劇場公開日 1976年11月13日

  • 予告編を見る

「スケキヨを見る為に映画館に行った邦画初鑑賞作品」犬神家の一族(1976) マ王さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0スケキヨを見る為に映画館に行った邦画初鑑賞作品

2024年5月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

「タワーリング・インフェルノ」が映画デビューなら「犬神家の一族」は邦画デビューの作品になります😁
この時点で「タワーリング・インフェルノ」「ジョーズ」を観ていて「犬神家の一族」に着地する辺り、当時のマ王の親の情操教育指向を疑う😑

今なお有名な横溝正史が生み出した金田一耕助という探偵は、後に「悪魔の手毬唄」「獄門島」「女王蜂」「病院坂の首縊りの家」「八つ墓村」「悪魔が来りて笛を吹く」「悪霊島」とシリーズ通して登場する名物探偵となる✨
が、改めてやはり事件が起き過ぎてると思わざるを得ない🌀←当然「金田一少年の事件簿」もそうだが今は「名探偵コナン」の方が事件発生率ダントツだろう

内容は犬神家の遺産を巡る殺人事件を金田一耕助探偵が解決する(ちゃんと一通り殺人が成立した後)というモノ😐
また佐清という白いマスクを被った(戦争で深傷を負ったから)人物が当時は流行してね😅←不謹慎
ドリフターズがコントに取り入れてからだった様な記憶がある(間違ってたら教えて下さい)
だからマ王も「映画館で本物を見たい」と駄々を捏ねて親を動かした(情操教育云々言ってたけどマ王が率先していた🤪)
後年、改めてビデオで観た「犬神家の一族」は市川崑監督の美しい映像と悲惨な物語が融合して思わず観入ってしまった記憶がある🥸

余談だが「病院坂の首縊りの家」のラストシーンは市川崑監督の作品で随一の美しさだと断言したい👍
佐久間良子から小林昭二、石坂浩二へと繋がるこのシーンだけでも「病院坂〜」は観る価値がある✨
内容はドロドロのズブズブだけどね⤵️

映画館での鑑賞オススメ度★★★★☆(市川崑ファンなら)
思った以上にホラー度★★★★☆(情操教育に悪い)
金田一よりコナン度☆☆☆☆☆(マ王の個人的な好き嫌い)

マ王