劇場公開日 2021年3月8日

シン・エヴァンゲリオン劇場版のレビュー・感想・評価

全619件中、381~400件目を表示

4.0影の消滅と26年の記憶。

2021年4月6日
iPhoneアプリから投稿

イギリスの偉大なロックバンドLed Zeppelinの最後のALBUMは「Coda」。Codaは音楽で楽章終結部を意味する。ドラムのジョン・ボーナムが急逝したその年にバンドは解散したが、通算9枚目となるこのスタジオアルバムが発売されたのは2年後であった。
産みの苦しみよりも終わらせる苦しみを非常に強く感じさせる作品のひとつだ。
「シン・エヴァンゲリオン劇場版:|」を観てLed Zeppelinの「Coda」を思い出した。物事の終わりは必ずしも美しいものでは無い。物事の終わりは必ずしも酷いものでも無い。終結が美しいものではあっても酷いものであっても、そこに至るまでの世界には満身創痍の傷だらけの痛みがあちこちに散らばっている。良いも悪いも好きも嫌いも超えて、そこには終わらざるを得ない事実が存在する。フィクションであれノンフィクションであれ、始まったものには何かしらの決着をつけなければならない。さようならエヴァンゲリオン。ありがとうエヴァンゲリオン。26年に渡り影のように私に付き纏ってきたエヴァンゲリオンは、さっき姿を消した。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Bluebeatblues

4.0バンザイ!としか言いようがない。以上。

2021年4月3日
iPhoneアプリから投稿

突然エヴァを観る。途中映画シリーズは観たり観なかったり熱心な観客ではない。けど、2箇所ほど涙する。ああ、こんなクリエイターと同世代を生きてこれてよかったな、と思う。間違いなく世界で一番かっこいいよ、と思う。冒頭のシークエンスだけでもそう思う。
よくよく考えたらこんな私小説的な世界でこんな観客の数を掴んで引っ張って、そんなストーリー捻り出しようがないのはわかりきったことだけど、演出ディテールの面白がらせ方が極まってる。アニメでフレームガクガクやりながら、監督が今や実写とアニメと特撮とハイブリッドな時代をいきたハイブリッドなクリエイターだからこそできたアニメになってる。万歳!としか言いようがない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ONI

4.0長かった

2021年4月1日
iPhoneアプリから投稿

二回に分けるのも難しいそうですし
よくまとめたなぁ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たけやぶやけた

4.0エヴァではじめて楽しめました

2021年3月29日
iPhoneアプリから投稿

伏線とも呼べないくらいに
いままで乱暴に放り投げられていた物語の残骸を
シン・エヴァンゲリオンではなるべく丁寧に拾い上げようという決意が感じられた

いまが一番若いんだから
というセリフのおかげで
自分を大事に出来そうです

庵野監督
卒業おめでとうございます

コメントする (0件)
共感した! 12件)
HIDE

4.0やはり世界観を残したかあ、、、という点はさすが!!

2021年3月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この作品を観るにあたり、AMAZONで前3作品を観て、映画に望みました。
映画ではTV版の様にエヴァ独特の世界観、精神世界を盛り込んだ世界観がこれまでにない世界を出していましたが、今回の映画はやはりそこに終着点を持ってきたかという点はやはりエヴァですね。この少し現実的に割り切って、やれ誰が死んだ、壊れたといったすっきり感とは違う、いろいろ想像ができる世界観で終わらせたのは庵野さんのこだわりなのかなって感じました。

ストーリーも面白いですね。
Qがん??と思った部分はありましたが、今回の序編と考えると納得がいきます。
これまでの答え合わせが出来ます。そこは楽しかったですね。

いきなり観てもいいですが、出来れば新シリーズを観てから行っていただきたいですね。
これは鬼滅の刃もバイオレットエヴァーガーデンもそうですが、今までのを予習していくと
倍楽しめます(私は前記2本はそのまま行き、後でシリーズをみて後悔しました)。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ごぶにいさん

4.0これでいいのだ

2021年3月28日
PCから投稿

幸せってなんだっけ

あの時は時間も金も柵もなかった
ああするしかなかった

成長したはずだった

ろくなことがなかった
人生なんてそんなものなのかもしれない
人間なんて

そうだ補完しよう

一日一歩三日で三歩
あれからどれくらい進むことができたのだろうか

生きてるだけで

コメントする (0件)
共感した! 3件)
BT

4.0よく分からんかったけど、 とりあえずワクワクしたから万事オッケー

2021年3月27日
iPhoneアプリから投稿

よく分からんかったけど、
とりあえずワクワクしたから万事オッケー

コメントする (0件)
共感した! 2件)
せーじ

4.0モヤモヤが止まらない

Yさん
2021年3月26日
iPhoneアプリから投稿

公開初日に見に行ったけどなかなかレビューが書けなかった。本当にこれで納得いってるのか?

