劇場公開日 2021年3月8日

シン・エヴァンゲリオン劇場版のレビュー・感想・評価

全1016件中、621~640件目を表示

5.0バッドエンドは嫌だったしハッピーエンドは安っぽかっただろうし最善解としての「オープンエンド」

2021年8月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
chocho

5.0憎らしい程に愛おしい僕らのエヴァンゲリオン。

2021年8月14日
iPhoneアプリから投稿

全否定はしないけど全肯定もしない。
それで良い。
エヴァはシンエヴァをもってようやく血の通った作品になったと思う。

まるで同窓会で再会した親友のような映画だった。
荒波モドキの目線から見た"日常"の悲喜交交が愛おしい。ゲンドウの過去は、自分の子供時代から大人になった現在までを重ねずにはいられなかった。
作り手も視聴者も、テレビ版から歳を重ねて大人になった。だからゲンドウに目がいってしまうのはどちらにとっても同じだろう。

この時点でもはや本作は他人事ではなく自分ごとだった。ゲンドウの捻くれっぷりを痛々しく感じるのは自分を重ねてしまうからだ。登場人物達はアニメキャラではなく、1人の人間として歳を重ね生きていく。
それはスクリーンを見る我々も同じだ。

庵野監督の魂は奥様によって救済されたのだろう。じゃなきゃこのような作品は作れないし、作らない。人を愛し愛された事が無ければ作品と人間をここまで信頼して描く事はできない。

魂が浄化されたようなこの感覚は、富野由悠季監督のターンエーにも近い物だ。
親から子へ、作り手から作品へ、妻から夫へ。
これまで脈々と受け継がれてきた魂の連鎖を感じた。

巨大化した作品を原作者が締め括る事は中々ない。
ユニバース化が多用される今の時代では尚更そうだ。
ガンダムもスターウォーズも、きっと俺が死ぬまでに完結する事はないだろう。

その点、きっちりと締めくったシンエヴァはファンにとって最高の贈り物だったのではないだろうか。
永遠に終わらない事は嬉しい反面、生涯のうちに作品の終わりに立ち会えない寂しさもあるのだから。

オカエリナサイ。
そして、ありがとう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジョイ☮ JOY86式。

5.0最高の最後ではなく、BESTな最期

2021年8月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

幸せ

自分はエヴァの全てを追っている熱心なファンではないけど、新劇場版は劇場にも足を運んだくらいには観てきました。
賛否両論はあるようだけど、とても良い締め括りだったのではないでしょうか。
序盤に物語りが深く掘り下げられ、そこからまた葛藤、エヴァの真実とシンジの成長へとうまくつながっています。
確かに、すごく感動した!と言える作品ではないけども、エヴァンゲリオンシリーズを締め括るには良い終着点だったと思います。
これまでのいろいろな疑問に納得がいって、清々しい気持ちで見終えることができました。
自宅のホームシアターでの視聴ですが、見た後には思わず拍手してしまいました。
庵野さん、そしてエヴァンゲリオンに関わった皆様、本当にお疲れ様でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
モリゾー

5.0もう感想はいい。

2021年8月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

幸せ

もう感想はほかの方々が語りつくしてくれてるからいいでしょう。

それにしても、こういったレビューに1.0の評価だったり、
庵野君と上から目線で評価したりする輩は何なんですかね。

ご本人には面と向かって言えないのでしょう?
無数の作画の中の後半のスケッチ風1枚ですら描けないんでしょう?

もっと制作関係者に敬意を払うべきです。
失礼すぎて看過できません。

私は特別アニメに思い入れはありませんが、
一連の作品を鑑賞して日本人でいることに誇りを感じました。

私は領域の異なる世界のクリエイターです。
未知の世界を見せて頂いて、感じさせて頂いて、考えさせて頂いて、
心から感謝いたします!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ともぅ

5.0『庵野秀明が若者向けアニメがなるべき結末を実践して旧版にけりをつけた分岐点となる良作』

2021年8月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

テレビと旧劇場版のみ鑑賞していたエヴァ弱者でもある自分だが、インプットとアウトプットつねにおこなう天才的な映像作家でもある庵野秀明の他の仕事についてはある程度追いかけていたので、確認作業のつもり鑑賞したが、オーソドックスな物語と爽やかエンディングには魅力された。

