劇場公開日 2021年3月8日

シン・エヴァンゲリオン劇場版のレビュー・感想・評価

全1017件中、261~280件目を表示

3.5私的映画

2021年3月10日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぽっぽ

3.5難しい

2021年3月10日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ハンバーグ

3.5エヴァンゲリオンは良く知りません

2021年3月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
リオウリオウ

3.5面白かった、が…

2021年3月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
In_NaNaChism

3.5さらば、全てのエヴァンゲリオン

2021年3月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
アラバスタ帝国

3.5エヴァンゲリオン完結

2021年3月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

終わっちゃいましたね
テレビ→旧劇→シンと観てきましたが
このままずっと続くんじゃないかと思ってました笑
ながかったなぁ…でもちょっとさみしい気がします

思う事言いたい事はたくさんありますが
無事に終われば全てよし

最後までみせてくれただけで充分です
そう思いませんか?(ニッコリ)

コメントする (0件)
共感した! 13件)
きのこ

3.5なるほどなと思ったが自分自身的にはモヤモヤが残った

2021年3月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

僕は新劇場版から見てきました
面白かったですとても面白かったですが
中盤ら辺から監督さんの世界観の独り歩きしてる感が否めないです
僕的にはなんやねんそのオチと思ってしまいなんとなくモヤモヤが残りました
面白いか面白くないがで言ったらとても面白いです
なので見たら僕のレビューとは違う感想になるかもしれません
多分ここからまた、考察動画が増えるなーと思います
見やすくなくてすみません

コメントする (0件)
共感した! 4件)
がるガルゾウ

3.5世紀の駄作凡作?結局、自分で拡げた伏線を回収できないまま・・

2021年3月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

表題はこんなだが、庵野監督をはじめとする制作陣の皆さんには、声を大にして『ありがとうございました!』と言いたいスね。

ムンクの『叫び』の原画には『こんな絵を書く奴はきっと頭がおかしいんだろう・・』て落書きが、消されずにそのまま書いてあるそうな。

テレビシリーズも。
劇場版も。
そして?
新劇場版も?

庵野監督自身の頭の中を、まだ具現化出来ていないのだろう?
荒唐無稽の支離滅裂、まさにムンクの叫びで?
こんな映画を作る奴はきっと頭がおかしいんだろうな、とは思うし思ってる。
*特に後半一時間なんか、何かしらの精神汚染?疾患?性を感じる。

でも?
日本の明治大正の文豪も?
世界の絵描きも?
天才て?こんなんでしょう?こんなもんでしょう?

何がしたかったのか?
何を伝えたかったのか?

テレビシリーズでも?
劇詩版でも?
リビルト版でも?

サッパリ分からない。
俺の三時間と、お金を返して欲しい。

ーーーーー

でもね?良いと思うの。。。

精神的に追い詰められながら、何とかゴールまで駆け抜けた、とりあえずの句読点を付けてくれた庵野監督には、ガチ大感謝!

黒澤監督の大ファンで、晩年の何作品かをサッパリ理解出来なかった爆問の太田さんは自分に言い聞かせたそうな?
『あ、俺の映画鑑賞レベルが黒澤監督作品に、まだ追い付いて無いんだな?』と。

そう、だから言いたいの。
俺の何年間かのエヴァレベルが、まだ庵野監督に追いついてないんだな?と。

ーーーーー

スターウォーズ の⑦⑧⑨は大凡作の悪作に思う。
でも?中止せずにちゃんと完走してくれたディズニーには、礼を言いたい。

エヴァQから九年。
良くぞ、この大作を諦めずに完走してくれました。

何がしたかったのか?
何を伝えたかったのか?

人類補完計画とは(具体的に)何だったのか?!

もう一回見たい度】☆0
二時間半は長い度】☆⑤
エンドロール十分以上は長い度】☆⑤
マリの声の坂本真綾さんが好き過ぎる度】☆④
アスカどんだけ脱ぐねん!度】☆④

何度でも言う。
ありがとう!庵野監督にカラー(やガイナックス)。

細野監督や米林監督や新海監督らと共に。
プロダクションIGやUFOテーブルやMAPPAも。

是非に、日本のアニメを引っ張っていかれて下さい!

お金使って応援します(`_´)ゞ

ーーーーー

最後に、庵野監督のリビルド制作時の言葉を借りて一言。。。

『今時?エヴァか?今更?エヴァか?て声も分かりますが?
この何年か?でエヴァを超える作品が無いのも事実です。
・・リビルドをする意義は有る、と思いました!』

コメントする (0件)
共感した! 4件)
えびかに伯爵

3.5わかったようなわからないような…。

2021年3月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

映画版しかみていないからこんな理解度。話題作だしのっからないと、と言うことで。そのレベルでみても映像は見応えあり。クラシックにユーミンのヴォイジャーに宇多田ヒカル。なかなかのごちゃ混ぜながら映像にピッタリで引き込まれる。お話はよく理解できてないけどまあいいや…。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
peanuts

3.5アスカは???

