劇場公開日 2021年3月8日

シン・エヴァンゲリオン劇場版のレビュー・感想・評価

全619件中、501~520件目を表示

3.0取り敢えずの完結という感じ

2021年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ダイコンアニメの頃からナディア、トップと、自分が描きたい世界を繰り返し繰り返し手を変え品を変え表現してきた庵野監督らしいエヴァでした。
監督も自分も年齢重ねたからなのか、今の人間観が垣間見える表現は納得できました。共感できるかどうかは別として。
当たり前だけど、男性目線が強く出てるんで、そこを不快に思う人もいると思います。
個人的には、あれだけ「魂」「魂」連呼してるんだったら、精神世界での性の表現って邪魔なんじゃないのかな?と思いました。
きっとまた別の切り口思いついて同じテーマを追った別のエヴァを作るんじゃないかと予想します。15〜20年後ぐらいに。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Taka

3.0面白かったか、これ。

2021年8月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

映画に見に行った人達の評判が良かったので気になっていたが、タイトル通り。もう当初の話と180度異なっちゃってるよね。俺は、当時の度肝を抜かれた衝撃はまだ憶えている。ハッピーエンドがイジェないとは言わないけど、ここまで話を変えちゃうのもな。庵野監督がやりたかった事じゃなくて、庵野監督自身が結婚する前と後の精神的内面の変化からこういう結末になっただけじゃね?絵は全てのシリーズでキレイになっているけど面白かったかと言われれば、見直すことは無いな。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぽんぽこつ太郎

3.0正直しんどい・・・

2021年8月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

色んな意味で盛り沢山で、何か観終わったら具合悪くなってきた・・・。
良くも悪くも、観てるこっちもぐったりだよ・・・。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
胃袋

3.0今更何を

2021年7月4日
iPhoneアプリから投稿

コアなファンでは無いしパチンコもやらないし、ストーリー展開もいまいちピンと来ていない外連味だけが好きなニワカですが、そんなニワカがどう評価しても嫌な顔されない所にエヴァと言う作品の懐の深さを感じます。
寧ろこうした自身も含む鑑賞者達の様々な考察や憶測やそれぞれの感想などを互いに意見交換するような一連のムーブメント自体が、エヴァのストーリーの神髄(あくまで私はそう感じるだけ)である他人との干渉をポジティブ化するシステムのメタファーになっているように感じました。
物語が終盤に向けて進んでいくにつれ、シンジの意思と共に虚構から現実味のある世界へと変化していくリアルな絵の演出や描写が、現実の世界に、それぞれの人生に各自が起結する構造は総監督である庵野監督の決意でもあるようにまた感じました。
本当に庵野監督様ご苦労様でした。
続く実写立て2本の映画が本当に楽しみで仕方がありません。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
タロス99

3.0自己満足映画。

2021年6月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

この作品で全て解決しました。
にわかエヴァファン(すいません、パチンコからファンになりました)にとって、綺麗過ぎる展開に、最後まで安心して見れました。

第1章:彼女が出来てウキウキ
第2章:肉体関係を持つなどして盛り上がりまくり
第3章:相手と将来どうするのか葛藤する時期
ラスト:いろいろあったけど、新しい人生を歩む
て感じかな。
Qが一番ぐっときました。

エヴァファンの方、ごめんなさい。
これでエヴァとサヨナラです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
風になりたいパパ

3.0シンエヴァは優しい作品

2021年6月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

本作品は都合3回観に行きましたが、全然飽きが来ません。
何故か?それは本作品が優しい作品に仕上がっているからだと思います。
前作のQを観た後、直ぐには感想が出て来なかったのを覚えていますが、本作品で好きなシーンは?と聞かれたら、沢山挙げる事が出来ます。
その中で一番好きなシーンは、第三村で綾波そっくりさんが、人間的になって行くところです。
考えたら、また観に行きたくなって来ました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はるっち

3.0みんな言わないので敢えて言う

2021年4月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

結局、使徒ってなんだったの?
あのインパクトって何?
カオルって使徒じゃないの?
わかる人がいたら教えて欲しい
ふーっ、やっと終わった、よかったよかった
って、なんだかみんな、誤魔化されてない?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
はなっころ

