「遠慮なき、目のご馳走」シン・エヴァンゲリオン劇場版 不敗の魔術師さんの映画レビュー(感想・評価)
遠慮なき、目のご馳走
テレビ放映当時ドンピシャ14歳で、最終回のありがとう、続く劇場版にも結局ポカーンとさせられた身としては、序の頃には期待してました。
「これは年月を経て色々と円熟した庵野監督が、今度こそ物語としてきちんとスッキリするオチをつけてくれるんじゃないのか!?今度こそあの時の消化不良な気持ちを、ついに成仏させてくれるんじゃ!?」と。
しかしあれよあれよという間に物語はカオスへ。Qに至ってはこれぞエヴァ也といった感じで後半全然物語を追えませんでした。ただ、デザイン・色彩などビジュアル面は実写非実写を問わず他のどんな映画でも味わえない素晴らしさで「目のご馳走」としては大変美味しく頂きました。
今回はその更なる拡大版。最後という事もあるのか、これまでで最も遠慮なく容赦なく多くの観客を突き放し、入念に事前知識を仕入れたり聖書だの何だのを調べていないと全く理解不能な専門用語がマシンガンのように繰り出され、やはり終始ポカーンでした。
総評として物語は意味不明、ビジュアルは相変わらず素晴らしいという事で他に気になった点を。
・村での暮らしの下りが一番楽しかった。その終わり方の残酷さ・強烈さはこの先の物語の動機付けになるのかと思いきやなんとなく有耶無耶になった。
・その強烈さをもたらした綾波という存在。誕生以降「綾波的キャラクター」というものを作り出してきた強烈なアイコンだけど、まだこんなにダシが出るものかと驚いた。ただ無表情なだけじゃなく、素直に全てを受け入れて変化していく=育っていく様が小さな子供や動物のような可愛らしさを生み出したのかなと思う。
・それとまったく対比的に描かれる「全てを拒絶するキャラクター」としてのシンジ。ああ、最近忘れてたけどコイツってこういうどうしようもない、しょうもないヤツだったなぁと思い出させる執拗な、執拗な自閉ぶりに閉口。
・今回やたらサービス過剰なアスカ。昔は「オトナへの子供っぽい憧れから同年代を相手にしてない高嶺の花」だったのが、見た目は子供中身は大人という、どっかの探偵のような属性を手に入れた結果ストイックな女戦士みたいになった。最終的にその永遠の超絶美少女中学生な高嶺の花を手に入れるのが大人になったケンスケというのは一部のイケナイファンを喜ばせそうだなと思った。