新劇場版を避けていたのは、旧版のモヤとした終わりと、それに伴いエヴァ自体への興味が弱いのも要因だったが、優れた作品であった『シン・ゴジラ』やゴシップではあるが、ガイナックス仲間への悲しみに満ちた絶縁状を知ることで本作への興味が湧き事前情報や信頼できるレビューアの記事や庵野監督のドキュメンタリーなどを見て鑑賞。

パリ上空でのシュールで迫力あるアクションと農村での生活により人間性を取り戻すシンジと綾波?達の姿をじっくりと描く事により後半の正統派で王道なクライマックスまで長尺を感じさせないパワフルな演出と映像に見て良かった感じるラストまで全編楽しめた。

特にクライマックスの艦隊戦は、庵野監督のデビュー作の『トップをねらえ』やテレビアニメ『不思議の海のナディア』を彷彿とさせて最終決戦にふさわしい盛り上げがある。

個人的に気になるは、前半の見所でもある農村部分で閉ざされた人間性を癒すのは素朴な田舎暮らしで農業は、随分とありきたりで幻想的に感じる。
NHKのドキュメンタリーなどで見る限り、小洒落たデザイナーズ・オフィスやマンションに住んでいる都会人でもある映像クリエイター達が、癒しとしての農村幻想を抱いているとしか思えないところもあり農業の考証もしっかりされているみたいだが、機械化されてない農作業や現在の制度によって疲弊して高齢化する農家の過酷な現状などを知っているとノンキなモノだと思う。

凝ったレイアウトとカメラワークも素晴らしいが、老婆心ながら一部女性キャラクターを視姦する視線は、近年問題化しており、のちの作品批判にも繋がる危うい点だと思う。(メインのスタッフも客層も男が多いからかな)
あと新規キャラのマリのいかにもアニキャラ的芝居かかった口調の強調や身体的特徴や「巨乳の彼女」な台詞を本人に言わせるのもアニキャラの胸を揺らして喝采を浴びていた30年前ならともかく近年の感覚だと違和感しかない!(80・90年代に合ったダメなラブコメ漫画の人格のないヒロインの系譜かな)
ちなみに師匠的立場の宮崎駿監督の代表的なキャラクターであるナウシカの胸が大きいのは、宮崎監督曰く母性への憧れと強調らしい。そこをマリに組み込んだのかな?

個人的に印象に残っているのは、林原めぐみが歌う「VOYAGER〜日付のない墓標」の選曲が見事過ぎてこの映画の為に作られた曲だったのか?と錯覚する程、場面の説明になっている。音楽で語り過ぎと思う部分も有るけど多くの人々を惹きつけるには、分かりやすくエモーショナルなところも必要。(しかし林原めぐみは、ガイナックスのアニメでも懐メロである「あなたの心に」をカバーしていて妙にハマっていたのを思い出す)

あと今回のラスト見て思ったのは庵野秀明が途中まで手掛けたTVアニメ『彼氏彼女の事情』の主人公で、庶民派仮面優等生?の宮沢雪野の彼氏になる有馬くんの深いトラウマの克服と再生の物語がシンジくんやゲンドウとダブる点だが、アニメは後半の作画の乱れや構成に難があり未完で終わっている。
漫画原作は今回のエヴァに近いカタチで大団円の完結をしているので、それのアンサー的雪辱も兼ねていると思う。(この作品も実写を試験的に導入していて庵野監督の実写志向が本格化してきている)

庵野秀明は、インプットされたものを的確に優れたカタチでアウトプットする天才だと先にも述べたが、正直女性キャラへのアプローチや扱いが記号的だったり歪がんでいると感じる事が時折ある。(ただし庵野秀明は若い頃から結構モテたとの話しも聞いているので女性慣れしてない訳では無いと思う)

細かいところに文句もあるが見事な大団円で物語にケリをつけた庵野秀明監督の次回作に期待しているので、ウルトラマンや仮面ライダーなどもとても期待している日本を代表する映像クリエイターだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ミラーズ

5.0エヴァンゲリオンらしい終わり方

2021年8月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

途中から泣けるところがあり1回では理解できないのもエヴァンゲリオンらしいなと思いました。
合計5回みました。
素晴らしいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あすか

