劇場公開日 1958年12月21日

忠臣蔵 暁の陣太鼓のレビュー・感想・評価

全1件を表示

4.0中山安兵衛と三日月お勝の物語

2018年10月31日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 男ぎらいで通る女髪結いのお勝が江戸八丁堀の貧乏長屋に住みついた浪人の安兵衛に惚れた。三日月お勝と呼ばれるくらい名を売っている。「仇討ならば自分が助太刀いたします」と言ってのけるくらい、安兵衛もおとなしく見られていた。殿から命ぜられたと言う刺客たちを斬ったことから“けんか指南所”の看板をあげ、弱気を助けることを生きがいとする。

 『櫻花の巻・菊花の巻』でも出演していた榎本健一がコメディ部分で引きしめていた!長屋の連中はみな笑えるキャラなんだけど、堀部弥兵衛の娘お幸が長屋へやってきてからは恋愛部分が強くなったなぁ。

 安兵衛の叔父・菅野六郎右衛門が剣客中津川祐範・村上兄弟らに決闘を申し込まれ、万が一のため安兵衛に手紙をしたためたのに、酔って寝過してしまった。高田馬場に到着したときにはすでに叔父は斬られた後。

 堀部親娘の頼みで養子婿入りを承諾。その後、浅野の刃傷事件。江戸では赤穂浪士の仇討の噂話で盛り上がっていたが、商人として長屋にやってきた安兵衛。夫婦気どりというか、復讐の気がないところを見せるいい機会だったのだ。しかし、仇討の気がない嘘をつき通すため岡崎へ士官し、お勝に結婚しようとまで言いだすのだ。女心は複雑。女としてはついていきたいが、殿様の仇を討ってもらいたいと願うのだ・・・

 赤穂浪士のストーリーはほとんどないのだが、松阪町から陣太鼓の音が響いてくるところでは感動。二人の最後の会話はほんとに最後だったんだなぁ・・・俵星玄蕃(近衛十四郎)も大活躍だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kossy