劇場公開日 1946年8月29日

運命の饗宴(1942)のレビュー・感想・評価

全3件を表示

4.5六つの運命の饗宴‼️

2025年4月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
活動写真愛好家

4.5豪華スターの競演

2022年2月16日
Androidアプリから投稿

裁断師が呪いの言葉を浴びせた夜会服の行方と
それに袖を通した人々の運命を描く

人気舞台俳優(ボワイエ)が自分用にあつらえた服が
彼の不幸のあと、その境遇や体型、雰囲気も違う
人々の所にゆき、しっくりとはいかなかったりするのだが
彼等の人生の方は好転(しっくり)させていく
悪事は邪魔する

私はボワイエが印象的だった
危機に際してもハッタリをかます(演技をする)

職業柄、行動を計算し尽くしている彼が
大根女優だったらしい女の不実と
その真意を見抜けなかったことに苛立ちを見せ
氷のような冷たい表情を一瞬、よぎらせる

そして撃たれながらも、演技(ハッタリ)を押し通し
その出来に満足したりする
美しい大根の心根も確認出来たから
不幸でなく幸いなのか?

アメリカのフィルムノワールの悪女みたいな女
(ヘイワース←お腹が見えるドレスが素敵!?)のあとに
いかにもアメリカ娘らしいロジャースが登場してくるのも
面白かった

豪華スターの競演で各々の個性の他に
そのアクの強さみたいなものも感じられて
興味深かったです

ラストの黒人の描き方にポール・ロブソンと
エドワード・G・ロビンソンから批判が出たみたいですが
夜会服の終焉の場所があそこですから
私は〈落としどころ〉という日本語を思い浮かべました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
jarinkochie

4.0ジュリアン・デュヴィヴィエのアメリカ時代の名作

2020年4月17日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

1930年代のペシミズムは遠く、アメリカナイズされたユーモアとシニカルさが程よく相まって楽しい作品。一着の燕尾服が人から人へ廻り回って落ち着くまでの、様々な人間模様が織り成す全6話のオムニバス。第三話のチャールズ・ロートン、第四話のエドワード・G・ロビンソンが、特に感動的だ。ストーリーテラーの名手デュヴィヴィエの本領発揮のアメリカ映画。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Gustav