5.0広げた物語を、きちんと、閉じた。

2021年7月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

25年?
本当にいろんなことがあった

物語を広げて広げて
叩かれて叩かれて
「わかんねーよわかんねーよ」
「わかんなーーい」「アンノ、アンノ」「庵野わかんねぇーーよーー」
と言われて。

それでも
死に物狂いだったと思う
あそこまで広げた物語を
ちゃんと
ちゃんと!!!
閉じました。

それができることは、すごい。
できることがすごい。

高い高い山を登って、
誰も文句を言わない、ゴミも何も残さない
最高の形で下山して、生き延びた。

これでも「アンノ、わかんねぇーよぉー」と言い続ける人は、単なる頭の悪い馬鹿で、映画だけじゃなく
本の一冊も読めない、感性がないんでしょう。

最後の彼女と彼の会話。

よく聞くと、彼は疲れてるよね。
それを癒すような彼女の言葉。「さあ、……」
って言うのも、「もう少しで下山だから、もう少しだけ頑張ろう」みたいなニュアンス。

それに答える彼
もう少しで終わる、そして始まるという
少しの疲れと、最後の力を振り絞るような精一杯のような。

寂しくて新しくて幸せに向かうラスト。

何度でも何度でも見ていたい。
おさらばです。最高の映画です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あかき

5.0リアルタイム世代にとっては大きなカタルシス。成長と回復の物語

2021年7月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
S.N

5.0最高

2021年7月25日
スマートフォンから投稿

旧劇と対になってて面白い

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こんそめ

5.0終わらせてくれてありがとう!

2021年7月24日
iPhoneアプリから投稿

やっとエヴァの呪縛から解放されました。最高でした

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いんでお

5.0終わった

2021年7月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
黒猫メロリ

5.0それ自体の偉大さ

2021年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
aizawa

5.0個人的に文句なし

2021年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

過去、アニメ版から旧劇場版に至るまで見てきて、一言
ようやくの堂々完結、ですね

ただ、単品の映画としては、これだけ見たら良いとはなりませんし、なんなら新劇場版だけでも楽しめそうですが、旧劇場版の洗礼を受けていた方がより感慨深いものかと思います

卒業式、と例えられたりもしますが、正にその通りな作品です
兼ねてから、監督の内面を反映させたキャラクター達が旧劇場版で迎えた結末を知っているならば、なおさら今回の結末は、監督の苦労や成長もまた、感じられる作品かと思います

無論、漫画版の方が良いとか、旧劇場版の方が良いとか様々な意見もありますが、あくまで個人的な納得ですので、星5、ですね

コメントする (0件)
共感した! 1件)
サワディー

5.0100億突破おめでとうございます!!

2021年7月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エヴァファンです。
5回観賞し+0.1も観賞
何度見ても面白い
いや、面白いとゆう表現では
表しきれない!

庵野秀明監督が
エヴァの呪縛から解き放たれ
また全てのエヴァファンも
エヴァの呪縛から解放された

涙なしでは見れない。

内容は語りません
とにかく見て感じて下さい。

私達があと出来ることは
エヴァシリーズを噛んでしがんで
を繰り返し続けて
作品を永遠に生かせる事かな...

本当にありがとうございました

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あっちゃん

5.0こんにちは全てのエヴァンゲリオン

2021年7月12日
スマートフォンから投稿

泣ける

知的

難しい

1.以前J:COMの放送で旧劇場版を見て以来エヴァがトラウマになってたので新劇場版シリーズを避けてきたが、Amazon primeで新劇シリーズが無料配信してたのでせっかく無料だしと序と破を見てみる。

2.破にドはまりして5回見る。そして勢いでQも見るが内容が中々理解出来ず結局Qも5回見る。

3.結局内容は理解出来なかったがこうなったら最後まで見届けるぞと今作を劇場で見る。 凄まじい映像美とそっくりさんの可愛らしさに打ちひしがれる。

4.視聴後大きな感動の余韻があった反面結末の内容に納得がいかず大きな喪失感に打ちひしがれる。 これで本当に終わりなのか…とまるでリアルタイム放送時から今日に至るまでエヴァを追ってきた人の様な気持ちになる。

5.シンエヴァは好きだ。だから結末にも心からちゃんと納得したい。 そんな思いからTVシリーズと、今後の人生2度と見ることはないだろうと思っていた旧劇場版も含めたエヴァのコンプリートBlu-rayBoxを定価で買う。