アスカ派としては全てが奪われた感覚、虚無感。
今までドキドキさせられてたのはクローンですって言われても困る。

きっともう一度みたら、コネメガネが好きになってるんだろうな。僕は心ある人間が好きということなんだろうか。いやコネメガネもクローンなのではないか?

そしたら僕は人の何を見ているんだろうか?
本当にモヤモヤする

それがこの映画のすごいところなんだろうか

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Y

4.0何度も何度も楽しめる映画をありがとう

2021年3月25日
iPhoneアプリから投稿

シン・エヴァンゲリオン観ました
エヴァらしく難解でイライラさせられてかっこ良くグッと来たそして面白かった。まだまだ何度も何度も楽しめる映画をありがとう

コメントする (0件)
共感した! 1件)
トシ

4.0初見 エヴァの方にはムズイ。

2021年3月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

エヴァファンですが、前作の『Q』あたりから難解です。
それなりに解釈しながら鑑賞しましたが、モヤモヤ・・・。
『序』や『破』は、解かりやすかったのになー。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
カズさん

4.0大人になる

2021年3月25日
iPhoneアプリから投稿

シンジが大人になって、エヴァンゲリオンも終了。大人までの道のりが長かったね。いろいろ感慨深い。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Oyster Boy

4.0レビュー

2021年3月24日
iPhoneアプリから投稿

部分部分で呆気に取られましたが、全体的に大満足でした✨
リアルタイムではないですが、アニメにハマった理由の一作品でもあるので、完結に立ち会えた感慨が大きい…🦊笑
スルメアニメとして、複数回鑑賞と考察で楽しませてもらいます😇

コメントする (0件)
共感した! 2件)
みそしる

4.0面白いかったけど

2021年3月22日
iPhoneアプリから投稿

過去のエヴァをしっかり見てから行けば良かった。
映像のクオリティは凄いです。
あっ言う間に時間が過ぎました。
ところどころついて行けない場面があったので−1しました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はく

4.0エヴァという呪いの終わり あースッキリした

2021年3月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

宇多田さんも神木くんも満足していることでしょう。
説明されていないことは好きに類推するか、うっちゃっておけば良い。これで私も大人になれるかも(なれない)。
アクションでのカメラワークは私にとっては理解できるギリギリいっぱいまで攻めていたので疲れたが圧倒された。
結局はそこに収斂していくのか。

時間が合わなくて仕方なく通常版を鑑賞したのだが、上映中邪魔されまくったので、もう一回IMAXなどで鑑賞してみたい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
なお

4.0別れと出会いと始まり…

2021年3月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

幸せ

それぞれに抱える孤独はときに

つららのように互いを脅かす

しかしそのつららも
暖かな春の風に溶かされ
命をまた育む

この作品を観て感じたことを詩にしてみました。

以下レビュー。

アマプラで冒頭10分位を無料で公開していたのを観てまんまと劇場にきた。4DXで初めて観たが率直に面白かった。登場人物の繋がりが何回か観ないとわからない部分もあったが、全体的にまとまりがあり最後までしっかりと観れた。

TV版の最後を知っていただけに少し不安もあったが個人的には劇場版のラストの方がしっくりきた。今作を観てトラウマを抱えている人は自身の過去と向き合う時間が最後の方にあるかと思う。しかし、そういう人にこそ観て欲しい作品だと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
酷評zero

4.0個人的に最高でした!

2021年3月21日
iPhoneアプリから投稿

きっと誰もが、どこか自分と重なる部分があり、心に響く。そんな作品でした。音響も構図も完璧です。
観終わった後、余韻に浸り、何ともいえない満足感に包まれました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
aloe

4.0庵野監督のワールドが炸裂!!

2021年3月21日
iPhoneアプリから投稿

まず、キャラクターやら絵が綺麗で可愛くて神秘的である。

4Dで見たが
4Dのプログラミングの人がエヴァをわかりすぎていてすごい!!!
前にバイオハザード3を4Dで見た時はプログラミングの人悪すぎて良くなかった。

これもまた一つの感性であり
芸術だと思うけど。
それらがピッタリとマッチしてシンクロしていた。

素晴らしかった!!

