ゼロ・グラビティのレビュー・感想・評価
全676件中、521~540件目を表示
アカデミー賞監督賞の可能性高い
去年のアン・リーに続き3Dをくしした現代作品。映像と音、時間とすべてが次元を越えており、本当に宇宙にいる気がする。サンドラブロックの強さとジョージ・クルーニーのダンディーさが出ており、かっこよくもある。3Dで見なければ損をすると思う。
人間の美しさに目を惹かれた
サンドラとジョージが切り離され、サンドラが一人でISSに戻った時、機内で宇宙服を脱ぎ捨て、胎児のように回転している姿、エンディングの地上に降り立ち、地を踏みしめる姿に人間の美しさ、力強さを感じた!!
素人が宇宙行けるの?
う〜ん……(-。-;
言っちゃ悪いが、俺は全然ダメだった。
サンドラがジタバタしてるだけってところのキャラ設定が甘い。
船外作業やるくらいのレベルなら冷静な対処が出来なきゃおかしいし、それでもダメってことになって初めてハラハラがMAXになるわけ。
でもこれじゃ素人かよっ!っと突っ込みたくなる。
3Dもありきたりで新味なし。
おかげで集中できずマインドがヘコんだ。
今年一番期待を裏切られた作品かも。
久々に3D鑑賞向きの映画だけど・・・
IMAXにて鑑賞。
巷で噂の宇宙酔いは体験できず残念!!
所々3Dを活かす的な作品が多発する中、
鑑賞するならぜひ3Dな映画は久々です。
映像美など高評価に値するところは多いながら
良くできてる分???がこみ上げてくる。
陳腐な作品でないから
細かく見てしまうのだと思うので
申し訳ないながら・・・
ただ、単純明快好きな方には
少々退屈になるかも
アバター以来、いやアバター以上!
3D映画というものはこの数年、様々な研究がされてきましたがやはり体験型の作品が合うようです。
アバターは異星人に憑依するような形での擬似体験でしたが、ゼロ・グラビティは宇宙空間での孤独を擬似体験できます。
魅せ方も体感し易いような極めて計算し尽くされた映像で、観客を宇宙へと放り出します。
エンターテインメント作品でありながらアーティスティックな面も多分に持つこの作品は、正に傑作!ぜひ劇場で、3Dで。
ストーリーが秀逸
映像美もさることながら、ストーリーにやられてしまいました。
なんと女性宇宙飛行士のライアン(サンドラ・ブロック)は胎児のメタファー。この映画はライアンが生まれ変わるお話なのです。「ライアンメンタル弱すぎ!」と思われている方もいらっしゃるようですが、ライアンが成長する話なのでそこを指摘するのはお門違いでしょう。
3Dでなら吹き替え
3Dで見るなら、絶対に吹き替えです!字幕で見ると…まるで宇宙にいるかのな無重力空間の映像が字幕のでていると味わえない。
と、感じました!
CMや予告、レビューなんかも見ないでください!この映画はそうした方が新鮮で楽しめると思います。
3D最高!!!
宇宙空間での恐怖がこっちまで伝わってきて、最初から最後まで、心臓バクバクでした。
サンドラ・ブロックの演技が良かったです。
この映画は、3D,IMAXで見ることをお薦めします。
ラストの展開には、驚きでした。
とにかく面白かったです!
コレは絶対劇場で観た方が良いです!
暗い劇場で観ると、宇宙空間の感覚が凄く感じられます。Dvdで明くるい部屋で観るよりとても感動すると思います。
2Dで観ましたが、3Dで観ると酔うかも。とにかく映像の孤独感と息苦しさはリアルに感じました。
新たな金字塔
とにかく脚本と見せ方が巧い。
実質出演者はサンドラ・ブロックとジョージ・クルーニーの二人だけ。スペース・シャトルの船外活動中に、いま問題にもなっている宇宙ゴミが襲ってきて漆黒の宇宙に放り出されてしまうというアクシデントを描く。普通なら、放り出された時点でアウトだ。慣性で宇宙の果てまで飛んで行く。ところがなんと、これを生還させようというのだ。
「アポロ13」(1995)では船内に利用できるものがないか地上のスタッフも交えてシミュレートするが、単独で放り出された飛行士に利用できるものなどない。それどころか交信が途絶え、酸素が急激に減っていく。どうやって生還させるのかまったく先が見えない。
