テキサスの五人の仲間のレビュー・感想・評価
全13件を表示
【今作は、”優れたるコン・ゲームムービーは観る側をも見事に騙す。”と言う定義が見事に嵌る、西部劇ポーカーコン・ゲームの超絶なる逸品なのである。コン・ゲームムービーの中でも必見だと思う作品でもある。】
■西部のある街の富豪の五人は、年に一度のポーカーを楽しみにしており、その年もある宿屋の一室でポーカーゲームに興じていた。
そこに、町に来た入植者メレディス(ヘンリー・フォンダ)と、その妻メアリー(ジョアン・ウッドワード)、息子のジャッキーの親子がやって来る。
ポーカー好きのメレディスは、妻に釘を刺されつつ、妻が馬車の修理に行っている間に、宿主に頼み込み、ギラツイタ眼で、入植のための参加料1000ドルを払ってそのポーカーゲームに入れて貰うのである。
その姿を見た宿主たちや宿泊者たちは、心配そうにメレディスを見、息子のジャッキーは”駄目だよ!”と叫ぶのであった・・。
◆感想<Caution!今作をまだ見ていない人は、ここまでにしてね!でないと、この映画を観た時に面白さが半減するよ!>
・今作が、コン・ゲームの一級品である事は論を待たないであろうが、それはひとえにメレディスを”演じた”ヘンリー・フォンダと、その妻メアリーを”演じた”ジョアン・ウッドワード、息子のジャッキーを”演じた”男の子の名演による。
・メレディスが、入植するために断っていたポーカーゲームの魅力に抗えず、参加費1000ドルを払った時点で、観る側は”アア・・。”となり、り不安になる。
・そして、ゲームが進む中で、ビッグゲームになった際に、弁護士で紳士的振る舞いをするオットー・ヘイバーショウ(ケヴィン・マッカーシー)、娘の結婚式の途中で抜け出しゲームに参加した、あくのつよいヘンリー・ドラモンド(ジェイソン・ロバーズ)、ベンソン・トロップ(チャールズ・ビックフォード)、ジェシー・ビュフォード(ジョン・クォーレン)、デニス・ウィルコックス(ロバート・ミドルトン)は、人により、1~3枚のカードチェンジをして自信のある手が出来上がる。
だが、その中でメレディスのみはカードチェンジをせずに、手元に残った3000ドルを五人の賭け額同様にテーブルの上に置き、観る側は更に”アアアアア・・。”となるのである。
・更に更に、五人は500ドルをレイズするが、メレディスにはすでに金はない。金時計でドラモンドから100ドルを融通してもらうが、”馬であと‥”と言っても誰も相手にしない中、彼は心臓発作を起こし、駆け付けた妻メアリーと医者のドク・スカリーの手当てを受けるが、彼は退場してしまう。観る側は更に”アアアアア・・。”となるのだが、ここでメアリーが果敢に夫の代わりを申し出るのである。
だが、彼女がポーカーのルールさえ知らない事を知った五人は、イキナリ笑いだすのだが、彼女は”銀行は何処にあるの!”と言い、手札を胸にして、銀行に駆け込むのである。
それは、本来はルール違反なのだが、オットー・ヘイバーショウがとりなし、彼女は銀行の”オーナー”C・P・バリンジャー(ポール・フォード)の身に、その手札を見せるのである。
・すると、その手札を見た銀行の”オーナー”C・P・バリンジャーは、宿屋に乗り込み、その手札をかたにして、高額100ドルチップを山の様に、宿屋の主人に用意させ、ポーカーテーブルの上に置き、他の五人が驚く中、高額レイズを行い、五人は降りるのである。
■妻メアリーの姿を見たヘンリー・ドラモンドは、慌てて家に戻り、結婚式を待っていた娘を相手にせずに、婿になろうとしていた男に”お前は、娘を愛開いているのではなく、俺の土地が目的だろう。と言い大金を渡し、もっと世の中を見ろ!”と言って窓から外に追い出すのである。ここで、観る側は”これ、ヒューマン・ドラマではないか!”と思うのである。
<だが、ここからが、この映画は凄いのである。妻メアリーは、瀟洒な服を着てルビーと名乗り、心臓発作を起こしていた筈のメレディスは、金ぴかの服を着てベニーと名乗り、銀行の”オーナー”C・P・バリンジャー達に、5人から巻き上げた金を、報酬として配るのである。勿論、”息子のジャッキー”にも・・。
そして、妻メアリーの手札が”ブラフ”だった事も告げられるのである。
<今作は、”優れたるコン・ゲームムービーは観る側をも見事に騙す。”と言う定義が見事に嵌る、西部劇ポーカーコン・ゲームの超絶なる逸品なのである。>
ポーカーは二度としないと神に誓う
何度もTV等で観ているが、今日やっていたのでまた観てしまった。