6.自宅に届くまでの間YouTubeでエヴァのストーリー解説動画を見漁り更にエヴァの世界にハマる。

7.覚悟してたがやはり旧劇場版で心がへし折られる。

8.このままでは終われないと漫画版に手を出す。そして漫画版に救われる。

以上。映画のレビューに全くなってないけど、少なくとも卒業するどころか自分にとってはエヴァの世界に飛び込むきっかけになってしまった作品でした。 破がきっかけの様な気もするけど、シンエヴァ見た後のあの喪失感がなければあのBlu-rayBoxも漫画版も全部揃える事も無かっただろうな…。

さよならはまた会う為のおまじない。こんにちは全てのエヴァンゲリオン

コメントする (0件)
共感した! 2件)
トキ

5.0これは私が「観るべき」映画

2021年7月9日
iPhoneアプリから投稿

エヴァの作品をリアルタイムに劇場で見るのは、これが初めてだった。序破Q、テレビ版、旧劇場版を見た上で、シンエヴァは劇場で「観るべき」だと思った。公開後1週間程経ってから観に行った。

シンジ君は大人になっていた。いつの間に、あれほど成長したのだろう。夏休みに二人で篭ってゲームをしていた友人が、いつの間にか企業して社長になっていたような感覚だった。私は置いていかれたのだと感じた。

その後、2回目、3回目を観に行った。すると次第に、シンジ君に対する見方が変わって行った。彼は私の隣を歩くことをやめて、私の前を走ってくれる存在になったのだ。私の行く先に彼の背中がある事が、とても頼もしく、安らかな事であると気づいた。

「シンジ君は成長した。だから、君たちにもできる」私はシンエヴァから、こんな言葉をもらった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
きのみ

5.0エヴァファンの皆様、卒業おめでとうございます。

2021年7月2日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
気狂いピエロ

5.0膀胱がww

2021年6月27日
iPhoneアプリから投稿

みなさん、観る前にトイレにはしっかり行きましょう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
鹿野安兵衛

5.0ジブリEVA?

2021年6月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ジブリエヴァ、と言うと語弊があるなら、イマドキのジャパニメーションになったエヴァ、と言うと雰囲気的にはピッタリするのではと思う。

さすが時流を逃さない一流の作家の作品です。

もっと簡潔に言うなら、角の取れたエヴァンゲリオン。もちろんエヴァであるからには一筋縄でいかないし、庵野氏の性癖はそのままに、庵野味が維持されていることも勿論で、その意味では角が取れているとはとても言えないハズなのだが、コレがしっかり取れている。

その証拠に、20余年胸に棘が刺さり、腫れ物に触るように大切だったこの映像体験が、なんかそんなことはどうでもよくなるのです。たいして理由もなく。

これでおさらば、スッキリしたい人は、拍手喝采で終わるべし。

何か大切なものを喪失した気がしてしかたない人は、部屋を真っ暗にして、映画館みたいにして、旧劇を見るべし。

さて、このシンエヴァを見て気が付いたことは、現実というものには2種あるんだということ。

ひとつは人間がどう生きようが、何を感じようが、太陽が昇って西に沈む普遍の現実と、もう一つは、どんなに時間が経ってもその人が生きて、執着心が消えない限り残り続ける不変の一瞬という現実。

普遍の現実は変わらない様で変わっていきますが、不変の一瞬は過ぎ去った大したことのない、2度と戻らない過去を、愛しくてならないほど輝かせ続けます。

ええ、知ってますよ。執着は不幸の元。でもねえ。さして成功者になったわけでもなく、大したこともできずたいていの人は人生を終わる。普遍の風景しか見えないと、侘しい。

何かコツコツと打ち込めることでも見つけないと、社会や他者の評価してくれる幸福では贖えないものはあります。

でも庵野さんてのは優しいのでしょうね。シンエヴァを見ると旧劇の理解度が上がるから、元に戻ることもできる。勧めもしませんが、執着を否定はしてないんですよね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
onju

5.0観た

2021年6月21日
iPhoneアプリから投稿

自分の中でしっかりエヴァが終わるかどうか。それが問題だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
そうたん
PR U-NEXTで本編を観る