劇場公開日 2021年3月8日

シン・エヴァンゲリオン劇場版のレビュー・感想・評価

全1017件中、241~260件目を表示

3.5「引きの美学」

2021年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

今年19本目。

全くの初見で鑑賞。登場人物を引きで描く、つまり遠くに描くのはアニメ映画で初めて見ました。引きの美学の映画と勝手に解釈しました。
人間やめるか、あと一つ、この2つの言葉が印象に残りました。
今日(3月22日)は夜7時半からプロフェショナル庵野秀明スペシャルで、映画後帰ってから10分位見ましたが要約すると、ありえない事をやって自分を更なる高みへ。
我々にとってアニメ作りはルーティン、同じ事をやっていたら過去3作品と似たような一本が出来ましたね、にしかならない。

自分も人生でありえない事をやって行きたい。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ヨッシー

3.5これがエヴァ

2021年3月21日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
若旦那

3.5多くは語れませんが

2021年3月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
すーるしゃーる

3.5見終わっても、「うん、知ってた」としか言えない

2021年3月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
猫シャチ

3.5現実世界の中だけの話にして欲しい・・・・・

2021年3月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

TVシリーズで興奮して見入っていたエヴァンゲリオン
一連の劇場版も迫力があって良いのですが、真理が明らかになるにつれて困ったことに
突飛な前提でも構わないが、戦う世界は現実世界にして欲しい
そーですかとしかなりません

コメントする (0件)
共感した! 2件)
シネパラ

3.5やはり世界の中心で愛を叫んだケモノ

2021年3月19日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
oilon

3.5待たされて期待したほどではないけど

2021年3月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

結論的にはエヴァらしい作品でした
もし、この作品をテレビ放映で話数構成でやったら
ネタバレしない程度に感想すると
序盤数話切りされそうだなぁ(⌒-⌒; )
4dxで観てたから出来ないけど特に序盤寝られそうかも

コメントする (0件)
共感した! 1件)
水面月

3.5勘違いしてる人多い

2021年3月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

身も蓋もない言い方になってしまいますがご了承下さい。
感想でストーリーが~とか言って面白くないと言う人がいますが、最初からエヴァンゲリオンは複雑なストーリーがあるように見せかけた寓話ですから面白くはありません。
TV版から一貫して庵野秀明が言いたかったことは「自分の殻の中に引きこもってないで外の世界に出よう」って事です。「書を捨てよ、町に出よう」って事です。
それを旧約聖書とか持ち出していかにも意味ありげにスノッブ効かせて見せていただけです。

TV版では引きこもりのシンジ君が親父に無理やり外の世界に触れさせられた事によって他人のいる世界も案外いいもんだなと受け入れたって話です。外の世界は良いぞと言っているのです。なので最後はみんなからの「おめでとう」で終わるのです。

旧劇場版はそれでも引きこもる人たちに対して庵野監督が「気持ち悪い」と言っているのです。
サードインパクトを起こし好きな人(アスカ)と二人きりの世界になってもまだ首を絞め一人の世界に閉じ籠ろうとするシンジに対しアスカが放った言葉が「気持ち悪い」です。

僕はこの旧劇でもう終わりで良かったと思うのですが、パチンコマネーの関係でしょうね、またエヴァを作らざるを得なくなって庵野監督も今更エヴァで何を伝えれば良いのかすごく悩んだと思います。それが如実に出たのがQで、もうこれしか言えないとなったのが今作シンの「もうパートナーを見つけろ!(強制的に現実を受け入れざるを得ない)そうすれば世界は変わる!」ではないのかと。
庵野監督が結婚した事が当然影響しているのでしょう。
最後の方の特撮スタジオでのチャンバラシーンは庵野監督が、もういい加減に分かってくれただの作りものなんだエヴァを卒業してくれと言っているように感じられました。

よく感想でこんなエヴァは見たくなかった、期待して損したみたいなのを見かけますが、新劇しか見ていない人ならそういう感想も分かりますが、TV版から見ている人は僕から言わせるとエヴァに何を期待していたのかなと。

個人的にはカップリングは意外でしたがその他は「そうだよなぁ、こうなるよなぁ~」って終わり方でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
scummyman

3.5難解だと言われ続けたアニメでしたが、小難しい死海文書ほにゃらら部分...

