永遠の0のレビュー・感想・評価
全621件中、501~520件目を表示
1回観ただけでは掴みきれない
元旦の夜に観に行きました。地方なので映画館の席が満席になることってほとんどないのですが、8割がた埋まっていました。
中高生と両親という組み合わせが結構多かったです。
カップルで行くには少し重い映画です。受け止めるだけの器ができていないと、思いの共有は難しいと思います。
簡単でいいから、真珠湾、ミッドウェー、ラバウル、サイパン、フィリピン、沖縄、特攻について知識を入れていかないと、混乱して理解できないかもしれません。映画が表現していることが何を伝えたいのか。
この時代、KAのために死ぬと言葉を残した人がいました。
主人公は家族のために死ねないと言っていたのに。
主人公は死ぬことを選んでしまっています。本当のところ表面的には理解できたつもりですが、核心は理解できていません。
特攻を選んだ理由は、単純には解釈したくないと思いました。フィクションではあるけれど、まじめに観る価値はあります。
スポンサーなどの関係で変更されてしまったシーンがありそこは残念でした。新聞が国民をあおりたて戦争への道へ進んでしまった。これが必要だったのではないかと思います。それが若者の合コンシーンに・・・。
さらにショックだったのは、赤城の乗員の油断しきった様子。敵機に囲まれているのに護衛がいるからと言ってはしゃいでいる。当時を知らないので何とも言えませんが、どうだったのでしょう?
沖縄戦では、米軍機が本当に雨のように降ってくる表現。生きのっこった人の証言を表現すると、こういうことかと納得。自分なら生きることをあきらめてしまう戦場だと感じました。隠れる場所がない。VFXの発達のおかげで当時の証言をリアルに表現できてきていることも感じます。
制約を受けてない表現を確認したい人は原作や漫画がお勧めです。自分のリズムで読み進めることができるので。密度も濃いです。
桑田さんの歌の歌詞を聴いて、映像が頭の中で再現され泣きそうになりました。そういうことかと。
戦争を知っていたつもりだったのですが、ガツンとやられました。この映画を戦争の讃美だという人はちょっと感覚が違うのでは。たぶん、守るべき家族を持った人ならこの映画を理解できるのではないでしょうか。祖父の戦場でも地雷をしょって戦車に突っ込む順番は、残される家族の有無で決まっていたとのこと。宮部のように口に出す人はそうはいないとしても、家族を思う同じ心の人はいたと信じたいです。-0.5点は伝えたいことを表現しきれていないだろうということで。
精神を崩壊させる戦争の恐ろしさ
家族を愛する心と戦争でボロボロになってしまった精神。
この映画は伏線が多くあり、大変知的な映画であったが、唯一残された疑問、それは
「なぜ、誰よりも命を尊んだ宮部が不具合のあることを察知した機体に大石を乗せて家族を託し、自らは特攻に向かったのか」
という点である。自らがその機体に乗り、戻って生き残るという選択肢もあったのではないだろうか。
しかし、誰よりも家族を愛し、命を尊んできた宮部がその選択を選んだ姿こそ、いかに戦争が人の精神を蝕む悲惨なものであるかを物語っていたと私は感じた。恐らく、あの宮部の最後の憔悴しきった姿を見ると、教え子たちが自らを差し置いて次々と死んでいくことに耐えられなかったのだろう。
感動という表面的な感情以上に、その裏にある強烈なメッセージ性に感銘を受けた映画だった。
やっぱり原作だけど映画もなかなか
内容の密度からして映画化は無理だろと思ったが意外や意外で非常に良い出来。感動作品として仕上がってて、他の重すぎたりしらける戦争映画とは全然違う。映画から入るのでも由、原作にたどり着いてくれる人が少しでも増えてくれればと思う。キャスティングも期待とは逆に結果的にすごく良かった。小説からは、ちょっと違うんじゃないかと思ってた岡田准一もナイスキャスティングだった。あの永遠の0を見応えのある良い作品に仕上げてくれて感謝!