3.0エヴァのコアファンではありません

2021年4月18日
iPhoneアプリから投稿

結局この映画は、コミュ障こじらせ碇親子の話かもしれない。(エヴァファンの人ごめんなさい)世界を巻き込んだ、親子のすれ違い。そして絆の話。しかし、今までウジウジしていたシンジ君は今作のための演出だったんだね!
説明くさいゲンドウ氏の独白はシラけたな。多少強引な、ご都合主義なエンドも。悪いわけではないし、嫌いではないですが。

よくわからない用語が飛び交って、ストーリーも理解不能な所もあったけど、作画のクオリティ、カッコいいメカなど勢いで楽しめました。ラストの挑戦的な演出も面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mz

3.0テレビと旧劇場版の最終話を丁寧に描いた印象。 安野モヨコの本は出さ...

2021年4月14日
Androidアプリから投稿

テレビと旧劇場版の最終話を丁寧に描いた印象。
安野モヨコの本は出さなくてよかったんじゃないかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジャン

3.0エヴァオタの補完は完了したのだろうか?

2021年4月14日
iPhoneアプリから投稿

相変わらず、戦闘シーンだけは面白い
それだけ
やっと終わってよかったよかった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
puleco2

3.0The凡作

2021年4月8日
スマートフォンから投稿

各所で絶賛されていますが、このまま行くと40点だったところをなんとか70点に引き上げて褒められているという感じですね。

ネタバレ無しなので詳しくは書きませんが、ストーリーは前作Qを引き継ぐ形で綺麗に展開され締めくくられており、2時間半が短く感じられました。

シリーズ完結作品として、作品を終わらせるという最低限の役割は果たしているので、決して低い評価はつけませんが、全作Q含めもう少し面白くできなかったのか……と思ってしまう部分もあります。

エヴァという作品を締めくくるにはあまりにも(良くも悪くも)凡作過ぎる、そんな映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Kanachan

3.0ようやく着地したという安心感。それ以上はないかな

2021年4月8日
iPhoneアプリから投稿

TV版の頃から、結局エヴァって辻褄合わせとか考えてないんだろうな、と冷めた目で見てしまっていたわたくしは、今作も「面白さ」には特に期待せず、最後の最後に一体どう着地するのだろう、という興味関心だけで鑑賞しました。

で、結果としては、なかなか綺麗に着地したじゃない!というスッキリ感でいっぱいでした。
もうこれでエヴァについてモヤモヤしなくていいんだ、という安心感というか、解放感というか。

ぶっちゃけ伏線回収は全然出来てないし、戦闘シーンも今となっては特段新しさも感じないし(プロメア辺りの方が遥かに凄い)、面白さで言えば2点なんですが、まぁあんだけこんがらがったモノをとりあえず綺麗に着地させたことに「お疲れ様」のプラス1点で。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
克晴

3.0不思議な終わり方

2021年4月1日
スマートフォンから投稿

難しい

不思議な終わり方。
まぁめちゃくちゃ訳の分からない終わりではなくて良かったかも。
最後のエンドロールは魂のルフランで綴って欲しかったな〜、。。。そこだけが、な〜、。
なんだかエンドロールで延々と流れる曲で、個人的にはしらけてしまいました、。
ごめんなさい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
あ!

3.0人の造りし物語

2021年3月29日
Androidアプリから投稿

トルコライスにカレー、シチュー、ステーキ乗せて食べたような映画。
エヴァ独特の精神世界が思う存分味わえる。途中から意味が分からなくても、辻褄合わなくても、裏宇宙とか言われてもそれはそれでアニメだから許される事を決定づけた作品。ガンダム、エヴァンゲリオン、ジブリ全般は日本のアニメ回を牽引するために作られた作品ではないか。
あんなに科学が発達したブンダー乗ってるのに農村場面とかどうかと思うけどそれもまあ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆう

3.0にわかファン

2021年3月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

色んなメッセージが込められた作品
一度観賞した程度では理解するのは難しい

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いのしし

3.0エヴァの終わりとしては申し分なし!

