ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのレビュー・感想・評価
全360件中、281~300件目を表示
I can't stop this feeling
ジェームズ・ガン監督作品は、SUPER!,ムービー43以来三作目。
ムービー〜は置いておいて、SUPER!は、その年で一番好きな映画だった。音楽が印象的だったと記憶している、勿論物語りもだが。
今作も個人的にとても好きな映画なので、どうやらこの監督と音楽のタイラーベイツとの相性が、良いようだ。SUPER!でも奇しくもこのコンビ。
まず、音楽が本当に素晴らしい。選曲と使い方がこれ以上ないという位ステキだ。
何といっても、終盤。「 Ain't No Mountain High Enough」が流れる場面だ。涙無しには観れなかった。
この曲が流れるという事は、(最強Mix Vol2の入ったプレゼントを空けると言う事は)、主人公が母親の死を受け入れ、前に進み始めた事を意味していて。
さらにこの歌詞とシーンが、これ以上ない位マッチしていて、さらに涙を誘う訳で・・・。
「私が必要ならいつでも呼んで〜」
これからヒーローとして歩む主人公らと、最期を迎える母親が抱いていた本音が、二重にかかっているようで・・・。これは相当ウマイなと個人的に感動したからだ。考え過ぎかもしれないが。
(関係ないが、天使にラブソングを2のエンディングでもこの曲は使われていたのかと調べてみたら発見した。本当に関係ないが。)
他方で、「I'm Not In Love」(こいなんてしいないという強がりを言ってる歌詞の気持ちと、その場の主人公の心情)や、「Come And Get Your Love」の使われ方も好きだな。「Come And Get Your Love」に合わせて主人公が一人踊るシーンは、カッコ良かった♪
他の曲の使い方ももう少し突っ込んで聞きたいので、何回か鑑賞しようかと思う今日この頃。
「I Want You Back」がかかるのも、次回作があるのとかかっていて、小粋だなぁ〜。踊っている小グルートがまた可愛い。
グルートが、終盤で「We are 〜」 と言うところもグッときた。
劇中、セリフで「フットルース」とケビンベーコンが出て来たのもナイス。劇中歌が流行っていた時代と「フットルース」をかけているのと・・・、「SUPER!」にも出ていたケビン・ベーコンとをかけていたんだろうなぁ〜。
今年一番好きな映画候補だな。
すごーくどうでも良いけれど。
「Ain't No Mountain High Enough」は「天使にラブソング」を2でエンディングで歌われていたようだ。それだけ根強い人気のある歌なんだなと。
アメリカンジョークが高度、、、
色んな人のレビューを見,後のレビュー?
面白い!!気軽に観れる一作
愛すべき馬鹿映画
マーベル原作は全く知らず関心もあまりなかったが、レビュー等で絶賛されていたので期待して出かけた。
ちょっと期待値上がり過ぎてたかなー というのが正直な感想。
エンタメとしては良くできていてケチをつける気はないのだが、ちょっと上げられ過ぎだと。思い入れが無いのでその辺の評価は変わってくると思うけれど。
音楽の良さ、キャラ立ち具合、アクションの塩梅などバランスも良くシリーズ1作目としては文句なく合格点。
ちょっと性急に仲間になる感じとキャラに頼り過ぎなのがマイナスくらい。
しかし馬鹿映画の枠は超えてないと思うよw この監督はそれでいいと思う(^。^)
まさに「ダークホース」!!!
3D字幕IMAX版にて鑑賞。
安心のマークはあれど、自分がモトを知らなかったのもあり。
いつものメンツのマーヴェル作品と地続きという認識が稀薄だったけど…
もう…大・満・足!
そもそもマーヴェル映画で、ジェームス・ガン監督ってぇ時点でハズレ無しなのは確定。
しかしながらそれを遙かに上回る輝きを魅せた、ワールドイチ笑える快心の一本だったこの喜びったら!涙
脚本が上手いのは同じだとして、複数ヒーローの登場する作品として。
「アヴェンジャーズ」が「重厚」ならば、此方は「軽妙」。
見事に対を成す、満足度に唸らされた。
ラスカルと木のキャラに頼り過ぎ!笑
なんてツッコミも入れられようけれど。
とにかく「画」作りと音楽のチョイス&使い方が神がかり的!
音楽と画像のリンク、そして選曲の微妙な懐かしさ(自分がクイルと同年代ってのもあるけど笑)の素晴らしさったら!
