劇場公開日 2013年9月7日

  • 予告編を見る

大統領の料理人のレビュー・感想・評価

全46件中、21~40件目を表示

3.0途中まで

2016年9月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

途中まで、見れたんだけど、
途中から、何回も寝てしまった。
んーーーフランス映画と相性が悪いわー私。

その人たちの中でめちゃくちゃウケてる内容とか、
全然見てる側伝わらなかったし、

んーー
料理とか綺麗だし、
やっぱフランス映画は、セットとか
映像美があるんだけど、
内容がなかなか、、、

コメントする (0件)
共感した! 0件)
cris

4.0彼は立派になるだろう!

2016年7月23日
Androidアプリから投稿

助手の池松壮亮君似の子がぐんぐん成長していくのが見ていて面白かったです。

あと、でてくる料理がどれも美味しそう!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
エイガスキー

3.5おばちゃんラブ

2016年5月28日
iPhoneアプリから投稿

おばちゃんのつっけんどんでいて、人を愛する感じが好きだなあ。
劇中、二つの場所における彼女を描くことで、彼女がなぜ変化してしまったのか、強調してる。
大統領とワイン飲むシーンが印象にのこった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ツン子

3.5人を幸せにする料理

2016年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

幸せ

その人のことを思いながら作った料理は、望む形で、
その人に食べてもらいたい。
でも大統領ともなると、余計な人間が絡むので、これがまた難しい。

最終的に彼女の選んだ道は、大統領お付きの頃とはステータスも
お給料も天と地もの差だけど、明らかに、多くの人を笑顔にした。

自分が誰かに食べさせたいと思う料理を、
誰かが喜んで食べてくれる、
一番料理人として幸せなのではないかしら。

大統領がチャーミング。
料理本のフレーズをそらで覚えてるなんて、フランス人らしい…。
厨房でのお夜食のシーン、良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
chibirock

3.5女料理人

2016年1月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

素晴らしい❗
かもの料理が食べたくなりました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
れこほた

2.5何も起こらない、それは美学?

2015年4月17日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

幸せ

なにも起こらない退屈さを我慢すれば雰囲気のよい上品な映画である。
なんでしょう、この平穏な感じ。ぼけーと見るにはいいかもしれないが、ちょっと当たりが優しすぎる。
構成を二つに別けた意図はわからなくもないが(おそらく実話としては平凡な題材だったでしょうから)どちらかに焦点を絞って撮っても良かったのではないか。多少誇張し実話と掛け離れようが、大統領との関係性を深く掘り下げるとか。
基地は一年、そして大統領番が二年、ラスト近くに経過年数を知るが、はっきりいって時間経過を描けていない。
さっき入ったばかりの新米のイメージのまますっと終わる。
こう考えてみるといまいちだったのかも。ぼーと見たのでそんな感じ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
okaoka0820

3.0美味しそうな料理

2015年4月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

料理の映画は幸せな気分になる。
官邸への郷土料理たち。
口の中にヨダレがたまる料理の数々…
作ってみたいなって思った、きゃべつとサーモンの蒸し料理。
映画としては、実話をもとにしてるからかな?もう少し奥の方まで話をついてほしかったし、やるせない気持ちとか、気持ちが通わなかったのかなとか、もったいない感じだった…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しま

2.0思いのほか退屈だった

2015年3月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

期待しすぎたのか、料理はとっても美味しそうだし、シェフの腕の高さは感じたけど、ストーリー全体が単調だったな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
orin

3.0料理は旨そう,表現はあっさりめ

2015年2月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

知的

料理のシーンは秀逸というかどれもこれも旨そうで観てると腹が減る減る。それ以外の描写が人物像含めてフランス映画らしいあっさりさなのが残念。社会背景や人物描写、どれももっと面白くできると思うんだけど。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ykono

4.0本物のフランス。

2015年1月6日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

幸せ

「フランス人は10着しか服を持たない」という本の中に、「フランス映画では女優さんだって同じ服を着てる」と書いてあってホントかよと思ったのですが。。

ホントでした。

いや、お洋服は同じじゃなかったかな?カトリーヌ・フロさんのネックレスが同じスタイルだったんです。毎回違うつけ方をするのではなく、長めのネックレスを結ぶようなつけ方(?だったと思う)を貫いていた。

スタイルを崩さないリアルなフランス人気質が見られて、本物のフランス映画なんだなって改めてつまらない納得をしました。
そんなフランス人だからこそ、女性シェフに仕事を盗られたと思い嫉妬する男性シェフをみると「こりゃしょーがねーなー」という気持ちになります。最後まで折り合いがつかないというのも現実的。
さすがのフランスでも、史上初の女性シェフは受け入れられないんですもんね。

お互いの仕事に敬意を払える社会って幻想なのかしら?

