二重生活(2012)のレビュー・感想・評価
全5件を表示
言いたいことはわかるけど。。。 映画的にいまひとつ。
中国の社会。一人っ子政策のことや、警察の賄賂や、街の空虚さや、そこに住む男女のやるせなさ?
色々やりたいことが、あったんだろうけれども、全ては、言い切れないよ、流石に。
社会批判はわかるけど、人物造形をもっと見たかったなあ。
主人公の男は、まったく、弱さが無くて、
迷いもないし、ユーモアもない、薄い人物だなあとしか思えなかった。
その正妻も、感情を露わにしないし、裏からジワジワやり込めるのかと思いきやそうでもないし、煮えきれない。
強いて言えば愛人側の女の方が一番リアリティはあったが、他の人にはひとつもリアリティがなかった。
だいたいその愛人への暴力的なセックスとかみていて幼稚。
それ男の願望でしょ、ロウイエさん笑
それから麦わら帽子を殺すくだりも蛇足だし、その死体を見つけるくだりもドラマチックに撮ってるが、その意味が不明。。。
全体言いたいことがありすぎて、何も言えてない感はあったなぁ。
でも、撮影は綺麗だったので星ひとつです。
女たちの三国志
二人の女とそれぞれに子供をもうけて、二つの家庭生活を送る一人の男。この先一体どちらを選び取るつもりなのか。それともこのまま両方を続けるのか。もしかしてあるいは、両方ともうんざりして放り出してしまうのか。たぶん本人にも本当はどうしたいのか決められないのだろう。
なぜなら、この男は二つの家庭とそのそれぞれのパートナーにのみ貞節を尽くしてはいない。この二人とは別の、他の若い女とも一時の情事を楽しむこともあるのだから。
おそらく自分の意志でどちらかを選び取ることはなかっただろう。その選択を合理的に行うための便利な理屈などあるはずはないのだし、またその必要に迫られている訳でもないからだ。少なくとも経済的には。
ところが、この第三の女と男の関係を愛人が知った時、この4人の関係は思わぬかたちで結末へと動き始める。
表面上は本妻がその地位と知略によって主導権を握っていくかに見える。しかし、実のところ事態は愛人側の目論見通りに運んでいくのである。本妻の怒りに火を付け見境を失わせた愛人は、自分以外の二人の女をもろともに男から遠ざけることに成功する。そして、最期には自分が本妻へと収まるのだ。なんとも恐ろしい女である。
さすが、「漁夫の利」の言葉を生んだ国。軍師諸葛亮孔明も舌を巻く計略ではないか。
しかも、この計略はこれで終わりではないのだ。この女は、夫となったその男に、自分だけが目撃者となる大きな罪を犯させる。女の沈黙こそが、男と女と子供の三人のつましい生活が続いていくことの必要条件となったのだ。この男にはもはやなんの選択の余地も残されてはいない。窮して猫を噛む鼠にもなれないのだった。
目蓋に焼きつく微笑み
なんて艶やかに彼女たちは微笑するんだろう。心ここに在らずの男の傍ら、しあわせであるように、かたや詰問する男たちを前に、静かに強く。
身体的感覚。
暴力・性・死。
冒頭からキリキリする映像で惹きつける。
男・妻・愛人。この三人を軸に、冒頭の事件が絡まって、(少なくとも)男は違う立ち位置に連れていかれてしまう。
人の人生なんて流動的なものでしかなく、もとの水にあらず、という境地に我々は導かれていく。
幸せとは何か、は常に疑問符がつきまとう。それは身体的な感覚なのだ、と言ったロウ・イエ監督の言葉は、生涯忘れない。
全5件を表示