2021年3月16日
iPhoneアプリから投稿

難解だと言われ続けたアニメでしたが、小難しい死海文書ほにゃらら部分を省けばシンプルな喪失と再生の話であった。
マリの癖の強いキャラが苦手だったけど、最後は全て持ってかれた〜

コメントする (0件)
共感した! 3件)
uzumoti

3.5難しい!

2021年3月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

過去の新劇場版をすべてもう一度見てから観に行きましたが、やはり語句や内容が難しい。
最後は不幸でない終わり方で良かったと思いますが、内容が半分くらいしか理解できなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ジレフニー

3.54部作

2021年3月15日
iPhoneアプリから投稿

最終章です
アマプラで見返したり、YouTubeで復習したりして臨みましたが途中から理解するより楽しもうと思いました。
何年間もの集大成をリアルタイムで見れてることに感謝です。
個人的にはいい気持ちで映画館を出ることができて満足です。
まさかそうなるとは…
庵野監督お疲れ様でした
NHKプロフェッショナルで密着取材が放送されるらしいのでそちらもチェックを!

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ビタミン

3.5難しかった

2021年3月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

アニメ、映画と全て観ました。
観たはずなのにQの記憶が抜け落ちてまして、
でも、
そういえばQも難しくてわからなかったな、というのを上映中に思い出しましたが。

画がとても綺麗で時間をかけただけあるな、と思いました。

よくわからなかったけど
戦闘シーンは迫力がありましたし、
ケンスケくんが格好良く成長していて素敵でした。

以前はトウジくんが好きでした。
トウジくんの足は無事だったのでしょうか。

完結、お疲れさまでした。
ありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はな

3.5モダンアート

2021年3月14日
PCから投稿

脚本やプロットはいつものエヴァ。
最後の作品としても特筆すべきとことはないのだけれど、
映像作品としては面白かった。
映像のクオリティーがアニメというよりモダンアートみたい。
映画館で見るよりも六本木あたりの美術館で見る感じ。
ロボットや戦艦のデザイン、配色、構図、演出、音楽など、
現代芸術として見るとかなり質が高い。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
かとし

3.5前作みてなくても楽しめます・・・たぶん

2021年3月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

中二っぽいキーワード満載ながら難しいようでそうでもない、落としどころもパーソナルな問題、プロローグでのあらすじの説明ありということで序破急観てなくても結構楽しめました。
(逆にこれから新劇場版みても楽しめるのではないかと思ってます。)
TVは全部みてますし前の劇場版は観てます。
TVシリーズでは出てなかった人もいますしアスカの苗字も違いますが、その辺はパチンコで知ってましたので問題ありません。

面白かったしよくできているとは思いますが、技術的な面だけでも気になったところはあります。
 テレビのオマージュなのか回想シーンで原画風の絵のループなどありましたが、静止画に耐えられなくてループにしたんでしょうけど、ちょっと目が痛いし目立つ割に中途半端なクォリティで終わってしまったのが残念。
 あと皆さん思ったでしょうが3Dのクォリティが全体的に微妙。恐らく作った人も劇場で観てたら痛い気持ちになるパターンなんじゃないかと・・・。流体をエヴァンゲリオンに置き換えるやつなども、ただパーティクルをエヴァにするだけじゃなくてもうひと頑張りあってよかったんじゃないかと思いました。
 デッキのソープオペラのフリが丁寧すぎる割にあまり効いてない。ホラー映画の空かしっぽい感じで結局はフリのフリみたいな役割になってますが全体尺が長いのでないほうがよかったかなと。
 あとはパチンコの演出にしやすそうなカットが多すぎ。

でも、なにより初めてTV版を見た時の驚きを超えたことは一度もないというのが一番残念なところですかね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アモルフィ

3.5おっぱいがいっぱい!