感動
この作品には素直に感動した。
私は高校生で、人生経験も少ないし戦争のことや零戦のことなどはよくしらないが、軍隊という厳しい場所にいながらあれだけ自分の在り方を貫き通せる宮部久蔵は立派だとおもう。
私はボロボロ泣いたわけではないが、原作同様、景浦が泣きながら「宮部さん、許してください」と言うシーンや、宮部が大石に家族を託す「もし私の家族が路頭に迷い、困っていたなら助けて欲しい」という実に家族への愛に溢れたメッセージにはほろっときた。
宮部久蔵のような男が、現代にも居て欲しいと思った。
しかし、ラストシーンの宮部久蔵の笑みは、脚本では「静かに澄み切り、微笑みすら浮かべている」となっているようだが、狂的愛国心を持って喜び勇んで突撃しているようにしか見えない。そこで宮部久蔵のそれまでのイメージが崩れたように思えた。
あと現代で宮部久蔵が乗った零戦が飛んでくるシーンは確実にいらなかった。
これは映画に関係はないが、周りの鼻をすする音がうるさい。集中できない。泣ける映画の難点だとおもうw
原作読んでから観たほうがいいかも
泣いてる人がいたけど俺は泣けなかった。 感情移入ができなかったのは、前知識が無かったから? あれだけ生き残りに執念を燃やし続けていた人が、最後の最後でああする意味がわからない。 主役の岡田准一の演技とCGを駆使したという映像はリアリティが感じられて良かった。
メッセージは伝わりました
戦時中(の特攻隊)にはそれぞれ生きる人のドラマがたくさんあったというメッセージは伝わりました。
さらに現代と戦時中の場面を交錯させることで、現代人にも戦時中の人々の生き方を考えさせようとしていたのかと受け取りました。
それ以外の演技や戦闘シーン、内容については疑問が残ります。
わざわざ映画でやらなくても、終戦記念日の特番ドラマの放送で十分かと思いました。
▽演技
岡田さん、井上真央さんはとても良かったですが、それ以外の俳優がベタな演技をされていて、ドラマか!?と思うような場面が多々見られます。
▽戦闘シーン
同じシーン(主に特攻)を何度も使い回し、ショボいです。
▽内容
岡田さんが生き残らなかった理由や、アホくさい人間関係のつながりなど、見ていて疑問だらけです。
いい映画です。
カミさんと行きました、カミさん最初から最後まで泣きっぱなしでした(^_^;) まぁ、私もグッと来ましがそこは堪えましたw ただ主人公の嫁さん井上真央美人過ぎ… 俺なら家族を頼むと言われなくても下心満載で面倒みますw
やっぱり泣きました。
最初、ポップコーンばっかり食べていましたが、
途中で食べることを忘れていました☻
あの岡田准一さんの宮部久蔵の話し方、
あれがもう頭から離れません。
原作にはない、戦争の途中に家に帰るシーンは、もうここで終わってしまうのかなとか思いましたが‥
やはり、あの染谷将太さん演じる大石が
宮部の家に何回も通うシーンがあのシーンに重なって、泣かずにはいられませんでした。
戦争という残酷なものの中、さらに信じられないような戦闘機に乗って飛びまわっていたなんて、今や信じられないですが
零戦という最強の戦闘機をつくった日本の技術力、昔からそんなにすごかったんだなあと、ダメかもしれないけど、嬉しく思います
戦争というあのすごい国と国との戦い、
これについて考えさせられるものでしたね。
それより、家族の愛についても考えさせられました!
