早熟のアイオワのレビュー・感想・評価
全2件を表示
女の子が母親を捨てる時
ジェニファー・ローレンスの初主演作だったんですね。アメリカ公開時、彼女は未だ18歳。末の妹役、クロエ・グレース・モレッツは9歳。もうね、みんな天使ですよ。まごうことなく。日本公開は2014年なので、ハンガーゲームが先に公開されています。
Ain't No Mountain High Enough は、マービン・ゲイとタミ・テレルの余りにも有名なスタンダード。こっ恥ずかしいくらいに、スィートでストレートでキザっちゃーキザな歌だけど、元気が出る歌詞で本当に大好き!Sister Act2 のエンドロールもAin'tだったし、Stepmomの中でスーザン・サランドンが子供たちと口パクダンスで使ったり、色んな映画に登場する有名曲です。
悲惨な境遇の中にあっても明るさを失わず。姉妹で心を通わせながら、独立心旺盛に生きる三人の姿が、けなげを通り越してます。
母親を捨てる決意をしたアグネスは、二人の妹を車に乗せ、家には戻らないことを告げる。すでに。母親のことなど母親とは思っていない妹二人は、何の未練も不安も見せず、三人の旅立ちに笑顔で向かい、この歌を歌います。カセットの調子が悪く、"Ain't No..."
せっかくのサビの途中で止まってしまう曲。カセットの調子が良くなるのを待つ三人。再び、車内に響き渡るマービン・ゲイとタミ・テレルの歌声に、すぐさまノリノリになる三人。
どんなに山が高くとも。どんなに谷が深くとも。川がどれほど荒れ狂っていても。
君から僕を引き離すことはできない。
この先、たくさんの困難が持っているだろうし、上手くいかないこともあるだろうけど。三人なら乗り越えられない山は無い。
あっけない印象もあったけど、ストリー的には。
やっぱり、Ain't No Mountain High Enough は神曲w
このラストだけで十分だす!
良かった。とっても。
人が人を理解するのには限界がある。 例え母親でも。
ポーカーハウスと呼ばれる娼館で、3姉妹は娼婦の母と暮らしている。
姉妹の長女アグネス14歳を、ジェニファー・ローレンスが演じています。当時18歳くらい?
末の妹キャミ-が、クロエちゃん。当時10歳くらい。
娼婦の母親はジャンキー。牧師だった父は、母親と子供達への暴力で逮捕。つまり姉妹達には、両親も、そして神もいない状態。救いがない。逃げ場がない。
家には母親のヒモの黒人が出入りし、アグネスを娼婦にしようと狙っている。
過酷な環境だけど、でも姉妹達は明るくて前向きで本当に愛らしい。また彼女達を取り巻く人達も魅力的で暖かい。母親以外は。
悲劇が起こって、アグネスがバスタブから「ママ」と泣きながら両手を差し出すシーンが、観てられなかった。母親はハイになっていて、そんなアグネスの姿を無視する。
このシーンで鳩尾が痛くなって、苦しくて。
凄く、凄く、凄く、良いけど。ちょっと私にはきつかった。
ラスト姉妹が唄う「Ain't No Mountain High Enough」に救われた。
越えられない高い山も、這い上がれない深い谷も、渡れない広い川もないんだよ♩
うん。私もそう思って、頑張ってるよ。
なんだか仲間を得た感じがする。
ジェニファー・ローレンス作品では「ウィンターズ・ボーン」が一番だと思ってましたが、本作の方がいい。
断然良い!
監督誰?って、「ロリ・ペティ」でした!!
ん?聞いたことある。そう、女優さんですよね?
「プリティ・リーグ」のピッチャー役が有名なんでしょうか?
でも私的には、俄然「タンク・ガール」です。
タンク・ガール、監督やるんですね!知りませんでした。
そして本作は、このロリ・ペティの実話なんです。
是非、是非、強くお勧めします!
全2件を表示