2021年3月11日
iPhoneアプリから投稿

ぽっちが庵野監督のこだわりだと思う。

結局TVシリーズに帰因するんだと思いました。
「おめでとう」「ありがとう」が全てなんじゃないかなと。
ただこの作品一回見ただけじゃ絶対理解できないよね⁈
円盤購入して何度も見直さなきゃ。
スルメ映画なのか?

やっぱり『まごごろを君に』が観やすくて好きだなぁ…

コメントする (0件)
共感した! 4件)
REGZA521

3.5心優し科学の子の遺伝子

2021年3月11日
iPhoneアプリから投稿

作品そのものとは関係のない内容の事を書きますので宜しくお願い致します。
関係がないとは言っても、この作品を観て想起した内容なので、何処かで関連しているのでしょう。
で、今回は書きたいテーマが沢山あり、今パッと頭に思い浮かぶワードだけでも「中二病」「時代性」「創作者にとっての完結とは」「創作者と鑑賞者」などなどが飛び交っていて、取り留めのない話になってしまう予感がします(爆)

まず、「創作者にとっての完結とは」「創作者と鑑賞者」ってことについて
こいう映画を観て訳分からんという感想がよくありますが、そういう類の発言は全く無視して良いと思っています。
それって単なる創作家に対する想像力の欠如であり、そういう類の人は全てに於いて経験不足・勉強不足であるだけで、全く意味のない感想だし、経験も知識もある人なら自分の嗜好は理解していて、恐らく最初から観ないか観ても別の表現になる筈です。

多くの映画・小説・漫画等々(芸術作品も含む)を読んできた人なら、1度や2度考えたことがあると思うのですが「作品に完成(完結)って本当にあるのか?」という事柄です。特にその作家のライフワーク的作品などは、その作家の人生そのものでしょうから、本当はその作家が死ぬまでは完成しないでしょう。
完成とか完結っていう言葉はあくまでも商業的・大人の事情的・技術的・規格的・便宜的な意味に於いてであって、読者・鑑賞者に対しての作り手のギリギリの妥協点であり、作り手にとっての完成・完結では決してないのだろうなという思いが、私には様々な作品体験からあります。
なので、この作品の様な大ヒットしムーブメントにまでなった作品で、何十年も経ちいまだに継続している作品に完結なんてあり得ないし、完結という言葉よりも“ケジメ”という意味で受け止める方が、この作品に対し今まで関心を示して来た受け手側の真っ当な対応だと思います。

それでも、話題作というだけでなぜ観たのか分からない様な一見さんが「1本の作品として世に出し意味不明では欠陥品」などと、勉強不足を棚に上げ偉そうに宣うのが情けないですね。
私の経験しただけでも、完結しなかった作品など数え切れないほどあり(例えば漫画だと『カムイ伝』などは代表例で、小説だと私の贔屓の夢枕獏なども何十年書き続けて未完の作品が多々あり)完結してくれただけでも本当に有難く、個人的にはその完結が望むものと違っていても、これだけ長い作品を完結させる労苦に対して「ご苦労様でした」としか言葉が見つかりません。