そして、2時間半止まるところあまりなく
そんなに時間過ぎたかな!?という感じであっという間だった。

自分は趣味がパチスロなので、それよりも前からエヴァは見ているが。
やはり見ながら

あ、いま確定だなとか
あ、これ演出に使うなとか
思ってしまって(笑)
そんなところも楽しめた

あとは
懐かしの人物も出てきたりするところも
同窓会チックでよかった

珍しく林原めぐみさんをやたらと喋らせてるなーというところも面白かった。

みやむーは声が戻ってよかった。

緒方さんほんとうまい
最近超好き

山ちゃんはやっぱ目立つ

三石琴乃さん
もっと大人になったミサトさんの声で
成長を感じられる

すごい。

挿入歌
良い時も悪い時もあった

ストーリー
ワールドなので
よくわからなくてもそれが良いので大丈夫

絵コンテ、下絵、実写
いろんなところあり

自分は見ていて
長年見ていて
長年外から見ていたのに

一緒に作ってきたよ

一緒に歩いてきたよ

一緒なんだよ

一緒だったよ


問いかけるような感じの

自分も中に入るような

庵野ワールドに吸い込まれて取り込まれて

でも一緒に作ってきたような

そんなサービスな気がして

泣けた

今までの人生と
親と

お母さんやお父さんがいて自分がいた

そしてエヴァはその歴史を横から一緒にきていて

途中でシンクロしていく

そんな作り込みがとてもよかった。

泣けたわ

もう一回みてもいいなという作品

むしろ2回みた方が泣けそう。

あと、監督!

ひしがた?
十字架?

すきだよね

いくつ出たのか数えて欲しい(笑)

コメントする 2件)
共感した! 3件)
きらたそ

4.0一見さんお断り映画

2021年3月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

幸せ

ディープなファンが多い作品だけに仕方ないのかもしれませんが、やはり初めて触れる方たちには難解すぎてチンプンカン、おそろしく退屈な時間を過ごすことになるでしょう

また、賛否が分かれそうな前半のほんわかパートは個人的には好きで、そのまま最後まで行ってしまったほうが斬新で良かったかもしれません

ラストはちょっと意外で唐突な感じなので、他のキャラたちも含めてもう少し丁寧に描いてほしかった気がします

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ライヘンバッハ・ヒーロー

4.0エヴァを観ている、見終わったという充実感

2021年3月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

やっぱり面白いか否かというよりも、そういう感じ。序破Q今作で、正に起承転結。転が少し変化球だっただけに、結はまあ、ね。さて我々はいつになったら電脳化してラグナレクを接続して人類補完計画を実行して生物都市になれるのか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
もへじ

4.0鑑賞に支障がない程度にネタバレ有り

2021年3月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

エンドロールが流れてきた時、自然と涙が零れ落ちた。
コレは何の涙?泣いてるのは私・・・
しかし感動という部類の涙ではなかった。
ああそうか!これは寂しいから泣いてるのだ。
リアルタイムで観て来て、ずっとエヴァの呪縛に憑りつかれた人だったので、
そう、もうエヴァが終わってしまった寂しさで泣いてるのだった。
それくらいもう綺麗さっぱりと「これで終わりですよ。」と言われてしまった。

正直、内容には言いた事が沢山あります。

上映最初に「これまでのエヴァンゲリオン」のダイジェストがあるが、
これを観ただけでは、初見の人には到底理解できる訳もなく、
単体の映画としては成立していない。良くも悪くも続編。

マリがいつものように昭和歌謡を唄っている違和感。
そして昭和歌謡をBGMとして使用している違和感。

またシンジがいじけてウジウジしている時間が長くてイライラ。

最早、綾波でもないレイ(なので愛着が湧かない)が、
感情を覚えていく過程描写の幼稚さ。ベタさ。気持ち悪さ。
作風を変えたのか?と、思った。

カップルになった組み合わせの不自然さ。なんで!?って感じ。
(何故惹かれ合ったのか描写がないから余計に)

ミサトさんの子供の存在意味。←全く物語に絡んでこない。
ミサトと加持が結ばれたという証でしかない。いなくてもよくない??

加持がほぼ出てこない。これなら台詞の中にだけ出てくれば用は足りる。

終盤の「さらば宇宙戦艦ヤマト」的な展開
(Qで戦艦が出てきた時点で、
「あ、この人、やっぱりヤマトがやりたかったんだな」と、思ってた。)

一番盛り上がるべきエヴァ同士の親子喧嘩が一番チャチ。
一番のハイライトが一番最初の戦いという・・・しかも此処だけ公開済みだし。

また精神世界の繰り返し。結局、最後は旧劇場版と言ってる事も同じ。
違うのは分かりやすく全てを言葉で説明し、ゲンドウはユイへの執着を語っただけ。
冬月先生に関しては全く旧劇場版と同じ末路。
等々・・・

観ていて引っかかっていたけど、観ていて単純に
エンターティーメントとして楽しめました。
エヴァにしては分かりやすい点が逆にエヴァらしくないけど(苦笑)

これ観て評価低い人って、ただ単純にファンと公言している
「なんちゃってファン」なんだと思います。
俺のように憑りつかれてまではいない(苦笑)

ここまではっきり「さよなら」と言いきられてしまうと
憑りつかれていた俺でも、エヴァの呪縛が解かれました。

ありがとう!すべてのエヴァンゲリオン!
さようなら!すべてのエヴァンゲリオン!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
おじ
PR U-NEXTで本編を観る