オール・ユー・ニード・イズ・キルのレビュー・感想・評価
全328件中、261~280件目を表示
何回死んでも生き返るって。
いやいやなかなか面白かった。
てっきり軍隊の新兵器かなんかのサイボーグネタかと思ったら意外な理由で生き返っちゃう広報担当のビックリ戦闘機でした。
敵エイリアンは大したデザインじゃないけどバトルスーツはなかなかカッコ良い。
リセットとひとこと、何回も死んでは生き返り、当然行動予知出来ちゃうからどんどん自分も強くなっていく。
失敗したら死んでリセット。さして次のベストな行動みつけて生きていく。なんて素晴らしい人生。こんな人生過ごせたら絶対成功者になれるね。
結局、ロープレゲームか、これ。
冒頭が最高
トム・クルーズ主演ということでそれほど期待せずに観ました。が、良い意味で裏切られました!
原作者自らゲーム的、という展開や設定が実にユニークで、映画化
で諸々変更はありましたが、良い改変だと思いました。
本作に限らずループものは多々ありますが、本作は間違いなく面白い部類。本国でウケなかったのは意外というか謎(恐らく、トム・クルーズのサイエントロジー問題があるのかなーと)。
特に冒頭のトム・クルーズのゲスっぷりが最高! これが見たかった。『トロピックサンダー』のカメオ出演以来の好演じゃないでしょうか。多分、冒頭に描かれる姑息な男こそ、トム・クルーズそのものなんだと思います。素です。素の演技。素晴らしい!
とは言え、細かいことをあげれば「?」な部分はありますが、冒頭の面白さで相殺されてしまいます。まー、それでも落ちのつけ方については少々疑問ですが、、
あと、何回も死ぬ=これカウンターで表示すれば、よりゲームっぽさが出たかもしれません。
個人的には今回のキャストやスタッフをそのままに、エクソスーツやメカニカルデザインの監修をニール・ブロムガンプに発注してくれたら文句なかったです。ビッグバジェットですから、まだまだ新鋭のニール・ブロムガンプなら余裕でオファーできたと思うんですよね。もちろん、現状でも満足ですが、欲を言えば、です。
負けるな!戦え!!
ハードル下げて行きましょう。気持ち良く高々と飛び越えてくれます!
退屈を感じさせない!
サマームービー
あっという間
今年一番!
やっぱりラブストーリー
ケイジの身体に沁みついているであろう広報マン目線をもっと取り入れてほしかったな。
ケイジもポスターとなってリタと並ぶラストも観たかったな。
トム・クルーズが生死を繰り返して強い兵士へと成長していく姿を勇ましく画面に焼き付け、
戦士姿が様になっていてカッコいいエミリー・ブラントとともにエイリアンの弱点を追い求めるドラマは、
「マトリックス」シリーズなどの既視感を散りばめつつ、
状況判断を磨きながら何度もリトライするゲームの没頭感と、
映画ならではのダイナミズムに溢れたアクションの臨場感がみごとに融合。
抜群のビジュアルで最後までノンストップ。面白い!
殲滅作戦メインと見せかけて実はラブストーリー。
"All You Need Is Kill"は
"All You Need Is Love"の変形。
日本はアイデアの宝庫!
日本のライトノベル小説をトム・クルーズ主演で映画化した話題作。
長ったらしい邦題は、“殺す事が任務”“やる事は殺す事”という意味だとか。物騒な…。
原作は未読、なのでいつも通り一本の映画として鑑賞。
迫力満点のVFX、臨場感たっぷりのアクション。
タフなヒーローとヒロインが活躍する。
サマーシーズンに相応しいハリウッド・エンターテイメント!
トム・クルーズが生死を繰り返しながら謎の侵略エイリアンと戦う。
ループ物もなかなか外さない。
「バタフライ・エフェクト」は根強い人気あるし、「ルーパー」も出色、アニメだが「まどかマギカ」なんて鳥肌が立つほど見事だった。
実は最初はあんまり面白くなかった。
始まり方もよくある感じだし、トム演じる主人公も唐突に最前線へ送られ、訳も分からず戦場の渦中に。
しかし、ループが始まり、俄然面白くなってきた。
臆病者だった主人公がループを繰り返す度にタフな戦士になっていく。
ループを繰り返しながら徐々に判明していく敵の目的、戦い方。
ループ出来る理由も納得いくもので、いつの間にか結構引き込まれていた。
ループは武器である一方、見方によってはユーモアポイント。
トムくん、一体何回死んだんだ?(笑)
上手くいかなかったら何度でもリセット。
ゲームならまだしも、生死のリセットはたまったもんじゃない。
トム・クルーズは多彩なジャンルに出演しているが、やっぱりアクション派だね。
そんなイメージ無かったエミリー・ブラントのタフな女戦士ぶりも様になってた。
ビル・パクストン、久し振りに見たな〜!(笑)
原作のライトノベル小説は、知らない人の方が圧倒的に多いだろう。
ハリウッドで超大作映画へ。
地で行くシンデレラストーリー。
今回たまたまこの作品が映画化されたが、他にも面白い題材は沢山あるだろう。
ハリウッドよ、日本はアイデアの宝庫だ!
君のためなら死ねる
率直に言えば純粋に面白かったです。ハラハラドキドキのど迫力SF戦争映画!
字幕で観たのですが、冒頭の戦線状況を説明するシーンは少々、取っ付きにくく混乱しましたが、一度、死にループが始まるとこの映画の面白さが一発で理解出来ましたし、物語に入り込めました。笑いもありました。また今から見る人は必ず冒頭のシーンをしっかり記憶して欲しい。
映像も戦場の臨場感が出て、2D鑑賞でも迫力がありました。コスチュームのスーツがマッドデイモンの『エリジウム』で出てくるスーツと似ていたのですが、戦闘シーンはこっちの方が地球外生命体なので生々しいグロテスクさも無く観やすかった。また銃撃戦を主としてるので、アメリカ映画のど派手さがあって楽しめた。
またトムクルーズがアクション俳優であり、また演技も上手いということを改めて知らしめられた作品でした。
トム様、カッコいい~!と男の俺でも惚れ惚れ。
この作品はぜひ劇場で観て欲しい。自宅のDVDで見ると音量調整が難しいはずだ(笑)
観たあと、気持ち良かったです。翻訳家の戸田さん、あんた凄いよ!
敵の動きが…
トムクルーズは偉大!
ファミコン世代にはたまらない
『オール・ユー・ニード・イズ・キル』を鑑賞。
日本原作、トム・クルーズ主演の話題作。
原作は桜坂洋の同名ライトノベルである。
舞台は近未来、人類は地球外生物「ギタイ」との戦争の中、広報担当であったケイジ(トム)は経験ゼロの戦場に送られる。そして戦場で死を迎えるとある一定の場所(時間)に戻り、死ぬ度にループを繰り返す・・・。
私自身原作は未読であるが、何より設定が面白く、特にファミコン世代にはたまらないであろう。
やっている事は、残機が1機のみでコンティニューできない激ムズアクションそのもの。
死んだら最初から、しかし敵の動きはわかっているから次からは避けられる。
つまり死んで覚えてクリアするタイプのそれである。
当然ながら死ぬ度に同じ映像の繰り返しとなるがそこは編集が秀逸で飽きることなく観られる作りになっている。
上映時間は2時間弱と最近の映画では短い部類であるが、本当に必要なシーンのみで構成されており、無駄なシーンなど全くなく、実に洗練された印象である。
序盤では死にまくる主人公が果たしてラスボスを倒してクリアできるのか。
是非劇場でご覧いただきたい。
全328件中、261~280件目を表示