2021年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 8件)
なべ09

3.5私のエヴァ

2021年3月8日
iPhoneアプリから投稿

そうか、25年間待っていたんだ。これでエヴァも終わる。やけに納得。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
emukocyan

3.5ごめんなさい。

2021年3月8日
iPhoneアプリから投稿

すみません、最初に断っておきますが、僕は最後まで観ていません。観ることができませんでした。

僕はエヴァとは1年程度の付き合いですが、アニメも映画も漫画も全部観ました。シンエヴァも楽しみでした。

僕はエヴァの表面的な部分しか見れていなかったのかもしれません。今回初めてその中身、庵野監督の中身が見えた瞬間、トイレへと駆け込んでいました。トイレの個室の中で、残り50分あると分かったとき、家に帰ることにしました。

これは映画的な分析をしたうえでの評価ではないので、評価が荒れることを防ぐためにこのレビューでは⭐︎3.5をつけさせて頂きましたが、もう一度観たいかというと、しばらくエヴァのことは忘れてゆっくりと休みたいです。

画面に釘付けになっている人たちに畏怖の念を感じながらスクリーンを抜け出したあと、口を手で押さえながらトイレへと向かっている女子高生が目に入り少し安心しました。

普段僕と同じような映画を観ている方には、残念ながらおすすめはできません。それでもどうしても観たいと思っている方は、エチケット袋を持参することを強く勧めます。

3/14 追記
ようやく体調が落ち着いてきました。
僕はなぜ今まであれほどエヴァにハマっていたのかというと、「子供」と「大人」の間で揺れ動く思春期の少年少女たち、特にシンジくんにひどく自分が入り込んでしまっていたからだと思うのです。
僕はこの春一人暮らしを始めて、色々一人でやっていくうえで、おそらく「大人」になった、なってしまった、もしくは「大人」になろうとしているのだと、自己を客観視してそう感じています。なので、いつまでもウジウジしているシンジくん、さらにはシンジくんのお父さん(=庵野秀明監督?)を観て、多分ムカついていたのだと、それで気持ち悪くなってしまったのだと、今振り返ればそう思います。
なので、今「大人」になろうとしている僕は、エヴァを観ることはできないです。あと5年後くらいに、またお目にかかりたいと思っています。
変なレビューで大変失礼致しました。みなさんはぜひ最後のエヴァを楽しんでいてください。

コメントする 4件)
共感した! 12件)
Yushi

3.5しっかりと「A.(アンサー)」してる大団円

2021年3月8日
Androidアプリから投稿

しっかりとアンサー。『Q』ハマらなかった人にもオススメできる、むしろそういう人にこそ見てほしい大団円。最後の最後までエヴァはエヴァでしかなかった。尺はアニメ映画としては長いけど、その価値はある。長い長い旅路の終わりに相応しい。「おめでとう」に対する「ありがとう」、そしてさよなら。
エヴァってなに?そうね、庵野監督の作家性を決定づけたライフワークで日本国民を熱狂させるイベント"おまじない"。そんなの無理だよ、分かりっこないよ!前作同様冒頭からフルスロットルのアクションで見せてくれる。構図や大胆なカメラワーク撮影で、力入りまくり、凝りに凝っている。映像表現がすごい。また一貫した性の描き方、エロさエグさ。ところどころグロかった。結局のところ気持ちの問題か。

朝イチの回だったけど、おじさんを中心に沢山の人々がいた。正直、コロナ自粛期間始まってから初めてエヴァを見た人間として本作が「ありがとう!最高!!」と熱弁できるほどの知識も思い入れもないけど、恐らくではあるが、エヴァ大好きな多くの人々にとって、本作は満足のいく答えを与えてくれるものになっていると思う。

おはよう
こんにちは
ありがとう
さよなら

※以下、人によってはネタバレかもしれません※

『Q』の鬱映画的重苦しさ、その延長線上 = 赤い世界から始まる本作は、「おめでとう!」スピリットに満ちたエヴァ的 = 庵野節としか形容し難い独特な、非常に"らしい"内世界から外向きに開かれた僕たちの世界へのつながる結末フィナーレに帰結していく中で、数多くの再訪を経るエモーショナルさ。どのキャラクターにもしっかりもスポットが当たる瞬間が用意されている。宇多田ヒカルによるエンドロールまで(近くの人がめっちゃノッてた)。

終劇

コメントする (0件)
共感した! 17件)
とぽとぽ

4.0社会に属する人たちへの強いメッセージ性を感じた作品だった。それでいて、幸福感があるとともにいろんな伏線を回収していく様は素晴らしかった。

2025年8月14日
Androidアプリから投稿

ただ劇場にいたロボット映画を期待したパパに連れてこられた小学生二人は可愛そうだったなぁー笑
そんな映画じゃないのに。。。とはいえ、冒頭も終盤もこれが見たかったんだってゆう細かく作り込まれたアクションを見れて幸せだった。特にめまぐるしく場所の変わるラストのタイマンバトルは製作陣の趣味趣向と愛情が感じられて圧巻でしたね!あの虚構と現実の混ざり合いは今後なかなか見れないだろう。
何十年も待ち続けたファンにスッキリ感を与えた時点でレジェンド作品なんだろうな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ディミトロ