「テキサスの五人の仲間」を。
弁護士は裁判所の弁護の途中で、大地主は娘の結婚式を途中で止めて勝負の場に向う。
年に一度、テキサスの五人の仲間が行う恒例のポーカーの大勝負の日なのだ。
息子を連れたメレディス(ヘンリー・フォンダ)と妻のメリー(ジョアン・ウッドワード)が町に通りかかる。馬車の車輪が壊れたためホテルに部屋を取る。そのホテルの酒場の奥がポーカーの会場だったので大勝負を見学させて貰う。メレディスはポーカーが大好きなのだ。大分散財して妻にはポーカーは二度としないと誓っていた。
妻のメリーが鍛冶屋に車輪の修理に行っている間にポーカーに参加して、持っていた農場購入の資金の持ち金4,000ドルを賭けてしまう。
1,000ドルをすった後、いい手が来たメレディスはレイズに乗るが掛け金が3,500ドルまで上がり500ドル足りない。持っていた金時計や馬車まで担保にして金を借りようとするが貸して貰えない。500ドル出せなければゲームを降りる事になり、4,000ドルが無になってしまう。そこに修理が終わって妻のメリーが戻って来る。その状況に驚く。
心臓病の持病があるメレディスは心臓発作を起こし倒れてしまい、メリーがその勝負を引き継ぐ事になる。彼女は通りの向かいにある銀行に行き、あるものを担保に融資を申し込む。
そのあるものとは・・・。
融資を引き出した彼女は5,000ドルレイズして8,500ドル×6人で5万1千ドルの勝負に勝つ。
しかし、その裏には・・・。
酒場もポーカーも馬車も出て来るが1発も銃弾が撃たれる事がない。これも西部劇である。
ポーカーにブラフはつきものだが、ラストのどんでん返しは「スティング」なみである。
「テキサスの五人の仲間」はポーカーの参加者だけではなかった。この裏の意味を含んだタイトルは終わった後で知ると秀逸である。
ラスト、「ポーカーは二度としないと誓ったじゃないか。」立場が逆転しているのが可笑しい。
ロイヤルストレートフラッシュかハイカードか⁉️
これぞ「スティング」と並ぶコン・ゲーム映画の最高傑作ですね‼️町のバクチ好きたちの年に一度の大勝負‼️たまたま家族で旅行中に思わず飛び入り参加でポーカーのテーブルについたヘンリー・フォンダ。ところが、あまりにイイ手が来たのと、賭け金の工面で、フォンダは心臓麻痺で倒れ、ポーカーのポの字も知らない貞淑な、ジョアンヌ・ウッドワードの妻が西部の荒くれ男たちを相手に世紀の大勝負に挑む・・・‼️テキサスの荒野を狂ったように走る馬車の描写から典型的な西部劇かと思いきや、実は霊久馬車、みたいな人を喰ったようなシーンで始まり、息もつかせぬポーカーシーンのスリルから、思いもかけない鮮やかなドンデン返しに至るまで、これほど五人以外の登場人物と観る者を喰った作品はないでしょう‼️ジョアンヌ・ウッドワードの頑張る姿に誰もが感動するストーリーなのに、ラストのドンデン返しでまったく違った作品に様変わりするのが、なんとも痛快ですね。‼️私も映画にはこんな騙され方をして金を払いたいものです‼️初見以来、何十回と鑑賞しておりますが、結末を知ってからも何度観ても面白い‼️特に、すっかりウッドワードに惚れ込んだジェイソン・ロバーズなんか最後の最後まで騙されっぱなしで、娘の結婚相手に「お前も本物の女性(レディー)にめぐり逢え!!」とか言って、自分の娘の結婚式をブチ壊してしまう‼️このシーンなんか、ホントにアメリカの伝統的なホラ話みたいな雰囲気があって、とてもステキですよね‼️騙されてるんですけど‼️
大富豪
西部のあるバーで一年に一度大富豪によるポーカーのゲームが開催される。そこに馬車で旅行中の一家が偶然立ち寄りゲームの見物を申し出るのだが。
額の汗の一粒も見逃したくないし、こちらも手に汗握る。
映画にごまかしがなくこの手の映画の正しい文法で撮られている事に好感が持てる。
しかし逆に、文法通りなので、誰がグルなのか分かり易いし、結末は見える。そういう立場から言えば、締めのシーンに移行してからがやや冗長。もっとさくっと終わった方が綺麗で良いと思う。
今週の占い:ルールをちょっとずつ変える人にはご用心
ギャンブラー
前半、飛び入りでポーカーの大会に紛れ込んだ父ちゃんが有り金全部すって冷や汗をかき発作で倒れるシーンで「コメディタッチだけれどなかなか重たい作品だ」と思ったけれど、いろいろと覆されるような終わり方で古い作品だけれどなかなか変化球の利いた作品で面白いと感じた
機会があったらまた見直したい
すっごく面白い