亡国の新聞社
原作で描かれていた新聞社の戦争責任が全て削除されていた。協賛は朝日新聞社である。
日露戦争が終わりポーツマス講和会議が開かれたが講和条件を巡って多くの新聞社が怒りを表明した。国民は新聞社に煽られ反政府暴動を起こした。日比谷公会堂が焼き討ちされ小村寿太郎は強い非難を浴びた。以後国民は戦争賛美へと誘導された。
新聞社は5.15事件の首謀者を英雄と称え減刑嘆願運動を主導し結果2.26事件へと繋がった。暴走する軍部主導国家を止める事は誰にもできなくなった。軍部をこのような化け物にしたのは新聞社であり、それに煽られた国民であった。
戦後、新聞社は国民に愛国心を捨てさせる論陣を張った。国を愛する事は罪であるかのように自らを正義と信じ愚かな国民に教えてやろうという姿勢は戦前も戦後も変わらない。その結果、自らの国を軽蔑し近隣諸国におもねる売国奴的な政治家や文化人を多数生み出す事となった。
原作では特攻隊員をテロリストと断じその精神構造を洗脳された愛国心と捉える新聞記者を登場させている。死に臨み両親には澄み切った心で死んでいった姿を見せたい。死を決意し我が身亡き後の家族と国を想い、残る者の心を思いやって書いた特攻隊員達の遺書の行間の思いを教え諭している。
残念な事に本編映画では全く語られる事はなかった。
原作より好き
原作は主人公兄弟にあまり感情移入できず、戦争の物語としてもありがちな感じで、そこまで人気か?と思っていましたが…
映画の方がこころ打たれました。
『僕は必ず帰ってくる』と彼は言い、その通りとなったわけですが、これは彼が生き抜いた軌跡が、いろんな人と繋がった結果なのだと。人は一人では生きていけないんだと、痛感しました。
また、人の気持ちは言葉では言い表せないんですね。戦争で命をかけた先人達は、国のために死ぬ事、家族への愛、未来への希望、夢、色んな思いがあって生きていたんだと思ったら涙が止まらなかった。
山崎監督の手腕と、音楽の効果もすごくよかった。
最近自暴自棄になっていた自分を見直す良い機会になりました。
うーん。
いい映画なんですが、本のイメージが強烈で・・・。 若手の俳優の演出が、チョット・・・。 岡田の風貌に無理矢理合わせたキャスティングをしたのかな? 優れた小説、原作が映画化されるとガッカリすることが多いのですが、そういう意味では、よく出来ていたと思います。 大晦日の空いている映画館のあちこちで、鼻を啜る音が^^
風立ちぬ?
風立ちぬ かぐや姫 永遠のゼロ 。。半年の間に映画館に三回行くのって生まれて初めて!(^o^) 映画をみて、つまんない。無駄遣い。と感じたらもう来ないじゃないですか(≧∇≦)三本ともちゃんとした映画でした。 三本とも誰かの渾身の力が映画に詰まってる気がして、、たまたまテーマも「生きる」で同じ(^^) 永遠のゼロ、ジブリと一緒に若い人に観てほしいな。と思いました。 2013年もおわり。 来年も頑張るか〜(≧∇≦)
監督、下手?
岡田先生の、最後の操縦シーンは、最高にかっこよかった。表情もすばらしい。それだけかな。同じシーンの繰り返しが多い。いちいち、くどかった。
生きる死ぬの話も、矛盾するよね。
ホモみたい。
急に抱きついて、若い男が好きだ?なんのこっちゃ。
良作だが、この1作だけで終わらせてはいけない
原作未読者の意見です。
まずは役者陣の話から。
岡田准一のきりりとした清涼感のある演技は好きだった。
憔悴した時とのギャップも良いし、真摯に役を演じていたと思う。
周りを固めるキャストも良い。
若手実力派の染谷将太はやっぱりうまい。純朴そうな表情が自然。
主人公をライバル視する景浦を演じた新井浩文も、殺気のある眼
が見事だった。(調べてみたら在日三世だそうだ。どんな気持ち
でこの役に挑んだのか、気になる)
橋爪徹、田中ミン、そして今は亡き夏八木勲らベテラン勢の演技
も素晴らしい。それにしても夏八木勲、亡くなったとは思えない
ほど色んな新作に出てるなあ。改めて、良い役者さんでした。
CGもかなり頑張っていた。不自然に見える部分はあるが、
邦画の中では現時点で最高レベルのCGだと思う。
サスペンスも孕んだシナリオはテンポも良いし、
後半からは涙を流したシーンも多かった。
あの戦争を戦った人々は、大切な家族を護るために命がけで
戦ったのだという畏敬の念も覚えた。
基本的には、反戦のメッセージや現代の人々に向けたエールも
感じる良作だったと思う。観て損は無い映画だと思う。
だがしかし、気に入らない点は大きい。それは、
特攻隊員を徹頭徹尾『戦争の被害者』として描いている点だ。
そのこと自体は全く間違いでは無いが、根はもっと深いだろう?
