
後半の将軍殺害のくだりも面白くはあったけど、筏の上の語りが長すぎてあんまり緊張感がない。自分の存在価値を考えて将軍の命と天秤にかけて勇気を奮い立たせようとしているのがわかって良いシーンではあるんだけど、ちょっと間延びしてた。
駄作とは言わないけれど、正直「キューブリックの初長編」という肩書がなければ接点がなかった作品だ。
無理やりキューブリックらしさを挙げるとすると、「目」や「目線」の演出。驚きや気づきを表現する際に目や目の動きへのクローズアップを多く使っていた。クローズアップ以外にも、茂みから犬が出てきたときには兵士たち4人を正面からフルショットで映し、じっとカメラを見るような演出もあった。他の作品でもよく見る構図だけど、カメラに目線をむけることがほとんどない本作では少し浮いて見えた。
「目」でいえば『シャイニング』、『時計仕掛けのオレンジ』、『フルメタルジャケット』なんかは印象的なクローズアップがあるし、「目線」でいえば古い作品だと『突撃』の処刑シーンで連行される兵士を見つめるダックス大佐のカットが思い浮かぶ。キューブリックという文脈でなくとも、短い登場人物の舞台設定としてプロップを使うことが難しい状況だから身体の一部を強調することで画面のメリハリを作っていたのかもしれない。
◯カメラワークとか
・イマジナリーラインを無視したカットが結構あるんだけど、それが演出ではなくてチグハグでしかないのもぎこちなさを感じる一因かも。
◯その他
・戦闘が終わったあとに筏が発狂した人のところを通って、一緒に筏に乗って帰るところはなんだか良かったな。もう戻らないと思ったら人物と偶然再開して、また一緒の道を行くっていうプロットに弱い。
高級な素材、杜撰な調理
処女長編ということもあってか、既存作品の技法の表層をツギハギしたような印象が強かった。川辺で捕虜にした女と若い兵士がやりとりするシーンはカール・テオドア・ドライヤー『裁かるゝジャンヌ』の歌舞伎的なアップショットを彷彿とさせるし、コントラストの強い陰影表現はノワール映画っぽい。断片的なモノローグが次から次へと押し寄せる心理表現はおそらくオーソン・ウェルズ由来のものだろうか。
既存文法の引用はもちろん映画というカルチャーを有機的に持続させるためにも意義ある手段ではあるんだけど、方々からかき集めてきた技術や物語をただ淡々と羅列するだけでは一つの作品として成立しないように思う。
極限状態から脱しようと奮闘する兵士たちが実はより一層鮮烈な恐怖を欲望していた、という因業だが真実味のある物語は、引き立て方によってはいかようにも面白く見せられたと思う。本作がいまいちパッとしないのは、物語を引き立てるための技法に強度が足りなかったからだ。
奮発していい肉を買ったのに調理法を間違えたせいで焼け焦げた炭の塊ができてしまった、といったところか。
キューブリックが本作を長らく封印していたのも頷ける。けど正直言ってこの映画より酷い映画なんか世の中にごまんと存在するわけだし、そもそも「キューブリック作品」という色眼鏡を外して見れば普通に良作の部類だ。キューブリックの完璧主義が画面の外でも遺憾なく発揮されていたことがよくわかる好例だろう。
今まで観たキューブリック作品で唯一つまらなかった作品
架空の世界での架空の戦争を描いた物語
話はとても短い、すぐに終わる印象
特に語るほどの事も起きず終わっていく感じ
処女作とはこんな物なのかな?