次から次へと現れては消える希望の光りに、1時間半、拳に力が入りっぱなしだ。
自らが天地のない漆黒の無重力空間に入り込む大きなスクリーン、藁をもつかむ思いで手に触れたものを握った感触を伝える音、そこには劇場でしか体験できない醍醐味がある。
生命が初めて海から陸に揚がったときを彷彿させるラストは、生きる力と希望で溢れている。
次々襲う困難を乗り越えて
今年(2013年)最後の映画鑑賞。一本目め。実は今日は、二本鑑賞する予定です。
画面への出演が、サンドラ・ブロックとジョージ・クルーニーだけという、非常に斬新な作品。先週末公開だったが、時間の都合で、一周遅れで鑑賞してきました。
なるほど、そうきますか。最初、出演者が二人だけと聞いた時は、映画として成立するのかと心配したんですが、逆に、宇宙空間での遭難と言う事であれば、逆に、こう言う描き方のほうが良いのかもしれませんね。“孤独”と言う事が強調されて、非常に印象深い描き方になっています。
実際に宇宙空間で撮影するわけには行かないので、スタジオ撮影にCG合成という作品になるわけですが、これがリアル。あたかも宇宙に行って来たかのような作品になっています。
興味深いのが・・・、若干ネタバレ気味ですが、サンドラ・ブロック演じるストーン博士が地球に帰還するために使用した宇宙船がアジアの成長著しい某国のものであるということ。なるほどねぇ。アメリカの、某国感が何となくわかった気がします。アメリカの中で、その国は、そう言う風に意識されているということなんですねぇ。その某国がそれ程意識する必要がない国なのであれば、ISSで充分なわけで。それと、この漂流感が、アメリカの意識なんだなぁと言ったら、言い過ぎでしょうか?非常に興味深かったです。
極限状況の作品。非常に良かったです。
美しい、そして恐ろしい
噂には聞いていましたが、確かにこれは凄かったですね!
まさしく無重力体感型ムービーでした。
奥行きのある3D映像自体も本当に素晴らしかったのですが、とにかく臨場感あふれる体感度がもう半端じゃなかった印象です。
宇宙空間を実際体験したことはないので(当たり前ですが)、リアリティがあったのかどうかはよく分かりませんが、少なくとも宇宙空間を疑似体験したような感覚を味わうことは出来た映画でしたよね。
これを大画面で堪能しない手はないでしょう。
私は劇場で見なければ意味がないとか、3DやIMAXで見なければ意味が無いと言う言葉はあまり好きではないのですが、この映画に限ってはその手の意見に大賛成。
それプラス、出来れば字幕版でサンドラ・ブロック、ジョージ・クルーニーの息遣いや台詞回しも体感して欲しい作品ですね。
無重力体感型ムービーなのは、映像だけのものじゃなく役者の演技込みでの無重力体感型ムービーだったと思うので。
それにしても、サンドラ・ブロックの演技は本当に素晴らしかったですね。
彼女の演技から、極限様態の心情が手に取るように伝わってきました。
そして、生きる意欲を取り戻してからの力強さには思わず熱くさせられました。
小難しいことは抜きに、単純にサンドラ・ブロックを体感するだけでも一見の価値ありだったと思いましたよ。
まあ細かく突き詰めれば科学的な矛盾点等のある作品なのかもしれませんが、そんなことなんてどうでも良くなるぐらい、宇宙の美しさと宇宙の怖さを体感できる素晴らしい作品だったと思いました!
ちなみに、声の出演にエド・ハリスの名前がありましたよね。
ちょっとだけビックリ・・・したような、そうでもないような・・・。
よかった
無重力の中での漂流劇という趣向の
映画はとても興味が沸く、内容でした。
主演のサンドラ・ブロックの演技は
孤独な中での混乱状態と生への渇望を
得るまでの葛藤は見事でした。
個人的にはジョージ・クルーニーは
相変わらず、いい役者だなと改めて
感じました。
良いんだけど…・・
他の方のレビュー通り確かに良かったし
迫力があった。ただ何故かワクワク感が
余り感じられ来のはどうしてだろうか?
スターウォーズ、ジュラシックパーク、バックトゥザヒューチャーの頃のワクワク感が蘇って欲しい。
ぜひ3DIMAXで!
