ヘルタースケルターのレビュー・感想・評価
全30件中、21~30件目を表示
すっぴんのエリカ。
沢尻エリカが突飛な言動を繰り返し、もはや復活するのは
ムリだな、と堕ちた時にもメディアは彼女を手放さなかった。
当時はそれがとても不思議だった。何を拘っているのかと。
パッチギ!以来、演技には定評のあった女優だけに当時は
心底もったいない~と思ったが、でも仕方ない。
こんな女優はこれから幾らでも出てくるんだし…と誰もが
エリカ様のマスコミ談議に飽き飽きしていたと思う。
その頃発売されたD・マツコの本には、こう書いてあった。
「この女、きっと2~3年後にはビックリすることやるわよ。」
おやまぁ、本当にそうなってしまった(爆)なんという見識眼!
蜷川実花の作品にはあまりいい印象がない。
色彩感覚には優れていても、ミスキャストと思われる選択や
内容の精彩のなさに、どうも今ひとつだった。が、
今回の作品で正に花開いた感じ。凄い出来映えになっている。
男性陣にとっては見たくもない(爆)アイドルの裏側が赤裸々に
描かれているが、誇張されているにしてもほぼ当たっている?
と思われる描写ばかりだった。今や人間と呼べるアイドルなど
果たしているのか…その、すっぴんの笑顔は整形の賜物じゃ?
体当たりともいえる見事な演技でエリカはそれに応えている。
自身の過去を垣間見るような壮絶な半生を全身全霊で演じて
どうよ!?と云わんばかりの印象を残した。この演技が元で
精神のバランスを崩した、と云われる彼女だけどそれも納得。
よく頑張ったとまだ年半ばだが、主演女優賞を贈りたいほどだ。
…というわけで、エリカ様の完全復活をまずはお祝い。
シッチャカメッチャカ、と云われるだけあって心底えげつない。
ほとんどがエリカ演じるりりこの発する言動に依る変質さだが、
巻き込まれる猛獣たち(爆)ともいえる大御所女優がまた面白い。
寺島しのぶ…まぁこの人もよくやるわ^^;と思う妙演を見せる。
周囲の男たちなど糞溜め(ゴメンね)ともいえる扱いで、
とにかくオンナ、オンナ、オンナ、の醜態とおぞましさに尽きる。
美と若さへの拘りがこれほどまで!?と、私ですらゾッとするが
でも、おそらくこれは本当だ。
ここまではしないにしても(爆)オンナにはこの変質的飢餓がある。
拘り過ぎて自滅するオンナ、あんなにキレイなのに幸せじゃない、
ブスでデブで身も蓋もないオンナが幸せになれるなどあり得ない!
…な~んて、常に思っているのだろう。
歳を重ねることは本当に人間の美を失わせるものだろうか。
幸福で活き活きとしている女性達は皆がモデル体型だろうか。
すっぴんというのは、身も心もありのままを言うんじゃないのか。
不細工なオバサンの遠吠えが自身にこだまする、この作品。
(沢尻エリカのこれからに期待。さらに磨きをかけて女優になれ!)
もっとやっちゃっても良かった
蜷川節全開というレビューが多かったので期待して行きましたが、全開には疑問です。もっとやっちゃって良かったんじゃないかと思いました。
最初から最後まで溶岩ドロドロ的な映像に期待したいです。
そういう意味では、紀里谷節全開とか提節全開の映像作品の方がクセがあると思います。なので色々と書かれていますが、見やすい映像だと思います。物語もすんなり入ってきます。
挿入曲は微妙でした。沢尻エリカは凄かったです。精神的に参るくらいハマっていたのが伝わります。女優魂感じます。セックスシーンは軽く勃起するくらいのエロさです。ラストの眼帯りりこの超特大パネル発売に期待したいです。
美への執念。女って凄い。いい意味でヘビー級!
