ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団

劇場公開日:1974年3月17日

解説

タイの伝説の神の命を与えられた少年とウルトラ6兄弟が、人工雨ロケット発射失敗から起こった大地震で現われた5頭の怪獣を退治するという怪獣映画。脚本は若槻文三、淡豊明、ソンポート・SAEGDUENCHAI、監督はテレビ出身の東條昭平。撮影は町田敏行がそれぞれ担当。

1974年製作/タイ・日本合作
原題または英題:The 6 Ultra Brothers vs. the Monster Army
配給:富士映画
劇場公開日:1974年3月17日

あらすじ

突然、太陽の活動が激しくなり、燃えさかる炎となって、地球に接近し始めた。焼けるような太陽が降りそそぐタイ国の寺院の広場では、伝説の白猿ハヌマーンのお面をかぶった少年コチャンと友達のアナンダ2人による雨乞いの踊りが行なわれていた。ちょうどそのころ、ドーナ第七ロケット基地においても、地球の異常事態を救うため、ヴイルット博士の人工雨の実験準備が進められていた。しかし、その踊りが最高潮になったとき、三人の盗賊が寺院に侵入し、黄金の仏像の首を奪い、立ちむかってきたコチャンを殺害して逃走した。宇宙の彼方、M78星雲、ウルトラの星でこの様子を見ていた、ウルトラの母と6兄弟は、勇気あるコチャンの死を哀しみ、そっと地球に手を差しのべ、コチャンの死体に“白猿ハヌマーン”の魂を招き与えた。ハヌマーンとなって地球に帰ってきたコチャンは、3人の盗賊に復讐し、日射病によくきくサンユラントリチャワーの花を探した。一方、人工雨の実験の最中に、大爆発がおこり、それで発生した地震のために、大岩盤が2つに割れ、その下で眠っていた怪獣、ゴモラ、アストロモンス、ダストパン、タイランド、ドロボンらが姿を現わし、基地一帯を破壊し始めた。この時、サッソウとハヌマーンが現われ、5頭の怪獣を相手に戦いがはじまった。そこへM78星雲から、ウルトラ6兄弟のゾフィ、ウルトラマン、セブン、新マン、エース、タロウが飛来してきて、怪獣を全滅させた。太陽はすっかり静まり、地球には再び平和がもどるのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

監督
東條昭平
特撮監督
佐川和夫
脚本
若槻文三
淡豊明
ソンポート・SAEGDUENCHAI
製作
円谷皐
ソンポート・SAEGDUENCHAI
伊藤久夫
撮影
町田敏行
美術
天沢哲三
照明
佐山五郎
編集
柳川義博
制作主任
川口秀雄
助監督
中島俊彦
記録
堀ヨシ子
特撮撮影
佐藤貞夫
特撮照明
鎌田靖男
特撮美術
島崎尭司
全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

映画レビュー

1.5 ウルトラ兄弟が主役じゃないタイ映画

2025年9月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

驚く

劇場公開時に観た。第三次ウルトラブームに乗って、タイのチャイヨープロとの合作で製作された映画だが、その後円谷プロとチャイヨープロの間に契約のトラブルが発生して裁判沙汰になり、そのため現在では事実上の封印作品になっている。過去にVHS化はされたものの、DVD化や配信はされていない。

内容的には全編タイを舞台にしたタイ人のみが登場する完全なタイ映画で、主人公はハヌマーンというタイ・オリジナルのヒーロー。ウルトラ6兄弟は脇役である。日本人の感覚からするとハヌマーンがウルトラ兄弟と違いすぎるデザインで格好悪く、またやたらと残酷なシーンが多かったりするタイ独特の感覚もどうにも受け入れにくい(子供にこんなん見せていいのか?という残酷さだったりする)。登場怪獣(『ウルトラマン』のゴモラ、『ウルトラマンタロウ』のアストロモンス、タイラント、ドロボン、なぜか『ミラーマン』のダストパン)の設定も本編とはかなり異なっている(そもそもダストパンはウルトラシリーズの怪獣じゃない)。観たのは子供の頃だが、当時最強怪獣だと思っていたタイラントが1番の雑魚になっていて、がっかりした記憶がある(笑)。まあ好事家以外は特に観る必要はない映画なんじゃないかなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
バラージ

4.0 「子供映画」と、割り切れ…

2025年1月26日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

単純

色々な事情で、国内で特撮が作りにくい時代にあり、ウルトラシリーズでの
長編の完全新作映画は、中央アジアにて制作となった…
ウルトラ兄弟の他にインドの有名な神、ハヌマーンが参戦したのも、
そういった事情…
当時まだ子供時代に、TV放送で見た
この時代の特撮映画、特にウルトラマンで「大人の鑑賞に耐える映画」と
いう物を求めるのは、酷と言うものだ…
完全に小さな子供達を喜ばせる「子供映画」として割り切ろう…
事実、ウルトラ世代の子や孫に見せれば、それなりにウケるでしょ?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
777

3.0 ウルトラマンのイメージを覆す怪獣への過度の残酷な仕打ち

2024年7月23日
iPhoneアプリから投稿

タイとの合作なので、雰囲気がなんか違うし、そもそも日本が舞台ではない。
取り敢えず、ウルトラマン達の方が多勢に無勢状態で、数に任せて少数匹の怪獣に寄ってたかって、“生皮剥”とか、残酷な殺し方を、集団リンチの如く行います。
とても“正義の味方”は思えない行状でした。
怖すぎます。

今作の、円谷プロとタイのチャイヨーとの合作は、日本では劇場未公開だった『ジャンボーグA&ジャイアント』に続く第2弾という事。

奇妙なのは、今作に続く続編はいきなり東映の仮面ライダーと共演に変わった、『ハヌマーンと5人の仮面ライダー』という作品に変貌したこと。

タイのオリジナル版をビデオCDで所有しているが、終始「仮面ライダーX」の主題歌のタイ語バージョンらしき曲が流れ続けていて、内容も東映のオリジナルの劇場版である『五人ライダー対キングダーク』に加えて『仮面ライダーV3対デストロン怪人』からも勝手に流用編集をしてでっち上げた、信じ難いが無許諾作品のようだった。

なにしろ、怪人を操って女を拉致させ、キングダークの好物である生きの良い女の生き血を抜き取って採取する描写があったりと、実に変な作品になってます。

どう考えたって、あんな無茶苦茶なの東映が許可するとはとても思えません。
円谷とチャイヨーも訴訟になったくらいですしね…..

コメントする (0件)
共感した! 2件)
アンディ・ロビンソン

2.5 仏様を大切にしろ!大切にしないヤツは死ぬべきなんだ!(名言)

2024年5月22日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

笑える

楽しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
野球十兵衛、

他のユーザーは「ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団」以外にこんな作品をCheck-inしています。