「苦しみと憎しみの“死の鉄道”の先には…」レイルウェイ 運命の旅路 近大さんの映画レビュー(感想・評価)
苦しみと憎しみの“死の鉄道”の先には…
退役軍人のローマクスは、列車の中で同席した女性と知り合い、結婚。
が、妻は、普段穏やかで真面目な夫が時々精神が錯乱する事を気にかける。
彼を長年苦しめているのは…
第二次大戦中、日本軍の捕虜となり、タイ~ビルマ間の泰緬鉄道の過酷な労働に従事させられたイギリス軍人の自叙伝の映画化。
鉄道建設の秘話が語られると思っていたら、見ていて非常に、時に胸が痛く、苦しく、そして胸打つ作品であった。
ローマクスを苦しめていた過去の記憶。
それは、日本軍による拷問。
木の棒で殴打、水責め…その描写はかなりの鬼畜の所業。
だから見ていていい気分のもんじゃない。
日本人が悪く描かれているからではなく、ローマクスの苦しみがあまりにも悲痛だから。
ある時ローマクスは、当時通訳だった日本軍人・ナガセが、かつての忌まわしい場所で、戦争の悲惨さを伝える案内人をしている事を知る。
ローマクスと共に捕虜だった友人は復讐を考えるが、ローマクスは反対する。
その矢先、友人は自ら命を絶つ。
何かが吹っ切れたように、ローマクスはナガセに会いに行く…。
やはりここが最大のハイライト。
コリン・ファースと真田広之の二人の名優の名演で、非常に緊迫感ある対峙シーンとなっている。
今度はこちらが優位に。
積年の憎しみをぶつけるかのように、ナガセを咎める。
ナガセは通訳だった事を理由に、戦争の罪から逃れていた。
ローマクスにしてみれば納得いかない。
確かにナガセは通訳で、直接拷問に手を下した訳ではないが、自分たちを苦しめた罪を償っていないとは。
が、彼も苦しんでいたのだ。
だからこそ、今もこの場に来て、自分たちの行いを伝え続けている。(ずっと日本に帰らなかった訳ではないが、何処か「ビルマの竪琴」の水島を彷彿)
きっとナガセは自分の罪を罰して欲しかったに思う。あの覚悟は紛れもなくそう。
ローマクスが下した決断は…
共に苦しみを抱えた二人の男が、長い歳月を経て、会っただけでも意義があると思う。
勿論咎めたい、罰したいだろう。
でも、いつまでも憎しみ、苦しみを抱いたままでは戦争は終わらない。
もう戦争は終わったのだ。
だからもう、憎まなくても、苦しまなくてもいいのだ。
最後の二人の姿に救われた。