破滅的。
退廃的。
堕落的。
そして華麗なる美への執念深さ。
音と映像。
演者。監督。
いい世界観出ていたな。
劇場で見て良かった。
さすが蜷川ワールド。
美とは麻薬。まさにその通りだ。
沢尻エリカ、やっぱり演技派。
ただの女優じゃない。
アンジェリーナジョリーの、Giaって映画を思い出しました。
あの映画も、凄い映画だし、観る人によってはヘビー級だけど、それと同様に今回も引き込まれた。
それと同じ感覚。
女にしかわからない、感覚かな。
目と耳が疲れた……
主役沢尻は適役、まぁハマリ役と言ってもイイと思う。
マネージャーの寺島しのぶが、下僕のようにあそこまで担当のりりこに陶酔するかのごとく付いて行く……ちょっとそこまでの納得いくものは描かれてなかったなぁ。
監督の蜷川さんは写真家なわけだから、画像としてはそりゃあ綺麗だと思うけど、皆さん言うように活動写真集で終わってる。
たしかに画面は綺麗。だけど、次から次へと音楽でゴリ押ししてきて、伝わる前に目と耳で疲れてしまったという感じ。あくまで映像なんだから、『色・音楽を最大限に駆使して役者の顔・台詞・スタイル(衣装)でわからせてくれる』のが映画でしょ?
だけどこれは『色・音楽』のみを最大限に駆使しただけに思えた。沢尻は可愛いし上手いのに、もったいないね。
コミックと違い、映画の記者会見のシーンで目ん玉をえぐるわけにはいかないとは思うけど、一番衝撃的で、だからこそ作者が一番訴えたいであろうものがあれでは伝わってこないと思ったのは私だけ?
それ故にラストの見世物小屋でこそつながってくるストーリーが、奇抜なファッションの女優の楽屋の風景で終わってる。整形って怖いなで終わってる、だから伝わらないになってない?
好みはあるにしても、明らかに担当部署の違いを蜷川監督に感じました。
蜷川監督、めちゃ辛口でごめんなさい。でもこれが正直な視聴者の一意見(あるいは大多数かも)です。それだけ期待値が高かったということの裏返しなんです。違う監督で観たかったし、もっと深く納得させてくれる脚本だとよかったな。
言うほど大したことはない
「これを越える邦画はない」
なんて誰かがTwitterでつぶやくものだから、ちょっとだけ期待してしまって案の定損をした。
冒頭の沢尻エリカの乳首が妙に綺麗で、見てはいけないものを見てる背徳感に興奮を覚えたのも束の間、
その後の窪塚くんとの情事は、滑稽すぎて白けてしまった。
番組出演中に暴れるシーンも、BGMのクラシックに力があるだけだし、
ビルの屋上で泣き崩れるシーンも、なんのことはなく、悲壮感も壮絶さも感じなかったし琴線に触れることもなかった。
ストーリーも無駄に長く退屈に感じる中、むしろ見所は水原希子や寺島しのぶ、新井浩文など脇を固める俳優陣だろう。
みんなが言うほど凄くなかった
レズ、3Pなど騒がれてるわりにゎ
どこがレズ?あれで3P?
みたいな疑問だらけ
女子高生の会話もうるさい
顔にメスを入れるシーンゎ気持ち悪くなった
旦那やカップルで観る映画じゃないとか言われたけど…大した事なかった
男一人で見に来てた人がガッカリしてるのがわかったが
そこまでエロくゎない
原作と違う部分もあった
前半がからみ少しで後半ゎりりこが壊れて行く 感じだが
うちの妹も整形してるから
こんな感じなんかなって思いながら見てた
映像がけばけばし過ぎる(;´Д`)
原作漫画は学生の頃立ち読みで読んだ覚えがあります。
原作者の岡崎京子は交通事故で大けがをして以来リハビリ生活を余儀なくされてそれ以来新作を描けないでいるけど・・・
今回映画化されるってことで結構楽しみにしてた。
何しろエリカ様のヌードが見られるっつうんだからそりゃー楽しみですよワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪
ただ蜷川実花監督ってのがちょっと引っかかってた(;´Д`)
『さくらん』で観たような良く意味が分からない目に優しくないけばけばしい映像は、見ててちょっとくらくらしたのもあったし(;・∀・)
そしていざ観に行くと・・・
いや~目が疲れる疲れる(´・ωゞ)ゴシゴシ
基本原作に忠実な話の流れで、原作で良く分からん部分もそっくりそのまま映像化してる感じ(゚∀゚)
例えば大森南朋の検事なんて、原作でも「やっと会えたねタイガー・リリィ」とかいう意味が良く分からんことを言ってるし
そしてこの検事の言うことがいちいち説明的ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
違法な美容整形外科を捜査してる中で、全身整形を施したりりこに目をつけたまではいいんだけど・・・
きざったらしい台詞と立ち振る舞いがどうにもこうにも・・・(;´∀`)
漫画だから許容できるけど、それをそのまま実写化しても何だかおかしい感じ。
りりこの部屋のデザインとか、幻覚シーンの見せ方とかけばけばし過ぎる(゚∀゚ ;)タラー
マネージャー役に寺島しのぶってのはどうだろ?
