劇場公開日 2021年3月8日

シン・エヴァンゲリオン劇場版のレビュー・感想・評価

全621件中、301~320件目を表示

4.5ヲタクという病 への最終結論がコレ

2021年3月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

現実の中で幸せを見いだす事でしか、人が幸せになる方法はない。
これはヲタク先進国だった日本の最終結論だと感じる。

25年前にシンジくんと同世代だった人は今や40代~30代後半だ。
エヴァに何かしらのシンパシーを感じてシリーズを追っかけていた かつての子供も
それぞれの岐路をかいくぐり、大きな失敗だったり誰かとの決別だったり、精神の羽陽曲折を経て この最終話にたどり着いている。

背景を思い返してみれば
80~90年代に社会問題になった【ヲタク】という【現象】は2020年代現在、当たり前の存在であり概念となり
アニメや漫画やゲーム、アイドルや映画や小説、音楽等、全ての娯楽創作物は、つまらない現実の逃避先として認められている。

そう。
結局はヲタクかどうか 子供か大人かに関わらず現実は誰にとってもつまらないし、満たされない物だったという事だ。

それでも、
現実を受け止める勇気を持てた人達は既婚未婚 男女 年齢問わず、この現実世界の中で希望を見いだし 希望を持って生きる事が出来ている。

だが、現実から逃げて現実をボヤかし
切り離し過ぎてしまった人達はどうなっただろうか。
逃避先の世界の中の自分は幸せだが
【現実の自分】だけはいつも置き去りで
現実の自分と 理想の自分がドンドン剥離していき、自分(現実)が邪魔に感じる所まで来てしまっている。

簡単に言えば、楽しい娯楽に触れた時
「あー楽しかった。明日も頑張ろう。」
というのが正常な状態で
「あー楽しかった。明日なんて来てほしくないな」
というのが娯楽との距離感が狂いだしている状態、ということだ。

いくら想像の中で自分が幸せを感じたとしても、それを眺めている現実の自分が
現実との折り合いをしっかり保てていなければ、何を感じようが何を得ようが無意味なのだが
そのバランスを失った人が爆発的に増えたのがエヴァ世代だった。

この最終話でゲンドウは
現実を切り捨てひたすら想像の理想世界を追い求めていた自分の弱さを打ち明け、精神的な欠如に気付き、それを受け入れることで救われた。
シンジやアスカやカヲル、その他の登場人物全員、自分は幸せになりたかった事に気づき、認めて、打ち明け、その自分を受け入れる事で次の段階に進んだり救済されている。

終盤とラストを見れば分かるが
初期映画にも見られた
【これはアニメだ。作り物だ。】という演出がふんだんに盛り込まれ、現実の世界を映して物語は終るが
初期映画にあった怨念や憂鬱さは消えて、現実に帰る人達の背中を押すような演出だった。

これは庵野監督の師匠筋にあたる今は亡きジブリの高畑監督が提唱し続けて来た
「こんな世界に行きたいなーと思わせてしまうようなアニメは人を救うようで結果的には救わない。見た者が現実はつまらないんだと感じさせてしまうような作品は創作物として邪道だ。」というポリシーに通じるものがあり、蛍の墓やポンポコも同様の終わり方をしている。

話は反れたが
エヴァンゲリオンという現象は
80~90年代に人類が直面した 【娯楽作品への逃避行為】という死に至る病に対する
実録の取り扱い説明書であり、結論だと感じる。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
たまねぎ なきお

4.5なんとも綺麗な最終回

2021年3月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ファン向けです。劇場版以外にもテレビシリーズを見ておかないと話を理解するのは難しいかも。でもただ楽しみたいのなら見る必要はないでしょう。アクションは派手でかっこいいですし。
個人的にはマリが推しなので活躍していたのはうれしかったですね。それに彼女の魅力である相手を舐めきっている態度は変わりませんのでここも最高でした。
友達と見に行けば後でワイワイこれはこういうことだったんじゃないかと話せるでしょう。友人と見に行くことをお勧めします。
ちなみにパンフレットは1,500円と高いですがそれだけの価値はありますよ。
2回目見ました。
テレビで力を抜いて先の展開を考えながら見るとめちゃくちゃ分かりやすかったですね。大体理解できましたら。
今までエヴァは失礼ながら庵野監督が自己陶酔したような作品だと思っていましたが考えを改めました。
もう一度テレビシリーズ見ようかな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
赤だるま