* * *
負傷する兵士の描写を思い出してほしい。
真珠湾攻撃を受けるアメリカ艦隊や、特攻によって命を
奪われた敵兵に関する描写は爆破シーンや遠撮のみ。
一方で、こちらの兵士が傷を負い、血を流す姿は詳細に描かれる。
特攻が成功せず悲痛な叫びを上げて散っていく描写もしかり。
負傷するアメリカ兵を描かなかったのはアメリカ側への配慮
かもしれない。負傷する日本兵を描いたのは戦争の犠牲となった
彼ら兵士を悼む気持ちからだろう。特攻の虚しさを訴える上で、
特攻に失敗する描写を多く盛り込んだ点も頷ける。
だが視点を変えれば『零戦で殺された側については少しも
触れず、死んだ日本兵のみが戦争の被害者であるかのように
描かれている』などと言われ兼ねない描かれ方でもある。
特に最後、アメリカの船に突入せんとする主人公の姿。
銃弾の嵐を抜ける零戦のヒロイックな姿、米兵が恐れおののく
様子、主人公の毅然とした表情を延々と映し、明らかに特攻が
成功するものと見せて、ブラックアウト。
映画の締めとしては良い。だが過剰にヒロイックだと感じる。
戦争賛美、特攻賛美だと言う人が出てきてもしようがない
終わり方とも思える。
* * *
鹿児島出身の僕は知覧の特攻隊基地を4度ほど見学している。
彼らは国や家族を護るために自分の命を犠牲にする事を選んだ
尊敬すべき人々だと思っている。
しかし忘れてはならないのは、特攻隊の攻撃で殺された側から
見れば、彼らは『クレイジー(狂っている)』と呼ばれた人殺し
だったということ。彼らは敵から恐れられ、憎まれたのだ。
特攻隊を殺人者として描け、と言っているのではない。だが、
日本にとっては大事な家族を護るために戦った英雄である彼らが、
別国にとっては誰かの家族の命を奪った憎悪の対象でもあった
事を描かないのはフェアとは言えない。
自分にとって都合の良い所も悪い所も知って初めて、
その相手に正しい評価を下せるというものだろう?
彼らを特攻へ駆り立てた指導部側(=若者たちを『狂気の人殺し』
と言われる立場に追いやった者達)への言及がほとんど無い点は
もっと気に入らない。
尺の問題もあるのだろうが、開戦から特攻に至る経緯を丁寧に
描かず、『そういう時代だった』の一言のみで片付けて
しまっている。それでいいのか。
この物語の作り手は、特攻隊の人々に心を寄せすぎて、
冷徹な視点が足りない。相反する視点を十分に描いていない。
むしろ、それらの話題を避けているようにすら僕には思える。
『中立である』というより『腫れ物に触らないようにしている』
という印象を受けるのだ。それが気に食わない。
(hanakentaroさんのレビューにあるよう、エンタメとして描くと ここまでが限界になってしまうのかもしれないが)
* * *
基本的には反戦を謳った映画だとは思う。
特攻隊の方々への尊敬の念ももちろん感じる。
もうあんなむごい戦争を繰り返してはいけない。
戦争を戦った先祖の意志を引き継ぎ、
人々の為に、平和の為に一生懸命生きなくては。
この映画はそんな気持ちを僕らに抱かせる。
だが、まだ弱い。
この映画は特攻隊という存在を知る入門編としてはいいが、
この1作のみで戦争の悲しみや業の深さを理解したなどと
考えないよう注意しなければいけないと思う。
太平洋戦争の起こる前にはもはや戻れない。今となっては
「そういう時代だった」としか言えない。それは仕方がない。
だが僕らの世代は「そういう時代だった」で終わらせては
いけない時点にいるのだ。
過去を学び、それを繰り返さぬよう実践するべき世代なのだ。
おそらく1,2年前に本作を観ていたら、僕ももう少し高い評価を
入れていたかもしれない。だが今の日本はどうもキナ臭すぎる。
政治の話は大嫌いだが、最近はこの映画の時代へと逆戻りしている
のではないかという危惧を抱かずにはいられない話題ばかりだ。
以上。
口やかましくてスミマセン。
〈2013.12.22鑑賞〉
全621件中、501~520件目を表示