カセットテープとウォークマン、そしてダサい通り名の筋が全て通った時に私の涙腺は長年の灌漑事業の甲斐無く決壊…
てか、耳目にいちいち訪れる「コレコレ!」の幸福感で、なんでも無いシーンでボロボロ涙そうそうだったのだが…
(ロケット=ブラクーの「オォゥ…イェェェ〜イ」とかね!モウッ!涙)
何よりキャラの配分が魅力的。
くさしながらも、ラスカルと木がとにかく最高!
ブラクー&ヴィンちゃんの、あまりに素晴らしい仕事っぷりが光るので、鑑賞は字幕版を是非オススメ。
シリーズで自分が知らなかった二つの伏線(「アヴェンジャーズ」の後と「ソー2」の後)が補完された嬉しさもあるけれど…
何よりも「彼らの今後がもっと観たい!」そして「『アッセンブル!』されたらどうなるかが観たい!」
と、素直に思わせてくれる、見事な新機軸のぶっ込みに乾杯!涙
本作を楽しんだかたには、是非とも監督前作「スーパー!」をオススメしながら…
(コドモにはダメよ!「スリザー」はもっとダメ!笑)
まさか今後、「あのお方」がマーヴェル映画に絡んでくるの?!
マーベルで一番好きかも
かなり楽しめた作品でした。親近感をもてるキャラクターの集まりで、ストーリーのテンポもよく、今年一番楽しめました。音楽は知らない時代のものだったけど、とてもよかったです。広大な宇宙を駆け抜ける宇宙船!昔スターウォーズを初めて観たときのワクワク感がよみがえってきました!最高!!ぜひとも同じ監督で続編作って欲しいです。個人的にはアベンジャーズより好きかもしれないですね。
グルート死んでなくてよかった!
90点を期待して90点!
面白かった。
最高に楽しい映画!
バタバタしてたけど面白い!
最高のアメコミ!
いや〜おもしろかった!
深さはないけど、とにかく楽しかった。
この監督のことは知っていたけどやはりセンスがあるな…。腕もさらに上がっていてビックリ。
とにかくこの映画には意外な感動なドラマあり、グッとくる部分あり、チームになるまでの丁寧なドラマあり、盛り上げ具合のバランス良し、キャラ立ちすぎるキャラたちあり、慨視感のない宇宙飛行機のデザインなど楽しい要素が二時間にてんこ盛り。
アライグマ、木のグルートと子供向けな要素があるが、今作は70〜80年代の曲が流れて『フットルース』ネタがあったり、エンディングロール後に知っている人は知っているあのキャラが登場したりと映画ファンの大人も楽しめる。
そして、今作、何より良いのが、最後までチームで戦うこと。
なかなか敵が強いのであるが、普通だったら一人が戦ってなんとか倒す展開になると思うが、今作はチームで倒すというあまりありがちではない倒し方をします。
どういう倒し方かは説明しないが、くだらなさがあるんだけど結構グッときちゃう倒し方で胸が熱くなってしまった。
そして、続編の示し方がなかなか上手くて最後の音楽の使い方にはどこかハッピーになれる。
とにかく見終わった後は素直におもしろかったと思える作品で今年のマーベルでは最高傑作。
ぜひご家族、友人、恋人、アメコミファン、映画ファンの方はぜひ劇場でご覧ください。
ちなみに自分としては子供がいる方は吹き替えで良いと思うけど字幕をオススメします。
アライグマの声をやっている〈ブラッドリークーパー〉がハマりすぎてニヤニヤが止まらなかったです(笑)
これこそアメリカ映画!
「アベンジャーズ」のマーベル最新作。
特殊な連中が手を組んで悪者と戦うのは「アベンジャーズ」、「ファンタスティック・フォー」と同じですが、本作は少し違ったタイプのヒーローアクションだと思いました。
キャラクターそれぞれの活躍の場が設けられており、見ごたえがあります。
宇宙の映像も神秘的で、素晴らしい映像世界です。
流石はマーベル作品。「アベンジャーズ」、「マイティ・ソー ダーク・ワールド」等の作品との繋がりも忘れていない。
今後の展開がどうなっていき、本作と「アベンジャーズ」シリーズがどのように繋がるのかが楽しみです。
ただ、この様に話をどんどん繋げて行くと、途中観れなかった作品があると、もう置いて行かれてしまう事が難点ですかね。
本編は2時間弱なのでそこまで長く感じませんでしたが、お尋ね者の彼らが手を結ぶ展開が早すぎて一瞬ついていけなくなりました。
来年は原作では「アベンジャーズ」のチームの一員である「アントマン」の作品が公開され、「ブラック・ウィドウ」単品の作品も公開されるとの情報があります。
本作とどう関わるのかが早く知りたいです。
SFの未来感とそれぞれ立ってる異色キャラとノスタルジーとの融合が素敵
全360件中、281~300件目を表示