3DIMAX試写会という何とも贅沢な試写会に招待いただきながら、レビューが後回しになってしまいました。
まずIMAXの真骨頂発揮で、まるでサンドラ・ブロックと一緒になって宇宙空間を浮遊しているかのような映像体験をすることができました。2Dや3Dで既にご覧になった人もディズニーのアトラクションへ何度も通うような気持ちになって、ぜひIMAX版の鑑賞をお勧めします。音場感と臨場感が凄いのです。
たった一人で宇宙空間に放り出される主人公が地球に戻るまでを描いた本作は、サンドラ・ブロックとジョージ・クルーニーのオスカー俳優同士の二人だけが共演するという究極のシンプルさ。台詞も少なめで、一つ一つの場面でキュアロン監督が仕掛けたメタファーとサンドラの演技力だけでドラマを進めていくという、出演者にとってはごまかしの利かない完璧な演技が求められた作品だけに、それを見事にこなしたサンドラに惜しみなく賞賛を浴びせたいと思います。
舞台は、地球の上空60万メートルのスペースシャトルの船外。青く輝く地球を背景に、ベテラン宇宙飛行士マット・コワルスキーの陽気なサポートを受けながら、ライアン・ストーン博士は通信システムの修復にあたっていました。彼女は、ハッブル望遠鏡の通信システムを修理するため、特別に招かれた技術者でした。そこへ作業中止の緊急連絡がヒューストンから発せられます。それは、地球の反対側で他国が爆破処理した人工衛星の破片(デブリ)が、ほかの人工衛星を連鎖的に破壊し、大群となって向かっているという警告でした。
地球を周回するデブリの速度は秒速8キロ。デブリの大群は瞬く間にライアンたちに襲いかかりシャトルは大破。ライアンは命綱を付けた宇宙空間へアームごと放り出されてしまいます。無重力空間では、一度力が加わると、その物体は永遠に動き続けるため、命綱を断ち切られたら漆黒の闇の中に吸い込まれていく以外なすすべはありません。
、冒頭からここまでの13分間が途切れることない長回しシーン。一気に作品世界に飲み込まれていきました。最初は傍観者だった観客も、遭難時点からライアン目線に切り替わってしまいます。何しろキュアロン監督は、ロングショットとクローズアップを繰り返す変幻自在のカメラワークで、心拍と無音状態を巧みに使い分け、宇宙空間の恐怖を突きつけてくるのです。これには思わずライアンの置かれた状況に感情移入してしまわずにはおれませんでした。
そしてライアンには、ゼロ・グラビティの宇宙空間の厳しさが襲いかかってきます。ヒューストンとの交信が途絶え、コワルスキーともはぐれてて、おまけに酸素は残りわずか……。宇宙での極限状態を描いたキュアロン監督の「アポロ13」を超える絶望的状況。そこには、漆黒の闇に青く輝く地球だけが眩しいくらいに美しく漂うだけでした。
とかく映像面に注目されがちな本作ですが、ライアンに託されたエモーショナルな表現にも注目してほしいと思います。幼い娘を事故で亡くした喪失感。それは地球へ帰還しても生きがいがなく、戻る理由がなのではないかというライアンの絶望に繋がったのでした。なので、中国の宇宙ステーションまでライアンが辿りついたとき、彼女は過酷な現状に打ちのめされて、生還を諦めてしまうのです。それを勇気づけたのがコワルスキーでした。ライアンとはぐれたとき、宇宙遊泳をしてここまで来たというコワルスキーの何ともいえない頼もしさ。ジョージ・クルーニーならではの存在感がたまりません。彼の説得でライアンは決意を新たに地球への生還を目指すのでした。
単なるパニック映画にとどまらないのは、その過程で彼女が生きる意味を見いだしていく姿が、力強く描かれているからでしょう。
それにしても、体の自由が利かない状況で、目と呼吸で恐怖を表現するしかなかったサンドラの渾身の演技が素晴らしかったです。身体が動かせない分、内面や感情をより深く掘り下げる必要がでてきます。全編を通じてライアンの思いはヒシヒシと伝わってきました。撮影では12本のワイヤを「人形師」と呼ばれる専門家が操作し、宙を舞ういう撮影方法だったようです。そして、高さ6メートル、幅3メートルの特殊装置の中に長時間、1人で閉じこめられたというからかなりのストレスを感じたことでしょう。彼女は、そんな撮影で感じた孤独感もライアンの感情演技に活用したのでした。
ところで、ライアンが体を丸める仕草がまるで胎児のように見えました。そして宇宙船内に浮かぶ水滴は、ライアンを潤すばかりでなく、生命の起源を象徴するものとしての「水」なのだろうと思います。
つまり、逆境を通じて生還への可能性を探るライアンはまさに胎児であり、地球は母の象徴として描かれているのでしょう。
だから、本作の本当の主役は地球ではないかと思えました。
実際に宇宙へ行った飛行士の中には、地上で繰り広げられる戦争や紛争といった人々の愚かさを痛感するようになったという声も多く聞かされます。クライマックスでは、生きとし生けるものへのいとおしさがスクリーンから強く感じられました。
魚から両生類やは虫類、さらに4足歩行のほ乳類から2足歩行の人間へといった生命の進化をうかがわせる表現も出てきます。カエルが泳ぎ、蜂が飛ぶ。大人になると、そんなことに関心さえ持たなくなってしまうもの。この作品では、宇宙から見た地球も意思を持った生き物のように描かれます。サンドラの旅を通して、母なる地球のかけがえのなさに気づべき作品なんだろうと思います。そしてライアンが生き延びようとしたように、人類が他の生物と違うのは、生き延びようとする意思を反映させることができるところにあるんだということが、キュアロン監督が本作に託した皆さんへのメッセージではないでしょうか。
全676件中、521~540件目を表示