2021年3月28日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

興奮

だけどやっぱりテンポが悪かった。
私は新劇から入り、アニメ、旧劇と追ったので割と記憶が新しい方で、さらに鑑賞前には新劇を復習した。
しかし、アニメと旧劇を復習するまでの興味と気力がなく、アニメと旧劇の記憶が薄いままこの映画を鑑賞してしまい、素晴らしいまとめ方をしたこの映画も感動が半減してしまっている気がした。

Qから公開延期せずにテンポ良く公開していれば、にわかファンを離さずにもっと盛り上がって、世間的にも話題性があったのかもしれない。

でも、逆に20年以上投げ出さず、エヴァを作り続けてまとめ上げてくれた監督に感謝。
ありがとう全てのエヴァンゲリオン。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
うりー

3.0着地点はやっぱり……

2021年3月28日
Androidアプリから投稿

碇ゲンドウの物語だった。
過去作を否定せず、今作をやると言うことは…
やっぱりそうなったかと。最近のありがちな着地点でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ムロン

3.0普通がイチバン!

2021年3月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

物語の主要部分とは関係ない第3の村のエピソードが長いのだが、これは平凡な日常への憧れが強くあることを打ち出しているのだろう。なにしろ高度成長前の田植えまで戻ってしまうのである。
世界が破滅した後の状態から見慣れた日常に戻るというアクロバットをやり遂げているが(テレビ版最終話での失敗を挽回しようとしている)、この映画は非日常から日常へという「形式」が重要であって、ロンギヌスの槍とか神とかいった「内容」は瑣末なものである。それがキリスト教の用語でなくても仏教的な用語で語られていても違いはない。神秘的な場面の連続なので、そのイメージをどう解釈させるかは言葉の問題である。言葉で、これがこうなると言えばそう解釈するしかないのである。「インターステラー」の超科学的なご都合主義を思い出させる。
ゲンドウがシンジと同型に造形されていたのは、ちょっとベタな展開で驚いた。セカイ系の面目躍如であるが、25年かけてこれかよ、と。
よかった点は、わかりやすく作られていたこと。内容と形式の分離が進み、内容はどうでもよく、形式を語っているのだということがよくわかった。内容(キリスト教的な世界観の引用)はセリフによる説明で済まされ、これがお好きな人はどうぞご自由に解釈してくださいというシニカルさがあった。
ロボットものの見せ場はロボットプロレスだが、エヴァ初号機どうしの戦いは、戦い自体にもはや作り手の関心はないということを示すかのように茶化されていた。作品を賦活するためか『Q』で戦艦が出てきた時に、エヴァは一気に古びてしまった。作品のロボットもののテイストが薄くなってしまった。
何にせよ、これが最後なので、最後から理解できるということがわかりやすさになっている。最後なので今まで伏線とは思われなかった部分が伏線として立ち上がり、設定の裏の裏まで明らかにされた(ゲンドウ問題、ユイ問題、複数の大災害の意味とか)。もちろん後付けなんだろうけど。
また、最後だけにテレビ版最終話他すでに語られたエピソードへの仄めかし的な言及もあり、通底したものがあるかのようにまとめている。だがそれらに多少なりとも辻褄合わせやコジツケ感があることで、本作も多々あるエヴァ解釈の一つになってしまうのである。
それにしても、テレビ版の失敗がここまで作品を作り続けさせる意欲を持続させることになるとは! うまく締めくくれないとトラウマになるという奇妙な作例として後世に残るだろう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぽった

3.0卒業

2021年3月26日
iPhoneアプリから投稿

長く住んだ家を引き払い、荷造りをしているようである。これまで積み上げたひとつひとつを包んで、噛みしめるように詰めていく。公開時期がこの時期になったのは偶然か。春風が吹き込むようなラストである。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Kj

3.0にわかファンです。

2021年3月23日
iPhoneアプリから投稿

何年も色んな人に勧められてたんですが見ずにきて、
やっと3週連続エヴァやってるのを見て、映画を見ました。

にわかファンすぎてレビューもおこがましいんですが
シンジくんのスッキリした顔が見れて良かった。

私がこの短期間に学んだ事は、

マリさんが女神。坂本真綾さま神!
監督が変態?変人?宇宙人?

ってくらいです。何回か見て、もう少し勉強します!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まあこ
PR U-NEXTで本編を観る