4.0庵野監督らしい

2025年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館、VOD

エヴァファンにすら受けないであろうラスト。
旧エヴァしかり、TVエヴァしかりの監督のマスターベーション。
自分は好きなので。
どんな作品にも終わりがあるってのをしみじみ思った。
TV放映、当時田舎の中学2年生が夏の再放送で見て感動して、うん十年。
友達にどのキャラ好きって聞かれて本当はレイなのにカヲル君と答えて頼も懐かしい。
今ならまごうことなく、こう答えられる。加持さんが一番だと。出演がw
やっと描き終えたんですね。
決して万人受けしない。寧ろ酷評される作品のはずなのに、社会現象的なもので。
ここから始まるシン庵野の世界観デスね。どの作品も『庵野おじさんの趣味まっしぐら』って感じの作品ですが。
今やっと感想が書けました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
おん

4.0映画って素敵やなー

2024年8月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

そんなコトを思いながらポップコーン片手に観るのにサイコーだなと思います。楽しめました!

思春期の葛藤みたいなのを楽しむ作品で好きだったのですが、ラストシーンを観る限りホントに終わらせるんだなという心意気が見えたのは残念でなりません

いつかリバイバル上映があれば、やっぱり観に行ってしまうだろうなーと思います

コメントする (0件)
共感した! 0件)
観るか悩んでる人への一押し感想目指してます

4.0序盤30分くらいいらなかった。少し退屈。作画、カラーが前作よりもダ...

2024年5月15日
iPhoneアプリから投稿

序盤30分くらいいらなかった。少し退屈。作画、カラーが前作よりもダウンしてしまった感が否めなかった。戦闘シーンも好みではなかった。中、終盤は良かった。
最後は既視感あってデジャヴ感はあったものの想像通りエヴァらしく完結した。人生悔い無し。
テレビ版でも俺の中では完結出来ていたというのはここだけの秘密。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画.jp

4.0漫画の終わりとにてた

2024年1月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

興奮

終わり方が似てた。
アスカとの最後のくだりがなかったので星4にしました。それ以外はすごい良かった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Sakai

4.0虚構からの卒業と冒険のループ

2024年1月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
あふろざむらい

4.0さらば、エヴァンゲリオン!

2023年9月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ついに完結したー!という感覚です。TVシリーズはリアルタイムではないですが、TV放映から割とすぐに観ました。その時、私は大学生でした。時を経て、25年(なんと四半世紀!)の歳月が流れ完結というから驚きです。

そして、今回中学生になる娘と一緒に映画館でエヴァの完結を観るという、自分も歳を取ったと思いつつ、自分が学生の時に見ていたアニメの完結を子供と見るということに、感慨深いものがあります。

映画館では、TVシリーズそして劇場版:序と破までの面白さ、そしてQの意味不明さで止まっていた自分の中のストップウォッチが、動き出すようでした。大人になっても変わらない楽しみな感覚です。

相変わらず、映画の登場人物には感情移入させてもらえました。1人1人個性は強いですが、全員がとても魅力的で素晴らしいのです。エヴァンゲリオンがこんなに長く愛されている理由の大きな一つでしょう。

本作でも、シンジ、アスカ、レイの3人は魅力たっぷりでした。自分の運命に翻弄されながらも、成長していく姿はTVシリーズから観ている自分からすると感動すら覚えます。避難民村「第3村」でのひと時の出来事も心温まり、そして悲しい体験をさせてもらえました。レイが人間の感情に触れていくシーンは、ホント心が温まり、ぽかぽかしました(笑)

本作で一番輝いたのは、今まで謎だらけの少女マリだったのかもしれません!いよいよ存在が分かり一気に存在感が増します。といいますか、シンジを助け出す大役を担い、真のヒロインはマリだったのか!?という驚きでいっぱいでした。レイでもなく、アスカでもなくマリだった!!!

さて、肝心の物語はどうだったでしょう。はい、とーっても面白かったです。がしかし、心から面白かったかと言うとそうでもない自分も居ました。

この25年間で広げ続けてきたものを、155分という時間で収束させるには、さすがに無理もあったかなと言った感覚もうけました。終わらせるための急展開感は否めなかったです。ゲンドウの動機もこんな理由で世界の人々を破滅にいたらしたの!?と言った気持ちでした。

とにもかくにも、観終わった後は、25年間、庵野秀明監督お疲れさまでした。という感情と、もぅエヴァは最後なんだという悲しさにつつまれた複雑さでした。でも、このタイミングで完結は納得ですし、エヴァらしい終わり方だったなとも思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いちごだいふくもち
PR U-NEXTで本編を観る