4.5全て見てから

2021年3月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

新劇だけ観てる人からすれば意味わからんだろうな。旧作から辿ってきた人たち向けの最終回答みたいな作品なので、是非旧アニメ版、せめて旧劇を観てから観てもらいたい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
やま

4.5時代がエヴァにあわせた?ってくらい。

2021年3月14日
iPhoneアプリから投稿

10年前。5年前。そして今。
待ってる間に、世の中は激変しているようで、何にも変わってないな。変わらない。よかった。ありがとう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はるそら

4.5父のエゴと理想、そして愛

2021年3月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自分は決してエヴァ世代でもなく、それほどの知識もないため、この作品公開前に、『序』『破』『Q』を鑑賞してから、本作を鑑賞した。しかし、鑑賞後、感動、悲しみ、喪失感、希望等の様々な感情が込み上げ、魂を揺さぶられる感覚で、エンドロールを見つめた。

『Q』で大きくストーリーが転換され、ややそれまでの使徒と闘いから、ネルフとの人類存亡をかけた争いとなる中、エヴァの役割が、徐々にクローズアップされていく。どの章でも語られてきたのは、シンジのメンタルの弱さからの自責の念。そして、そこから、改めて自分の役割を見出し、前に進んて行く。そうした、シンジの心の青さの成長が、観る人の共感を呼ぶのかもしれない。

そして、この戦いの根柢には、シンジの父の妻への限りない愛があったのだろう。しかし、それが自分の求める理想郷とエゴが重なったことで、歪んだ愛の結果を生み出し、地球と人類の危機を招いてしまった。

それにしても、映像は、これまで以上に素晴らしく、美しかった。廃墟となった街や背景の映像は、細部に至るまで、実写以上に徹底された映像美を追求していた。また、斬新な視点からの映像や3Dも駆使し、最初から最後までスクリーンに釘付けとなった。

特に気に入ったのが、『第三村』の昭和観が溢れた街並みや山里。人類存亡の危機が迫る戦いの一方で、ノスタルジー漂う穏やかな村の描写は、自分の子供の頃の風景を観ているようで、同世代の監督にとっても、懐かしい風景として描いたのかもしれない。

やや横文字や専門的な用語が飛び交い、理解が難しいシーンもあるが、この物語を通して、人の生き方についての、庵野監督ならではの哲学を感じることができた。
何度も挫折しながらも、その度に立ち上がりエヴァを信じるシンジ。
命令しか受け付けなかったのが、人としての感情に芽生えた綾波。
歪んでいながらも、自分の妻への限りない愛を貫いた父。
等々、それぞれの登場人物に、それぞれのヒューマンドラマがあり、スケールの大きな叙事詩であった。

コメントする (0件)
共感した! 28件)
bunmei21

4.5エヴァ完結! 凄い

2021年3月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

難しい

庵野監督、見事にエヴァを完結させてくれたというのが率直な感想。難解な話の中で、テンポが早く見所満載。2時間半があっと言う間に過ぎて行く凄い映画。

中盤で何度も出て重要な伏線になっている「おまじない」という言葉の使い方がとても良かった。

情報量が多く一度観ただけでは消化不良となる。観れば観るほど伏線が見えてくる作品。しかしQでのモヤモヤが晴れ清々しい結末。

次のシン・ウルトラマンが楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ミネルバ250

4.5こんな経験は初めて

2021年3月14日
iPhoneアプリから投稿

エヴァの世界でセカンドインパクトが起きた年に生まれました。なので、アニメのことはあまり詳しくありません。新劇場版は全て網羅しています。その条件で感想を述べます。

映画観賞後の汗の吹き出し具合がすごかったです。
そしてパンフレットを見るとあの時のあの行動はこんな意図があったのではないか、こことあの場面は繋がりがあるのではないかと色々と考えさせられました。