そして「中二病」「時代性」について
本作が“中二病”というワードを現した代表的な作品と捉えられている風潮ですが、確かに本作主人公の思春期真っ只中キャラはその後の、多くのアニメに多大な影響を与えていて、ちょっと調べてみると“中二病”という言葉が世間で使われ出したのが1999年で、本作のTVアニメは1995年からでこちらの方が少し早く、当時の社会現象的な風潮に敏感に捉えた作品であり、それらの影響から出来た言葉の様な気がします。
そういう作品群がブームとなる要素が社会自体にあり、個人というよりも社会そのものが“中二病”であったから発生したのかも知れません。だから他者に対して“中二病”と揶揄すること自体が的外れであり、世界全体が中二病化しているとして認識し取り扱うべき言葉なのでしょうね。
その予兆として、その一世代前の1980年代にブームとなった『機動戦士ガンダム』アムロ(ニュータイプ)のキャラは本作の『エヴァ』のシンジに通じ、本作を観ると結局はシンジの父親の碇ゲンドウからの流れが感じられ、『ガンダム』世代から社会が“中二病”になりつつあったのだと分かりましたよ。
で、碇ゲンドウ=シンジは庵野秀明自身の投影であり、だからこそ今まで完結出来なかったのだろうということが本作を観て納得出来ました。
で、庵野秀明(私より5歳下)というのは、我々の時代(科学の子)を生きて来た同胞であり代弁者あるからこそ、ずっと気になってしまう存在であったのでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
シューテツ

3.5奥深い

2021年3月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

エヴァンゲリオンは年明け?
にテレビで放送された三部作を8割弱見たのが、
初めてで見るまで綾波レイしか顔と名前は
一致しておらず主人公かと思ってました。
(^◇^;)

パチンコでリーチ来ると
流れるメロディーが使徒襲来と言う事と
テレビを見て初めて
シンジが主人公と知りましたが、
俄かで映画観に行き
アスカ
マリ
の名前を認知

映画は何となく
ザックリとはエヴァは理解出来ました。
やはり、人の魂(想い)は永遠♾
と言う事かな…。

原作やテレビを見てきた人達が
納得するかは分かりませんが、
やはり、映画はエヴァの世界観を
覚えてからの方が楽しめそうですね映画は。

ただ、私みたいな初心者でも
ザックリなら分かりましたけど
結局は使徒って?
最後は結局どうなったの?
と言う感じです。

プログラム買って勉強しようとしたけど
買おうしたら売り切れてました。
公開4日目の朝一だったけど…。

多分、エンディングはハッピー
だったと思いますが、
ちょっと予想外の展開で
私の頭では追いつけなかったです。
(><)

評価は世界観がまだ理解し切れてないから
3.5ですが、
分かる方なら4.0以上かな?
また、映画を1作目から見直してから
本作は見直したいですね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
faingurein

3.5色々詰め込んだように見えた

2021年3月10日
iPhoneアプリから投稿

私が初めてエヴァに会ったのが中学生。
その頃はテレビ大阪で見れていた。
(私たちの地区ではテレビ大阪は映らず、山の上にアンテナを建てている友達の家にみんな集まって録画されたVHSを見ていた)
今はもう38になるが、やはりエヴァはエヴァ。

映画館を出て、久しぶりに心が満たされた感じがあったが、帰りのエレベーターで「やっぱり鬼滅の方が面白かった」というカップルがいたが、そもそも動画サイトとかでエヴァ考察ばかり見て、本来のストーリーしっかり見てないんやろって思う人が悪い評価付けてるんやろね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
shingolfer

3.5Qとの落差

2021年3月10日
スマートフォンから投稿

楽しい

興奮

今までの作品のあらすじを冒頭で紹介してくれる為一応今作品からでも視聴できる?しかし今作を楽しむにはやはり序、破、Qを見るべき、自分自身エヴァを始めて見たのは小学生のころ一応全て見てはいるがそんな自分も今作は正直理解できませんでした、難しい単語などがかなり続きます、しかし言葉にするのは難しいですが、完全に理解できなくともストーリー、各々のキャラクターの生活や考え、成長?を見ているだけで楽しめました、映像も綺麗で一部は実写なのかわからなくなったくらいです、不満点はちょっと3D戦闘シーンがちゃっちく感じる所が、ラストは結構賛否分かれそうですね

コメントする (0件)
共感した! 5件)
がめおべら

3.5うん、完結しましたね。

2021年3月10日
Androidアプリから投稿

これでもか。ってくらいに噛み砕いた内容に、時間がかかったのでは、心労で倒れたくなるょ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
酒呑童滋
PR U-NEXTで本編を観る