原作だと若い設定なのに、思いっきり寺島しのぶの実年齢と同じくらいの設定にするなら年齢を重ねた役にふさわしい演出の仕方とか役作りとかあったんじゃないか?
何考えてるか良く分からんし、言いなりになってるだけの役なら、わざわざ寺島しのぶを起用しなくても良かったんじゃないか?
ちょっと無駄に使ってる気がするな~ε-(´・_・`)ハァ・・
りりこがテレビ出演中に倒れて幻覚を見るシーンなんて、ちょっと大げさな上に長過ぎる(;・∀・)
あれ見てるだけでかなりくらくらするし、ポケモンのフラッシュを見た子供が病院に運ばれた事故みたいにならないかと心配だった(笑)
実際俺が劇場で観てた時、耐え切れず外に避難する観客が何人かいたし、外に出る前にめまいがしてたのか歩く足もふらふらだったし(´-∀-`;)
一緒に観に行った彼女も途中で退席したし∑(゚ω゚ノ)ノ
つうかりりこ倒れたのにスタッフは誰も病院に運んだり介抱したりしないのか???
ほったらかしってことはあり得んだろ( ゚Д゚)ゴルァ!!
そこからラストに行く前に、マネージャーがりりこの調査資料を大量にコピーして各マスコミ宛にポストに投函する時は、どう考えても「(;゚д゚)ェ. . . . . . .」って感じになる。
なぜそれをしたのか?
そこまでりりこを恨んでるという描写も、りりこが指示した描写も全然ないしな~┐(´д`)┌ヤレヤレ
そしてクライマックスの記者会見のフラッシュの多さは一体???
バシャバシャ撮りまくるから、まさにポケモンのフラッシュ状態になってもおかしくない(-_-;)
原作ではりりこは自分の目玉をえぐり撮って楽屋に残して消えるっていう流れだけど、映画ではナイフで目を突き刺して倒れるという流れ。
この時もひたすら幻想的に見せるだけで、社長も記者もスタッフも、誰もりりこを介抱しないし救急車も呼ばないし、倒れてもずーっとカメラを撮り続けるというリアリティーのなさ(´Д`)ハァ…
そこからどうやって姿をくらましたんだ????
その直後いきなり行方不明になったとか言われても全然わからん(ヾノ・∀・`)
そしてラストは、水原希子扮する若手モデルの吉川こずえが香港?みたいなところで撮影してて、その仕事が終わってフリークショーを見せるアングラ的な店で打ち上げをしてたら、そこにりりこがいるという流れだけど・・・
まずフリークショーを見せてるようなアングラ感が全然なし!!乂(´Д`;)
普通におしゃれなバーになってるだろこれヾ(゚Д゚ )ォィォィ
あとラストのりりこのルックス・・・
全然普通じゃねえか!!!( ゚Д゚)ゴルァ!!
原作では蛇を巻き付けて黒い眼帯をしてる、いかにも見世物小屋的なアングラチックな感じだったのに、ここでは眼帯をピンクに飾ってるし、衣装も普通にチャイナドレスみたいなのを着て扇子を持ってて・・・
醜く変化したという感じじゃない。
原作でもラストカットのりりこの姿は醜さは全然感じなかったから、映画にするならその辺もしっかり見せるようにせんと!!!
