シン・エヴァンゲリオン劇場版のレビュー・感想・評価
全617件中、401~420件目を表示
本当に終わりなんだね。
最後までオタク専用
いい加減にしろ碇ゲンドウ!でも庵野さん、お疲れ様でした。
エヴァが注目されはじめた当時は「セカイ系」などと評されていましたが、たかが人間が「世界」を変えるなんて出来るはずがない…というのが、先ず言いたいことです。個人的センチメンタリズムで、世界を、社会をメチャクチャにするのは本当に止めてほしいです。人間は世界の中心にいるわけではないし、世界の主人公たり得ないのだと、あらためて言っておきたいです。
とは言え、庵野さんもこの間「成長」され、エヴァもテレビ→映画→序破Qとベクトルが変化していったのも確かです。その変化を、その「落とし前」を見届けるべく、今作品に期待していました。
今回の作品で庵野さんご自身もエヴァから卒業され、あわせてエヴァファンも卒業させた…というところでしょうか。
劇中、ふと「ポスト3.11だなぁ…」と感じました。あわせて、震災のあと、オウム真理教の信者だった指名手配中の容疑者が出頭してきたニュースを思い出しました。
世界は人間の社会の外側に厳として存在し、恵みと災いを、善人悪人の区別なく、いや、人間とその他の生き物の区別なくもたらします。そのスケールを認識しないと、真の意味での「人にとっての希望」は見出だせないでしょう。(加持の企みも、ある意味「人間中心主義」の延長線上にあり、その意味に於いては限界がありますが、無意味だとは思いません)
というわけで、碇ゲンドウの「人間的な、余りに人間的な」部分が語られた本作品ですが、ある意味「ゲンドウよ、よくぞ告白した!」とも思います。庵野さんに置き換えれば「勇気をもってパンツを脱いだ!」というところでしょうか。人間誰しも、若い頃を思い出せば「あの頃、私はウザかった…」という蹉跌はあるでしょう。
ここでふと、機動戦士ガンダムにおけるスレッガー・ロウのフレーズが思い出されました。いわく「人間、若い頃にはいろんなことがあるけど、いまの自分の気持ちをあんまり本気にしない方がいい…」 文脈は異なりますが、そういうことなのかな?とも思います。
思えば、四半世紀にわたり続いたエヴァですが、これでようやく「落とし前」がついたわけです。当日の劇場では私の後ろで三人組の男子高校生が鑑賞しており、ある意味普遍的に、エヴァは若い人たちに評価される作品なんだなぁ…と思いました。であればこそ、庵野さんには「お疲れ様でした!」と言いたいし、あわせて、まだまだ新しい作品を世に出されることを期待します。
青春の終わり、ひとつの時代の終わり
90年代にサブカルに関わった人間なら、誰しもがエヴァを通ったと思います。
かくいう自分も熱心なファンというわけでは無いですが、リアルタイムでTVシリーズを観て、旧劇、新劇場版も何とはなしに観ていました。
そして今回のシリーズの終わり。
今作は一つの大きな時代、つまり青春の終わりを象徴した映画でした。
どんなに熱心なファンであってもリアルタイムでなければ、放映当初から作品を通して作品の熱を感じ、青春を過ごした人の、この何とも言えない喪失感と切なさを感じることは無いと思います。
リアルタイムじゃないとファンとは言えないと言ってるわけでは無く、あの時代の空気を吸い、青春を過ごした人間だからこそ、「エヴァの終わり」は心に刺さるのです。
単なるエヴァ作品の終わりではないのです。
エヴァが終わり、90年代から続く長い長い青春時代が、今やっと終わりを迎えたのです。
自分はエヴァの熱心なファンではありませんが、それでも今回の「終わり」は、自分の中でも何かが終わったという感触が確かにありました。
エヴァンゲリオンよ。
おつかれさまでした。
ありがとうございました。
そしてさようなら。
忘れたくても忘れられない
表題の思いで25年を過ごしてきたリアルタイム世代です。
生涯のうちにしっかりと最期を見届けたい作品だったので
終焉がちゃんと見られて、今はとても感慨深いです。
上映中、なぜだか分からないけど、
シンジ、レイ、アスカ、ミサトetc..の動く姿を見るだけで、涙が零れました。
でも見に行った翌日、3/9になってから、ふと映画の内容を反芻し、
なぜか昨日見た映画がとても懐かしく感じ、
とても切なく思い、また、涙が零れました。
この映画(いや、映画体験か)は、おそらくまた14年経って振り返った時にも、
とても懐かしく、とても美しく、とても切ない思い出として蘇ることと思います。
こんなに素晴らしい作品を作っていただき、
庵野監督始め、スタッフ・キャストの皆様には感謝しかないです。
ありがとう、すべてのエヴァンゲリオン
さようなら、すべてのエヴァンゲリオン
青春が終わった気がしました。
学生の頃から始まって、学校で友人とどういう解釈をするか話した思い出が甦りました。あの頃からすっかり生活環境も変わり、劇中でも14年経っていて、14年も経てばそうだよなぁと思える所があり、ラストあたりでは、色々重なって、これで終わるんだなぁと涙ぐんでしまいました。もはや、いい歳ですが、青春が終わった気がしました。最後まで見れてとても良かったです。
25年分の大風呂敷を見事に畳んでくれていました。凄く面白かったです...