意思を貫く生き方を教えてくれる逸品でした!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
うたひめ

3.5大統領官邸ってすごいね

2014年11月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

楽しい

難しい

フランスの官邸のコックとか、調理室とかその様子を覗き見ることができて面白かった。本当にあんな感じなのかしら?
実話に基づいているらしいのですが、やっぱりあんなに大統領の食事にお金をかけたら、文句が出ても仕方ないよねって思ってしまう。
大統領が一人こっそりキッチンを訪れ、トーストとワインを一緒に楽しむシーンが良かった。
トリュフの香りとか、フランスの田舎で取れる食材が美味しそうで、あ〜食べてみたいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
サマースノー

3.5男社会に挑んだ“おふくろの味”

2014年11月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

単純

故郷で料理学校を設立、外国からの生徒も大勢受け入れ、料理の世界では確固たる地位を築いていたオルタンスは世界的に有名なシェフ、あのジョエル・ロブションに推薦され大統領と私的なゲストの為の専属の料理人に抜擢される。
しかし、大統領官邸エリゼ宮の主厨房はゴリゴリの男社会。
主厨房のシェフらは仕事を横取りされたという思いもあり、彼女を冷ややかに歓迎する。
彼女の味方は助手のパティシエニコラと給仕長のみ。多忙な大統領とは面会も叶わず、大統領がどんな料理を望んでいるかも分からない。

ようやく大統領との面会が叶い、大統領が素材の良さを活かした昔ながらのおふくろの味を望んでいるかをオルタンスが知り、本領を発揮、フランス各地の素材を使って大統領を喜ばせる展開は料理のビジュアルも手伝ってとても楽しいのだが、彼女が数々の壁にぶつかり、心身共に疲弊していく経緯についてはかなり駆け足で急ぎすぎてしまって、彼女が新たな道を切り開いていくラストに上手く繋がっていかない。
官邸時代のパートと南極基地でのパートが忙しなく切り替わるのも落ち着かなかったし、
南極基地のパートを削るか、もう少し尺を長くしても、挫折と再生を丁寧に描いて欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
arakazu

3.5ほっこり。

2014年11月1日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

幸せ

とにかく、料理が美味しそうすぎて!
お腹が空く。
過去と現実を、交互にあっさりと流すので一瞬、あれ?ここ過去だよね?っと迷います。
話はほっこりしていてプロの料理人が作る、背伸びした料理ではなく、おばあちゃんの作るような優しい料理が、特徴的でとにかく美味しそうでした。
だけど、これといって印象的になるような映画ではないです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Lly

2.5おばあさんの味

2014年10月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

単純

思った以上に普通すぎる作品だけど、料理そのものに関してはそれなりに見所はあったかな。ミッテラン氏が「シンプルな昔の家庭料理」を望んだ相手が“フォアグラの女王”というのは違和感があるんだけれども。料理も家庭的というには‥‥いやまあ大統領の客人をもてなすんだからいいけども。
厳選した食材を使って素材を活かしつつ、こってりとソースをかけまくったりしない料理が食べたかったということなんでしょうね。

映画そのものは上手くなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハル

0.5大統領の存在感なさ過ぎ

2014年10月3日
PCから投稿

単純

 ブルーのプジョー406でさっそうとエリゼ宮に乗り込むまではかっこよかったけど。その職場では鼻つまみ者にされる。つまらないプライドの持ち主たちとの意地の張り合いは、観ていてもあまりどちらかに肩入れしたくなるようなものではない。
 もっとつまらない人物は大統領。料理人のおばさん相手に愚痴るだけで、何もしない。したくても自分では何もできない最高権力者の矛盾を描いているのだろうが、あまりにも主体性のない大人に描かれている。
 もっと料理そのものに焦点を当てるか、料理人たちの確執を掘り下げて描くかすれば、物語に厚みが出てくると思うのだけど、これじゃ大統領と料理人が夜中のキッチンで愚痴り合ったあげく、片方は南極まで逃げていった話にしか感じられない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
佐分 利信

3.5面白い観点ですね

2014年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

知的

淡々と進む、なかなか面白い観点の映画でした。
実話に基づく映画だと思いますが、もう少し大統領を若く魅力的にして、気持ち良い展開をしたほうが良かったのかと。
確かに、この後がどうなった?のかが気になりますね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シネパラ

2.0う〜ん・・。どうなんかな???

2014年7月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

ネタバレでは無いけど・・
『男性社会で一人の女性が奮闘する話』です。

それ以上もそれ以下でも・・。
・・他に何も有りません。

↑本当にそれだけなんです。

ドラマチックな事も無く・・
恋愛模様も無く・・

フランスのおしゃれなファッションが披露されるでも無く・・

あるのは?
超旨そうな御料理達の画像(=´∀`)人(´∀`=)

実話を基にしてるらしいんどけど・・
だからと言ってこれはどうなんかな???

純粋に、面白くなかった?俺にオモロさが分からなかったから・・
星は②(  ̄(工) ̄)シ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えびかに伯爵

4.5可愛くてカッコいいおばさん

2014年7月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

オルタンスの歩くリズムー厨房で、道で、南極でーが動脈となって、この映画にテンポと躍動感とを生み出しているように見えた。
ストーリー上はあまり大きな抑揚がないけれど、彼女の存在自体が、抑揚であり緩急でありメリハリなで、それだけで十分に“見せて”くれる。
真心や信念が底流にあるとしても、オルタンスのように、あのように悪態ついたりやりたい放題(笑)やってたら、嫌な感じに見えても仕方のないところだってあるはずなのに、みなぎる自信とキュートさとニコラへの接し方で、あぁもうなにこの可愛いおばさん!ってなっちゃう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nanana828

3.5腹ペコ時鑑賞禁止!

2014年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

おいしい映画です。

大統領が求めるはシンプルで素材を生かした
田舎の家庭料理、おふくろの味でした。

腹ペコ時鑑賞禁止!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねこねこシネマズ

3.52本立ての1本として観賞。

2014年1月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

大統領の料理人になること自体は、とても凄いが、内容は坦々としてる。最後に、この次がどうなったのか知りたかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かっちゃん
PR U-NEXTで本編を観る