なぜ目をナイフで突き刺したのか理由も分からんし。
体中のあざをメイクで隠した時も全然変化が分からん。
あざも中途半端で普通にタトゥー入れてるような感じにしか見えんしΣ(゚Д゚ υ) アリャ
セックスシーンも中途半端だったな~(+_+)
確かにエリカ様の乳首は見えたけど、全然大したことない。
クライマックスの「見たいものを見せてあげる」も意味分からんな~(^_^;)
体が醜く崩れていく描写が全然ないから、りりこの悲壮感も際立たない。
エリカ様は頑張って演じてるし、この役は現時点ではエリカ様以外にはできないと思うけど、どうも脚本に難があると言うか。
彼女の談
「背景に映ってるインテリアって全部結構高いし流行ってるけど、これが10年後にDVDか何かで観たら昔流行ってたな~って感じで終わると思う。」
「写真家だし演技の表情とかつけるの下手なんじゃない?」
「つーか映像見るのに疲れて話が入ってこない。」
写真家だからこそ風景とかデザインに凝るのかねえやっぱり(;・∀・)
原作の話はもっとえぐいし、りりこが徐々におかしくなってくサスペンスの要素も盛りだくさんなんだけど、これは単にビビッドな映像美を見て楽しむ映画にしかなってない工工工エエェェ(゚Д゚)ェェエエ工工工
新井浩文はもっとおねえキャラを前面に出さなきゃダァー(゚ω゚)bメッ!!
そして窪塚扮する御曹司の婚約者が、りりこの差し金で顔に硫酸ぶっかけられて件の違法美容整形外科で治療するわけだけど、ついでに全身整形も受けたため医者が逮捕された後は病院が閉鎖されたからもうとんでもないことにガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
・・・というエピソードも出てくるかと思いきや全然なし。
映像の外連味とデザインにこだわり過ぎてて、えぐい描写は極力抑えて作ってるのが良く分かる。
原作に忠実で若い女の子に観て欲しいという魂胆が見え見えなのですネッ(oゝД・)b
言われるほど刺激的で衝撃な映画じゃないけど、映像のけばけばしさだけならかなり刺激的(笑)
ただ役者はみんな頑張って演じきってた(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )ウンウン
もう少し観客の目に優しい映画を作って欲しいですな(-_-;)
見た後の気分が良くない
表面的な表現、表面的な話題が苦手な人には
オススメできないです。
逆に、女子のファッション、メイク、モテ等、ライトな話題が大好きな人にはオススメです。
写真家の蜷川さんに興味があって見てみたのですが
さくらんの時には見えていた迷いが
ヘルタースケルターでは、表面的な表現に迷いが無く
開き直って突っ走ってる感があって良かったです。
映像としても、今回はきちんと作品にまとまっている印象。
ただし、器用さでごまかした面も見え隠れしています。
成長されたんだな~と、偉そうにもそんな目線で見させて頂きました。
でも、翌日の気分は良くないです。
元気な時にだけ見ることをオススします。
こういう表現の方向に走っておられるので
今後がちょっと心配かな。
衝撃と男女差
沢尻は役にハマってたと思う。
美しさをよく表現できてた。
そんで胸の露出やいかれた性表現には興奮しました~
って書いたけど。
この映画は女性が観る方が共感できる部分多いんでしょうねきっと!
あとなんか浜崎の曲使われてて、え、あえて使ってると思ったのは僕だけ?
何故貴女は美しくならなければいけないのか?
主人公のりりこを何でも取り上げれば大ヒット間違い無し!
りりこのスタイルは憧れです!
りりこみたくなりたい!
……実は彼女は全身美容整形しているのに?
誰にも相談できる相手は一人もいない。
実の妹でさえも本当の胸の内は吐露できない。
それでも彼女は自分の歩く道は自分で決めている。
そう物語の最後まで。
全30件中、21~30件目を表示