全てを知った上でもう一度序破Qを見直して映画をもう一度観たい。

そして最後に一言
本当にありがとうございました。この作品に出会えてよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
nico

4.5やっぱりカオスだけど心は動く

2021年3月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

やっと完結ですね。
これを見るには絶対に映画三部作は必要です。
アニメ版は見た方がキャラクターがわかるとは思いますが、変な先入観ができるので、あえて見ない方がいいかも。映画は必須です。

映画は四部作と分かっていたので、最後は劇場で。それまでの3部はは最後の映画の前に見ようと思ってました。
1部「序」と2部「破」はついていけましたが、3部目の「Q」になって急についていけない汗。解説サイトを見てから、いよいよ今作です。
前半は、戦闘シーンもないので少し退屈かも。シンジの心の動きが分かりますが、、
後半は急にテンポが上がります。一気に惹き込まれます。
そして、、、カオスに。

専門用語というか、分からない単語の連発について行けません。そして、色々な映像と音に、何を見ているのか分からなくなります。これってヱヴァンゲリヲンだよね??ウルトラマンじゃないよね?

誰がこの流れを予想できるのか、最後は「はぁ?」と「ハッ!」の連続でした。

ただ、いろいろな、名シーンや名曲が流れるだけで鳥肌モノで感動します。

カオスこそヱヴァンゲリヲンなので、これはこれで良い終わり方だと思います。
普通におわってもファンはガッカリするでしょうし。

最後に、、、、映画の三部作観てても混乱します。見ていない人は全くついていけないでしょう。是非Amazonプライムでみてからいってください。

コメントする 1件)
共感した! 35件)
だるまん

4.5これもゼーレのシナリオ通り...?w

2021年3月13日
iPhoneアプリから投稿

観る前まで全く考えなかったけど、そういえばエヴァってこういう話だったなぁ...としみじみ。個人的に見どころは、ある意味一番子供な碇ゲンドウにしっかりフォーカスしてくれるのがかなり良かったです。とにかく何考えてるのか分からなかった人なので。

劇中は難しい描写や用語が飛び交うが、ゲンドウのやりたい事は単純明快。あんまり細かく考えなくていいかも?目的と結末を考えれば割とシンプルなストーリーだったなぁと思います。後は分かってたけど、作品のクオリティは本当に高いです。ファンとして嬉しい...

とにかく何が言いたいかっていうと
本作を観れる時代に生まれて本当に良かった...(涙)

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ちるみ

4.5ありがとう。すべてのエヴァンゲリオン

2021年3月13日
Androidアプリから投稿

終わった。終わってしまったという気持ちでいっぱい。
テレビ版から旧劇の衝撃。そして新劇と長かった。いろいろ言いたいことはあるけれど、結局全部楽しかった。そしてまさか、こんなに綺麗にフィナーレを迎えるとは思っても見ませんでした。
ありがとう庵野秀明。ありがとうすべてのエヴァンゲリオン。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Ko Fu

4.5シン世界の結実

2021年3月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

二度目の鑑賞。
“涙で救えるのは自分しかいない”

エンドロールを見届け、“終劇”後の、静寂に包まれた劇場内で一呼吸をし… 先ずはこのチームの仕事に感嘆の意を表したい。ファンを拡張しながら複雑に進展してきた世界の幕引き、その新作公開は、ある意味で審判を委ねる儀式たる重責も伴うはずだ。待ち侘びた場内に満ちる期待感、マニアならずとも特有の緊迫感は興奮への堪らない要因だ。私はシンプルに、このシリーズがみせる「深淵なる世界観の描写」が好きだ。アニメーションへの深い造詣や、ファン垂涎なディテールの知識がある訳では無い。しかし、アニメファンの範疇を超え愛される所以が、単純でない要素であることは理解している。そして、生みの親、人間・庵野秀明の仕事に大いなる興味があった。かつて宮崎駿が“血を吐く様に仕事をしている”と評した稀代のクリエーター、初号機の雄叫びは、時に彼自身の叫びとシンクロしていたのではないだろうか。改めてEVAの虜となる、始まりを感じさせてくれた完結作だった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
yutamuroki