その後の活躍を知ってるから歯痒い、そんな作品
キューブリック・ファンなら観ておく値打ちは十分ある
キューブリックが黒歴史とした本当の処女作
とは言え、素人が初めて撮った映画として見るならば上出来
買い占めて隠蔽するほどのものでもない
テーマと設定と物語の展開、役者の動かし方は的確で、映像の切り取り方も並みの素人とは段違い
既に後年のキューブリック監督らしさはこの作品からみられる
キューブリックファンなら観ておく値打ちは十分ある
しかし逆に言えばファンでなければ、敢えて観るほどのこともない作品だとも言える
キューブリックがなかったことにしたのはわかるような
唐突にストーリーが進み、
唐突に終わる。
狂気はにじみ出るけど、なんだか微妙。処女作あたりとみればこんなもんかといったところ。
こういう映画がヒューマンホラーというのだろう。
まさにタイトル通り
敵地のど真ん中に墜落してしまった4人の兵士を描いたまさに恐怖と欲望な作品。
実写の作品として過去最古かもしれない作品。
完璧主義者だというキューブリックが満足がいかなかった故に自らフィルムを買い占めて人の目に触れられないよう封印したがっていたといういわゆる幻の一本。
もし彼が未だ生きていたらこの公開に対してめちゃくちゃキレるんじゃないんだろうか笑。
観てて思ったのがデビュー作かつ出演者に役者経験のない素人を使っていながら、キューブリック作品の特徴と自分が勝手に感じている、凶悪な薄ら笑いを浮かべる登場人物がやたらいる、がすでに確立されているような気がした笑。
恐怖でいかれかけてたシドニーが拉致った女に拒否られて絶望し、憤怒し、完全にいかれた瞬間の顔がモノクロの映像とあいまって超怖かった。
映画史を学ぶという意味では必見の一本。
62分という短さも必見の一本笑。
まさに『恐怖と欲望』!!!
この作品は正真正銘、真のホラー映画である。
故・スタンリーキューブリック監督が自らプリントを買い占めて封印してしまったとう作品だ。
ぼくが中学生の頃、当時仲の良かった「いまだくん」の家にお呼ばれした時、なにかの拍子に彼がひっそりと書き貯めていたマンガ「磁石戦隊マグネマン」を見てしまったあの日を思い出す。
「いまだくん」は顔を真っ赤にしながらぼくに口止めを迫ってきた。自分の恥部を見られたことの恥ずかしさと、それがもっと多くの人に知れ渡ることに対する恐れがあったのだろう。当時のぼくは「いまだくん」の気持ちはよく理解できた。なぜならぼくも彼同様、人に知られてはいけない恥部を所有していたためだ。
それがなんであったかは割愛するとして、誰にだって、特に男子には「いまだくん」の気持ちがわかるはずだ。いや、わからなくてはいけない。
そういった過去のイタい遺物を面白半分に公開することや、ましてや商売の道具にしようだなんて思ってはいけないのだ。
この作品はぼくからしたら恥ずべきものではないと断言できる。
だが、そういう問題ではないのだ。
恐ろしい世の中である...。ぶるぶる。
確かに出来はよくないところがある
一日目の夜になったらいかだで川を下って脱出だと言っていたのに、特に何の理由や事情の説明もないまま二日目の昼間になっていた。一体どうしてそんな事になったのか、途中のフイルムを紛失したのか、そもそもシナリオ上に問題があったのか、気になった。
小屋を襲う場面や、ラストのところはすごく緊張感があった。
才能を感じさせる
キューブリックの初監督作ということで、かなりの期待をもって見たが、さすがに出だしから何かを感じさせる内容。戦場で心が壊れていく兵士たちというモチーフは普遍だろう。ラストがもう一捻りあるとよかった気がする。
若き日の巨匠の意欲作
映画史に数々の傑作を残したスタンリー・キューブリックの幻のデビュー作。
“幻”となってしまったのは、出来に満足出来なかったキューブリックが自らプリントを買い占め封印してしまったからだという。そこまでして封印した作品が何故観られるようになったのかは定かではないが、果たして公開は本人の意に沿うものだったのかどうか?
確かに後の傑作に比べると当然拙さや多少の空回り感は否めない。出演者も必要最低限見るからに低予算映画と分かる。しかし、これがかえって特定の時代、特定の場所からストーリーを切り離し、作品を普遍的な「戦争の寓話」として成立させている。
過酷な経験で正気を失う若い兵士、例え命と引き換えであっても、平凡で虚しい日常に帰るよりも戦場で何かを成し遂げたいと願う兵士。彼等の姿、彼等の分身は、古代から現在に至るまでどの時代の戦場でも見ることが出来るに違いない。
多分今作はキューブリックの後の傑作『フルメタル・ジャケット』に繋がっていったのだと思う。
恐怖と欲望
戦争とはまさに恐怖と欲望だなと言うのがキューブリック流に上手く描けていたと思う。
キューブリックはこの作品を駄作だと言い世に出さなかったがどの辺りが駄目なのか聞いてみたいくらいいい出来だと思ったが
全12件を表示