エージェント:ライアンのレビュー・感想・評価
全92件中、1~20件目を表示
監督が相手方
最初から最後までハラハラドキドキのFBIモノ
米作家トム・クランシーのベストセラー小説を原作に、CIAエージェン...
米作家トム・クランシーのベストセラー小説を原作に、CIAエージェントのジャック・ライアンが活躍する人気シリーズを、「スター・トレック」のクリス・パインを新たな主演に迎えて描くアクションサスペンス。「レッド・オクトーバーを追え!」(1990)、「パトリオット・ゲーム」(92)、「今そこにある危機」(94)、「トータル・フィアーズ」(2002)に続き通算5作目となる本作では、現代を舞台に、経済アナリストからCIAのエージェントへと転身したジャックが、その天才的情報分析力で世界規模のテロに挑み、若きジャックがいかにしてCIA捜査官として活躍するようになったかを描く。「マイティ・ソー」のケネス・ブラナーがメガホンをとり、悪役として自ら出演。共演にキーラ・ナイトレイ、ケビン・コスナー。
ジャック・ライアンは分析官
リアリティと映画の限界についての一考察‼️❓
普通に面白い
公開時、映画館で見て、
アマゾンプライムで数年ぶりに見た。
シリーズ化狙いで作ったが、収益も評価もイマイチだったので、1作限りとなった。
(ちなみに、ジャック・ライアンシリーズはジョン・クラシンスキー主演のドラマシリーズに取られた)
でも、普通に面白いぞ。
特に、突然のホテルでの襲撃とか、
レストランの緊張感のある会話からラストまでの怒涛の展開。
007とは違う「現代のスパイ映画」を作ろうとした監督の意気込みが感じられる。
また「金融に詳しい」「ヘリの事故で大怪我」という主人公の設定は原作を生かしていて、原作ファンには嬉しい。
だが、クリス・パインが…
原作ファンの私の個人的意見では、ちょい違うかなあ…
もっと線が細くてクールな感じの役者なら…
例えば、ライアン・レイノルズとかライアン・ゴズリングとかだったら、全然違う映画になり、作品の評価も違ったのでは…と思う。
面白い作品なので、続編がないのは残念。
なお、「エターナルズ」に主演した、ジェンマ・チャンがCIAエージェントとして出演してる。クールな感じが役柄に合っててGOOD。
過去のジャック・ライアンのリブートなるか
緊迫感ある展開は良い。が、期待には届かず。
前半の勢いある流れからの緩急、タイムリミットの焦燥感は良かった。が、過去に沢山のエージェント映画がある訳で、伏線もほぼ無しで一気にラストの"巻き"な展開には若干の違和感。
チェレヴィン役ケネス・ブラナーの深い闇のある演技、言葉を発さずの目での威圧感がここまで出せるのは相変わらず流石。ボス感が半端無い。
ハーパー役ケビン・コスナーの影が薄め?もう少し絡みがあっても良かったと思うが、役柄上控えめなのは残念。
クリス・パインは前半の演技に釘付けになる程に良かった。本作はアクションよりも知識、洞察力や判断力がメインなのは致し方無し。手に汗握るアクションの見所・見せ場がもう少し欲しかったと感じるのは贅沢か。
キーラ・ナイトレイ演じるキャシーとジャックの役の掘り下げも絶妙で、見せ場もきっちりと凛とした演技が素晴らしい。
ジャック・ライアンをシリーズとして続けるには脚本と演出がとにかく物足りなかった印象。連動する2つのミッションの危機感が分かりにくく、あと数十分でも尺があれば上手く纏められたであろう非常に勿体無い作品。
でも、普通に充分楽しめる。
恋人まで巻き込む厳しい任務
サスペンス映画としては、並みの作品ですけれど。
タイムリミットまでにヒーローが「何か」をしなければならない、っていう映画は、きっと何千本・何万本と作られてきたと思いますが、この映画には目新しい点が特に何も見当たりませんでした。
私ごとで恐縮ですが、トム・クランシーの邦訳作品はすべて読んだことがあり、もちろん若い主人公ライアンとその恋人が、長い年月を経て、最後にどうなるか、まで知っているのですが、だからこそ知っているはずの初恋時代にタイムワープしたみたいな不思議な感覚を味わいました。
それ以上の価値は、たぶん、ない映画だ……と思います。
が、ジェームス・ボンドの対極に位置する、つまり「愛妻家のスパイ」として、今後、映画界に地歩を記すシリーズになることを期待して、★四つを付けたいと思います。
なんかおかしいと思ったら…
全92件中、1~20件目を表示