4.5IMAX鑑賞 凄い時間を掛けた少年成長物語の最終章

2021年3月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ずっと、裏切りつづけられた物語の最後。
私としては、最良のストーリーでした。
虚構から現実の世界に希望を持って歩む二人。
最高のラストだと思います‼️

コメントする (0件)
共感した! 8件)
おさむ

4.5さよなら すべてのエヴァンゲリオン

2021年3月12日
iPhoneアプリから投稿

エヴァ見なきゃ使命感おじさんなので、エヴァ観てきました。

清々しい気持ちでエヴァ見なきゃ使命感おじさんを卒業出来そうです。庵野さんってすごい。

観て良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
コバ

4.5自称映画マニアが端的に言うと

2021年3月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

(惑星大戦争)+(さよならジュピター)×宇部新川駅

これに尽きる気がする。
内容は、これでよかったと思う。中の人、製作者、視聴者全てを「エヴァの呪縛」から解放したんだからね。

ありがとう
さよなら

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ユージ

4.5この作品を見れたことが幸せ

2021年3月11日
スマートフォンから投稿

幸せ

単純に、面白い、つまらないとかの感想では現せない。とても素晴らしい作品だと思いました。
やはりエヴァはエヴァだった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ラウラウ

4.5世界は二人のために。

2021年3月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これではっきりした。日本映画はアニメでなりたっていると。実写映画界がんばって!
でも本当にこれで終わり?庵野さんのことだ何かやらかすかも。タイトルの右端の:lが1に見えて仕方ない。
懐かしい挿入歌や懐かしい「言うだけ番長」なんて台詞若い人たち解った?
あと、エンディングは「第九」で締めて欲しかったです。
村の国鉄時代の車両もいいね。クモハ40感涙です。ラストに宇部新川から走る42系らしき車両は合成?

コメントする (0件)
共感した! 8件)
あらじん

4.5エヴァ見た後っぽくなし。

2021年3月10日
iPhoneアプリから投稿

大学生のとき
はじめてエヴァを見て
レイ派とアスカ派であーだこーだ
朝まで呑みあかし、結局ミサトさんが好き。
で解散する日常から

20年以上。
おっさんになったわ😅

まだまだ
わからないこと多いけど
エヴァ見てなんかスッキリするという
初めての体験。

オイラはこの感じ好きです。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
masaさん

4.5心からありがとう

2021年3月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

見事としか言いようがない。
胸の鼓動が止まらないもの凄い映像美もだが、何よりも根幹であるその物語であろう。
前作「Q」を観た時、これは本当に纏まるのだろうかと正直不安でした。
が、完結となる本作は明らかに予想を超えたとんでもない作品だったのです。
新劇場版の完結どころか、TVシリーズ・劇場版・新劇場版の全てを包括する作品になっていたんです。
正に「さよなら、全てのエヴァンゲリオン」でした。
そしてこの作品でシンジをはじめとする登場人物達、監督をはじめ携わってきたスタッフ達、何より25年間ずっと支えてきたファン達を救い解放したのでしょう。
素晴らしい作品でした、心からありがとう。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
白波

4.5終わったかぁ

2021年3月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

幸せ

なんか凄かった
さよならできた
なんか涙でた

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぐるもこ

4.5感慨深い

2021年3月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

50代半ばのおっさん。TV第1話本放送から長く自分の人生にかかわってきたエヴァが完結することに感無量。個人的には旧劇が好きだが、今回は庵野さんもすっかり大人になったなぁと安心して見れる作品だった。自分もいつのまにか大人になって息子と見た。とにかく多くの人に見てもらいたい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
eswat
PR U-NEXTで本編を観る