クライマックスまでのポーカーの場面まででも最高に面白いのに、その後のネタ晴らしでは一本取られたという感じで、気持ちよくだまされた。まさか銀行のオーナーがぐるだったなんて、みんなだまされても仕方がない。ネタ晴らしの宴会ではそれまでの人柄と全く違った人格が現れて、演技のすごさを見せつける。テンポも構成もよくて、最後まで目が離せない。
映画まるごとポーカー
原題Big Deal at Dodge Cityとあるがこれは英国での題名、オリジナルはA Big Hand for the Little Lady 、邦題は「テキサスの五人の仲間」であるがポーカーと掛けたのだろう。本作はプロットが全てなのであらすじでもネタバレ厳禁、観てのお楽しみです。
西部劇ですがカウボーイも決闘も出てきません、それでいて手に汗握るこの緊張感は何でしょう。後味は微妙ですがポーカーを扱った映画としては秀逸、映画自体がポーカーです、心理ゲームの綾を見事に料理しています。大勝負が始まるまでは退屈でしょうが堪えて観てください。
下手なことは言えないけども。
観た人みんな「映画の邦題も素晴らしい」と思うはず。原題は「A BIG HAND FOR THE LITTLE LADY BIG DEAL AT DODGE CITY」なので、これは邦題を考えた人のセンスが抜群だと思う。ただ、邦題が素晴らしいという表現自体がネタバレになりかねないのがね…。
面白いのだが、欠点がある
総合:75点
ストーリー: 70
キャスト: 85
演出: 85
ビジュアル: 65
音楽: 65
周到に仕込まれた罠。非常に長い時間かけて練られた作戦である。本当に見事な大逆転勝利であり、相手にそれを全く悟らせないばかりか、負けても気持ちよく納得すらさせているのは天晴れで痛快。詐欺は勝つための作戦と準備が大切なのは言うまでもないが、最後の処理をどうまとめてつけて、いかにうまく撤退するかがまた重要である。その点で本作は抜かりが無いし、騙した相手を負けてなお気持ちよくさせている分、結末だけならばある意味では大傑作映画「スティング」以上と言えるかしれない。登場人物の設定と演技も良かった。
ところが残念ながら物語には一つ重大な欠点がある。それはヘンリー・フォンダに大逆転につながる最強の手がやってきたときのこと。フォンダは一生に一度あるかないかの手で、これで勝てると思っている。だが賭ける金が無い。勝てるのに金が無いから賭けにならず負ける。これはいい。
しかしこのとき、相手の五人にもいい手がやってきているということが問題なのだ。どんなにフォンダにいい手がやってきても、相手の手が弱ければさっさと降りられて勝負は流れてしまう。フォンダに最強の手がやってきて「絶対に勝てる」と言っているとき、五人の相手全員にも掛け金を積み上げる気になるようなそれなりに強い手が偶然にもやってくるというのは考えられない。どうやってフォンダはいい手がやってきたと宣言したときに、相手も掛け金を積み上げるほどのいい手が本当に偶然に来ていることを知ったのか、あるいはそうなるように仕込んだのかが全く触れられていない。だから起こる筈の無い奇跡でもない限り、この掛け金の積みあがる大逆転に繋がる大勝負が出来ないことになる。これは物語の中心に関わることなので致命的である。
それでも悪い映画ではないが、これがなければ高得点をつけて文句無く傑作映画と言えたのに、映画と異なり物語にあと一つ詰めが足りなくて残念でした。それと何故五人は恨まれ騙されるのかについてももっと時間を割いて欲しかった。
フフフ、と笑うラストの意外さ。
今から50年以上も昔の映画。この映画を語るなら洒落たストーリーとしか他に形容する言葉が見つからない。西部劇だけど、悪漢も決闘も撃ち合いも無い。どんな映画か?テキサスの代表する金持ち達が一年に一度ホテルに集まりポーカー大会をする話しなのだが・・・。ポーカーとはトランプを使ったゲームのこと。自分に良い手が出来ても素知らぬ振りをして賭け金を上げて勝負する。逆につまらない手でも無表情に賭け金を上げて勝負に出る。要は駆け引きのこと。相手が降りればこちらの勝ち。勝負しても手札の役が強い時はこちらの勝ち。
顔の表情を消した状態をポーカーフェイスと云うのはここから来た言葉。
さて、何を書いてもネタバレになるので注意が必要だけど要するにラストにドンデン返しのある物語と云うこと。
タイトルのテキサスの5人の仲間とは良く出来たタイトル。
知らない人には、まぁ一度観てご覧なさい。としか云えません。
フフフ。
全13件を表示