劇場公開日 2000年2月19日

13ウォリアーズのレビュー・感想・評価

全7件を表示

3.0歪な無骨さ

2024年10月21日
iPhoneアプリから投稿

単純

大コケし、後世にもイジられないほどの失敗作という前評判?があったせいか、「にしては良いんじゃない?」という感じでした。
どこにそんな大金を注ぎ込んだか分からない、画面暗過ぎて何してるか分からない、王子の陰謀の話はどこ行った?、ラストが呆気ない・・などなど、欠点を挙げればキリがないのですが、B 級冒険活劇として観れば悪くはないかと。村から洞窟、水中など舞台もテンポ良く変わるのでそこまで飽きませんでしたし。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
吠えない狼

3.5好きなんですよ、

2024年8月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

楽しい

興奮

バンデラスの最高傑作なんじゃ? とも思います。
面白いのが、イスラムとアングロサクソンのカルチャーギャップの数々。でも最後は男の絆! 小さい兄弟ですから!
会話を見て言語を覚える知性の高さ(ブルヴァイも直ぐに字を覚えていた)、戦場でハチミツ酒だけは飲めて良かったな!!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
トミー

2.0北欧の言語

2022年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 アハメッドの名前が長い・・・寿限無クラスだ。人妻に惚れてしまったため追放されるが、次第にブルヴァイたち北欧の民族と仲良くなって、戦いに参加することに・・・最初は北欧の言葉などわからなかったのに、彼らの会話を聞いて覚えてしまうところが凄い!しかし、12人は荒くれ者で腕っ節もよさそうなのだが、マハメッド(バンデラス)は詩人でひ弱なのだ・・・

 人を食うヴェンドル!魔物だと思っていた敵が人間だと気付き、悩めるヒーロー像も見ることができる。だけど、ただ戦うだけの彼らばかり映し出されると、冒険ファンタジーというより、単なる中世の戦争モノといった雰囲気。何が言いたい映画なのかさっぱりわからない。

 最後にはアラーの祝福を彼ら異教徒に!などと回想するバンデラスの言葉もあることから、そういった宗教の融和なんてこともあったのだろうけど・・・・

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kossy

4.0好き

2022年1月1日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、VOD

アントニオ・バンデラス目当てで見たけど彼はストーリーテラーで本当の主人公はブルヴァイといった感じ

アラブのヤサ男が荒くれ者のヴァイキングと辺境の村を助けるお話
少数の精鋭が村を助けると言うシチュエーションは「七人の侍」と似てるけど特に関係無いし気にしない
あらすじで「魔物」とか書いてあるとファンタジーかと思っちゃうけどそうではなくて昔話
それなりに古い映画なのでアクションシーンもCGとか無く生身で泥臭い、けどそれが良い

がっつり前時代的な男臭さが良しとされる映画なので今時の価値観で観ると受け入れられないかも

コメントする 1件)
共感した! 1件)
わぅ坊

2.5良くも悪くも普通

隣国からの助けに応じて、13人の戦士が戦う話。戦争のシーンがメイン。

内容は、良くも悪くも普通。ありがちな戦争映画。主人公に、あまり感情移入できなかった。映画の序盤で、もう少し主人公の紹介を入れたほうが、感情移入しやすかったのでは ないだろうか。派手なCGなどを入れないのなら、人間性をアピールするしかないのだから。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Check-inや、レビュー投稿には、ニックネームが必要です

4.0玄人好みの戦闘と統制

2013年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波、CS/BS/ケーブル

興奮

総合:80点
ストーリー: 75
キャスト: 75
演出: 80
ビジュアル: 75
音楽: 65

 マイケル・クライトンの「北人伝説」というのが原作です。興行収入的にはこけたみたいですが、でもなかなか迫力がある映画です。
 一部では「七人の侍」に影響されている映画だという話もあるそうです。ですが大昔の北欧を舞台にしていて、物語もそれなりに違っていてあまり「七人の侍」という感じはしません。実際、原作は10世紀に書かれた実在の人物による彼の経験した手記が基になっており、「七人の侍」と同様にたまたま戦士が救援依頼を受けて命懸けで村を守るという状況が似ているだけで、映画としては関係がないように思えます。風景も北国の森林で雰囲気が違うし、兵士の戦いも生々しく残酷だし、敵は明らかに北欧のバイキングとは違う者たちだし、「七人の侍」とは全く違う雰囲気。

 救援に行った村には村のやり方があったり彼らなりに誇りを持った地元の戦士がいたりして、敵と戦う前にまず味方であるはずの彼らを統制する必要がある。そこでそうするために戦士達が取った残酷で実践的なやり方が真に迫っていた。いきなり暗闇で不意打ちを受けるしCGなど使わず斧を振り回していく戦闘場面もなかなかの迫力だった。夜襲を受けて敵の姿すら確認出来ないことに批判も多かったようだが、それがかえって本当の夜襲らしいし敵がわからないことが不気味に感じる。そのような物語の組み立て方と戦闘が現実に即していて真に迫り玄人好み。
 そしてまだまだ科学もなくて神秘の支配する時代に、化け物なのか何なのか正体もはっきりわからない敵。それが実はこんな相手だった、というのもちょっと衝撃的だが、まだ未開の時代の未開の地というのだから似たようなことはあり得そうと思わせる(原作ではネアンデルタール人をほのめかしている)。こんなに寂しい何もないものなのかと最初はちょっと驚いたみすぼらしい村も、よく考えれば当時の社会の経済力と技術力ではこんなものかと思えばむしろ現実に忠実かもしれない(原作では立派な城になっている)。
 それぞれの戦士の背景があまり語られないからどのような戦士がいたかということが印象に残らないし、見ていて深く思い入れをすることが出来ないというのはちょっと減点要因。それに最後はちょっと結論が急に来たという感じは受ける。それでも戦いの統制と過程・戦闘場面がけっこう良く出来ていて、そのあたりをけっこう納得させてくれる作品になっているのではないかと思います。でもその戦闘の描写の生臭さのため故に、女の人には向いていない映画かもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Cape God