青春をわれらに
劇場公開日:1956年3月28日
解説
週刊サンケイ連載の源氏鶏太の小説を、「ますらを派出夫会」の笠原良三が脚色し、「幼きものは訴える」の春原政久が監督「丹下左膳(1956)」の永塚一栄が撮影を担当した。主なる出演者は「ビルマの竪琴(1956)」の伊藤雄之助、「銀心中」の北林谷栄、「神阪四郎の犯罪」の左幸子、「港の乾杯 勝利をわが手に」の南寿美子、「裏町のお転婆娘」の坪内美詠子など。
1956年製作/98分/日本
原題または英題:Give Us Our Youth
配給:日活
劇場公開日:1956年3月28日
ストーリー
南部産業の前社長南部友助は有名なカミナリ親爺であった。現社長は息子の周吉で、孫娘の美奈は秘書をしていた。周吉は友助のカミナリを退散させるために朝倉女史との見合を計画し、歌舞伎座で二人は合ったが、社会事業家の女史が、友助にことよせて老人ホーム建設の話をもち出したので、若い気でいる友助は怒り出して計画はおじゃんになってしまった。ある日昔なじみの、小料理屋「八重」のおかみ八重子が友助の家を訪れた。用件は娘の京子の就職のことであった。美奈は建築家の高井青年に恋していたが、当の高井はビル改装工事のことで友助と大喧嘩をしてしまった。八重子の家に心も軽く出かけた友助は途中で京子に会い、恋仲の南部産業社員森山とのことを母に話してくれとたのまれた。八重子にその話をした帰り、友助は偶然朝倉女史の乗った自動車にはねとばされて病院にかつぎこまれたが、大事にはいたらなかった。幾日かたって八重子が家出をしたというニュースが入った。一方、高井青年に裏切られたという美奈の言葉に憤慨した友助は高井のもとに出かけ、二人はまたしても取組みあいの喧嘩を始めたが、結局友助が高井に背負われて帰って来る始末、しかも高井の裏切りは美奈の誤解だと判った。この日、京子からの電話で、八重子が伊豆にいることを知った友助は猟銃片手に出かけたが、彼女が別の男と結婚するときかされ、ひそかに彼女を対象として考えていた友助はゆううつになり自分の頭を殴りつけた。だがこれを機会に友助の心境は一変し、朝倉女史の言葉を思いうかべるのであった。