結局よくわからない。
今は感謝しかないです。
アニメじゃない、アニメじゃない、最後はリアル
TV版の終わりあたりから見てきたのでエヴァンゲリオンが終わるのは感慨深い。
今から25年前の2月に第22話から見始めて、25話から最終話の衝撃を受けてはまった一人です。
当時のアニメサークル内の沸騰ぶりは外からも分かるくらいだった。
それが意外なことに外に飛び火しアニメを見ない大学生が「エヴァエヴァ」言い出して違和感を覚えたのが25年前。それからいつの間にか大学生がアニメを見るのは当たり前になり、社会人になっても見続けて、アニメ文化が一般化していき、また同時にコスプレなども当たり前になっていった。
そして、日本人の男女の未婚率はあがり、恋愛経験のない20代もどんどん増えていったのが2000年以降の流れ。
そんな25年間で、自分はエヴァとガンダムと甲殻機動隊とジブリ以外はすっかりとアニメから足を洗いってしまいました。
序、破と来て、Qはつまらなく30分で寝てしまい12年経って話もほとんど忘れて、
全く見る気持ちもなく、事前の期待していなかったが意外と評価が高いので見に来てしまった。
とりあえず、Qを知らないでも楽しめることはできた。
ただ、エヴァTV版、旧劇、新劇、いずれも全く見ていないならかなり辛い作品ではある。
だから☆4
庵野監督とスタッフはこの作品でエヴァ以降の25年のヲタク文化を総括して
「いつまでも子どもでいるな、働いて、自立した異性と出会い、結婚して、日常を生きろ」
と投げかけた。
それも旧劇みたいな投げ出す形ではなく相手を受け止めて理解しながら。
二次元萌え、セカイ系、東日本大震災、IT化社会などの25年間の社会の変化を受け止めて
そしてこうだよと提示した。
もうエヴァ制作陣は子どもじゃない、大人になったんだとしみじみと感じました。
そして自分も大人になったことを実感した。
ですが、もし、大人になりきれず恋愛もできないまま40を超えていたら
ラストは相当に堪えただろうけど。
エヴァという呪いからの解放
熱烈にハマった経験はないものの、TVシリーズ、旧劇、新劇と観続けてきた。
リアルタイムでこの作品に触れることができたのは、やはり幸せだと思う。
物語前半を見ながら、3.11にこの映画を見ていることに何か意味があるかもと
ふと思ったり、卓越した戦闘描写や難解キーワード連発のエヴァらしいお祭り騒ぎを
楽しんだり、キャラクターの成長に感動したり、エンタメとして大満足。
そして結末。
考察や謎解きは苦手なので、庵野秀明の私小説としてシリーズを観てきた身として
納得で、清々しい気持ちになる終わり方だったと思う。
キャラクターも我々観客も、何より庵野総監督自身がエヴァという呪いから
解放されていっている気がした。
もちろん終わり方に別の選択肢があっても良かったかもしれない。
でも自分にとっては20年以上エヴァを観てきて良かったと思えるラストだった。
俺は大人になったよ。お前らもエヴァを卒業して大人になれよ。
庵野総監督のそんなメッセージが伝わってくる作品でした。
ありがとう、エヴァンゲリオン!
すごく良かった!!
全617件中、401~420件目を表示